派遣の悩みの口コミ一覧(99ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:サウスポー(30代後半)

エージェントゲートの口コミ体験談

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/31

福利厚生は思っていたよりも手厚い!使える福利厚生の制度はたくさんあります。うまく使いこなせればもしかしたら相当お得なのかもしれません(笑)

ただ、詳しく福利厚生のルールみたいなのが書かれすぎててあまりよくわからないです。。。もっと簡潔で理解しやすくしてほしいなと思います。

口コミ投稿者:fds(30代前半)

適度な距離感。逆に毎月来るとかウザイ!!

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/30

自分の場合はフォローとかいりません。派遣会社の担当と仲良くする気もありませんので、更新のたびに会いに来られるのは好きではありません。昔所属していた大手の派遣会社は必ず月1で会いにきて仕事の状況とか聞かれました。しかも来るのがクソ忙しい月末が多くて本当の嫌でした。

テクノウェイブに転籍してからは最初にどういうフォローの仕方がいいか聞かれて、更新の連絡はメールでOKで何かあったらこっちから連絡を入れると伝えたらその通りで全く連絡ありません。本当に時々、会いに来ます。(新しくだれか入るときについでに挨拶にくるぐらい)

でも個人的には今みたいなシステムが有難いです。基本更新希望ですし、営業が来ても話すことなんてありませんからね。それに特に大きな問題もないですし、エンジニアなので誰とも話さないでパソコン上でのやり取りのみってことは多いですからね~これはエンジニアならではなのかな?w

口コミ投稿者:ぞうさん(20代後半)

お給与は良かったです

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/29

他の事務職は月給20万~が多いけど、エージェントゲートは22万~だから良いなって思った。
ただ、ボーナスや特別賞与などの制度があったらもっと嬉しいです。

社内制度で、資格を取得することができれば給与を上げられるチャンスがあると聞いているので、これからはもっと給料を上げることができるようにスキルアップや資格取得を頑張っていきたいと思います。

口コミ投稿者:通りもん(20代後半)

超大手企業が多いのはテンプのいいところだと思う。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/28

今までに複数の派遣会社で働いてきましたが、派遣会社によって抱えている派遣先は全く違います。その中でテンプスタッフは圧倒的に大手の求人が多かったです。ベンチャーで働いてた時はパワハラもありましたし、何度も男性社員に誘われることもあったのであまり好きではありません。

やはりベンチャーはイケイケの遊び人が個人的には多いんじゃないかと思っています。だから私みたいな大手志向の人はテンプが良いと思います。アデコ、ランスタッド、リクルートにも登録はしていますが、誰もが知っている有名企業はテンプが一番多いです。

それに対応もしっかりしていますし、現在テンプで2つ目の仕事をしていますが、切れ目のタイミングもなく次の仕事に移れたので本当に感謝しています。紹介される会社、働いてからの対応などを総合的に考えてもオススメできますね。

口コミ投稿者:りこ(40代前半)

社会保険はよく確認を!リクルート登録時の注意点

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/28

自宅そば(郊外)で働きたかったので、各地に営業所がある大手ということでリクルートに。

web登録で全部入力するの面倒くさいなーと思い、登録会に予約したのですが、登録会前に全部入力してから行かないとならず、登録会って何だ?と思いつつ行きましたが、その場で紹介があって、担当営業と電話をつないでもらえるのがメリットなのかな?

40代ですが、これまで技術職でみっちり働いてきたからなのか、郊外で競争率が低いのか、2つ目の案件で希望通りの近場で決まりました。

派遣で働くのが20年近くぶりで、職場見学というシステムを知らなかったので、見学と言いながら職場とは違うところで、現場の方でなく人事の人に会ったのは違和感でしたが、調べてみるとこういうもんなのか、と納得。コミュニケーションがちゃんと取れそうだったというのが選んでもらった理由と営業さんから聞きました。

営業さんはいかにもリクルート(私はサークルっぽいイメージを持っているので)な若い女子でしたが、もともとあまり期待、というか頼る気もないので、あまり気になってません。聞きたいこともコールセンターや担当営業所に電話しちゃいます。

ちゃんと説明してほしかったのが、長期と言われていても契約書上は最初は1ヶ月で、すぐに健康保険に加入できないということ。

よく読めば分かると言われたらそれまでですが、前職退職時に次にすぐ入れると思っていたので、保険証のない期間が生まれてしまいました。会社にメリットのあることでもないから、そんなに注意を促してもらえないのでしょうかね。それとも営業さんによってはちゃんとしてくれるのでしょうか。

この辺の手続きが、全部webベースで、能動的な連絡がないので、自分でこまめにチェックしないと進まない、というのが、リクルート登録時の注意かな、と思い書き込ませてもらいました。

口コミ投稿者:匿名希望(事務)(30代前半)

職場の人間関係に悩んでいます。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/08/27

職場の人間関係に悩んでいます。

仕事内容は、データ入力・データチェック・データ照合なのですが、2人ほど問題のある上司の方が居ます。まさに、クラッシャー上司を絵に描いたようなキャラクターです。(それ以外の方々は一緒に居て、すごく働きやすい方々が多くて、私も助かっています)その2人のせいで、ストレスが多く、安い時給の割には、合わない仕事と感じています。

1人目は、見た目が50代のおばさんで、背が低く、恰幅がいい感じの方です。普段は、おしゃべりばかりしてるくせに、「私、仕事しています」みたいな態度をとり続けます。指示もコロコロ変わるし、仕事ぶりも雑です。グループ全体を見ているようで見てないから、それぞれの詳細な仕事の内容を知ろうとしません。相談しようとしても、「それはあなたの仕事だから考えなさい」と突っぱねられます。

2人目は、背が高く、若手で、威圧感のある方です。正社員と勘違いする感じですが、同じ立場のスタッフです。(正社員気取りしていて偉そうです)1人で仕事していて、出来る人を演じているけれど、他の人が敬遠するぐらい、高圧的な態度です。孤軍奮闘にしか見えません。1人目の上司と同じような感じで、指示がコロコロ変わります。喜怒哀楽が激しいです。手抜きをして帳尻を合わせようとします。早く帰るときと遅く帰るときの差が激しいです。

口コミ投稿者:丸顔(20代後半)

【非掲載:ノブ】紹介出来ればなんでもいいのでしょうか??

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/08/27

札幌のスタッフサービスメディカルに登録したところ。職業紹介の件を勧められ、賃金体系等ひと通り聞きお願いすることにしました。その際、交通費も全額支給しますとの案内でしたが(しっかり全額支給と確認しました)
実際に就業すると全額支給ではなく規定額支給でした。契約を結んでマージンをとりたいのはわかりますが
嘘をつくのはいかがなものでしょうか。とても不快です。

口コミ投稿者:匿名 40代 貿易事務(40代前半)

勘違い派遣スタッフがいる

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2017/08/26

ここの派遣スタッフで、40代、50代の方が前任や同僚なることが多いです。

年齢が高いので、様々な派遣先を経験されていると思いますが、派遣だから決まった仕事しかしなくていいという考えの方が多いです。ご自分はスキルがあると勘違いし、効率的に仕事をこなすという考えすら持たず、社員や新人派遣をバカにし、結果、社員の方に嫌われ、対立しています。

ご自分に原因があるとは考えすら及ばないおバカさんのようです。新入り派遣には、会社の悪口を言い、時給を聞いています。派遣先の悪口や派遣会社の悪口を言う前にご自身が最低限の社会人マナーを身につけ、楽することばかり考えずに責任感を持って仕事をしていただくよう、派遣