派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
グロップの担当者が適当すぎて驚いた。働く駒なのか?
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/09/12
グロップで倉庫作業の仕事をしていました。そこであまりにも理不尽なこと(デブ、ノロマなど)を派遣先の社員さんから言われ、担当者に相談をしたら、社員さんに注意をすることはできない。そういう現場だと理解してもらうしかない。無理なら他の人を入れるまでだから契約終了を申し出てくれ…と。
派遣会社って派遣スタッフのフォローというか味方になってくれるものではないのですか?俺だって多少の我慢はしようと思ってましたけど、あまりにもひどい対応だったから相談したんです。それなのに派遣会社としての対応を全くしてくれない。グロップはそういう会社なんでしょう。
もう無理だと思ってすぐに契約を終了してこことは縁を切りました。今はほかの派遣会社で同じような仕事をしていますが、対応は全く違います。ちゃんと話も聞いてくれますし、何かあったら先方にも伝えてくれます。
個人的な感想ですが、グロップは登録しない方がいいですよ。
【非掲載:ノブ】フルキャストスポットでの出禁について
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/09/10
はじめまして。わたしは28歳のフリーターの男です。
わたしは現在フルキャストに登録しているのですが、同一の現場で働けなく悩んでいます。特に倉庫や工場など何日か通しで入る人間が優先される現場で1回~6回ほど入ると大半が出禁になってしまいます。なぜなんでしょう?フルキャストの内勤に聞いてもケガをしそうな動きをしている、仕事ののみ込みが遅い、言葉遣いが悪いなど(1回いっただけの現場で)腑に落ちない理由をいってくるのです。
フルキャストのほかにウィルエージェンシーやネクストレベルなど日雇い系の派遣会社に登録していますが、出禁は余程の落ち度がない限りなりません。フルキャストととは所詮そんな会社なのでしょうか?
【非掲載:ノブ】1位を信じた私が馬鹿でした。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/09/06
派遣会社何社か経験後、去年口コミがよかったテンプへ派遣会社を変更。
エントリーしてもなかなか返事はこないし、数日後に連絡がありこの募集は終了しましたと他を勧められました。※不信感1
一番驚いたのは、契約書に細かく業務内容が書かれていた訳ではなく、事務業務全般と書かれていた事でした。※不信感2
他の派遣会社では細かく書いてあり、これでは何を振られても文句は言えませんよと書かれているようでした。
出社当日に営業が付いてこないのも初めてだったので、驚く事が多かったです。
営業担当も、親身ではなかったです。
求人数は多くても派遣思いの会社ではないと思いました。
きめ細かくフォローしてくださいます。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/09/01
今年の3月に、派遣先の都合で契約満了になってしまい、その時に派遣先から不誠実な対応をされてしまいました。
なので、派遣先を変更しようと思い登録したのがアヴァンティスタッフさんです。登録時から親身になって相談に乗ってくださり、本当に感動しました。そして、就業のために必要な資格取得のために、サポートもしてくださいました。
それで就業できたのが、今の派遣先です。営業の方も、いつもきめ細かくフォローしてくださり、対応も迅速で本当に助かっています。
【非掲載:ノブ】営業が誠意がない
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/09/01
2年間アデコさんでお世話になりましたが、
2017年3月末で派遣先の事業縮小により、
契約満了となりました。
その部署は、他社の派遣社員含めて
50名ほどいたのですが
その半分が解雇という名の
契約満了です。
その中に私が入ってしまいました。
これまで3回も役員表彰を
いただいたのにもかかわらずです。
その告知が2月22日にされたのですが、
あまりに急だったのでかなり焦りました。
派遣先の対応も冷酷非情でしたが、
それ以上にアデコの対応にひどいものがありました。
次の就業先を、
アデコのポータルサイトから
20社以上申し込んだのにもかかわらず、
「他の方で話が進んでおります。」
「3月末で契約満了になる人が多いから、申込者が殺到しています。」
と、1社も紹介なし。
挙句の果てに、
当時の営業担当に、
「うちでは紹介できないから他社で探してください。」
と言われる始末。
もう、こんな会社は2度と利用してやるものかと、
心の底から思いました。
結局、1か月のブランクの後、
他社で、全派遣先と同業他社の就業を決めました。
条件も前より良く、満足しています。
しかも、
会社都合による契約満了だったので、
失業手当もすぐ出たし、
残りは一時金として受け取りました♬
エージェントゲートの口コミ体験談
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/08/31
福利厚生は思っていたよりも手厚い!使える福利厚生の制度はたくさんあります。うまく使いこなせればもしかしたら相当お得なのかもしれません(笑)
ただ、詳しく福利厚生のルールみたいなのが書かれすぎててあまりよくわからないです。。。もっと簡潔で理解しやすくしてほしいなと思います。
適度な距離感。逆に毎月来るとかウザイ!!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/08/30
自分の場合はフォローとかいりません。派遣会社の担当と仲良くする気もありませんので、更新のたびに会いに来られるのは好きではありません。昔所属していた大手の派遣会社は必ず月1で会いにきて仕事の状況とか聞かれました。しかも来るのがクソ忙しい月末が多くて本当の嫌でした。
テクノウェイブに転籍してからは最初にどういうフォローの仕方がいいか聞かれて、更新の連絡はメールでOKで何かあったらこっちから連絡を入れると伝えたらその通りで全く連絡ありません。本当に時々、会いに来ます。(新しくだれか入るときについでに挨拶にくるぐらい)
でも個人的には今みたいなシステムが有難いです。基本更新希望ですし、営業が来ても話すことなんてありませんからね。それに特に大きな問題もないですし、エンジニアなので誰とも話さないでパソコン上でのやり取りのみってことは多いですからね~これはエンジニアならではなのかな?w
お給与は良かったです
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/08/29
他の事務職は月給20万~が多いけど、エージェントゲートは22万~だから良いなって思った。
ただ、ボーナスや特別賞与などの制度があったらもっと嬉しいです。
社内制度で、資格を取得することができれば給与を上げられるチャンスがあると聞いているので、これからはもっと給料を上げることができるようにスキルアップや資格取得を頑張っていきたいと思います。
超大手企業が多いのはテンプのいいところだと思う。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/08/28
今までに複数の派遣会社で働いてきましたが、派遣会社によって抱えている派遣先は全く違います。その中でテンプスタッフは圧倒的に大手の求人が多かったです。ベンチャーで働いてた時はパワハラもありましたし、何度も男性社員に誘われることもあったのであまり好きではありません。
やはりベンチャーはイケイケの遊び人が個人的には多いんじゃないかと思っています。だから私みたいな大手志向の人はテンプが良いと思います。アデコ、ランスタッド、リクルートにも登録はしていますが、誰もが知っている有名企業はテンプが一番多いです。
それに対応もしっかりしていますし、現在テンプで2つ目の仕事をしていますが、切れ目のタイミングもなく次の仕事に移れたので本当に感謝しています。紹介される会社、働いてからの対応などを総合的に考えてもオススメできますね。
社会保険はよく確認を!リクルート登録時の注意点
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/08/28
自宅そば(郊外)で働きたかったので、各地に営業所がある大手ということでリクルートに。
web登録で全部入力するの面倒くさいなーと思い、登録会に予約したのですが、登録会前に全部入力してから行かないとならず、登録会って何だ?と思いつつ行きましたが、その場で紹介があって、担当営業と電話をつないでもらえるのがメリットなのかな?
40代ですが、これまで技術職でみっちり働いてきたからなのか、郊外で競争率が低いのか、2つ目の案件で希望通りの近場で決まりました。
派遣で働くのが20年近くぶりで、職場見学というシステムを知らなかったので、見学と言いながら職場とは違うところで、現場の方でなく人事の人に会ったのは違和感でしたが、調べてみるとこういうもんなのか、と納得。コミュニケーションがちゃんと取れそうだったというのが選んでもらった理由と営業さんから聞きました。
営業さんはいかにもリクルート(私はサークルっぽいイメージを持っているので)な若い女子でしたが、もともとあまり期待、というか頼る気もないので、あまり気になってません。聞きたいこともコールセンターや担当営業所に電話しちゃいます。
ちゃんと説明してほしかったのが、長期と言われていても契約書上は最初は1ヶ月で、すぐに健康保険に加入できないということ。
よく読めば分かると言われたらそれまでですが、前職退職時に次にすぐ入れると思っていたので、保険証のない期間が生まれてしまいました。会社にメリットのあることでもないから、そんなに注意を促してもらえないのでしょうかね。それとも営業さんによってはちゃんとしてくれるのでしょうか。
この辺の手続きが、全部webベースで、能動的な連絡がないので、自分でこまめにチェックしないと進まない、というのが、リクルート登録時の注意かな、と思い書き込ませてもらいました。

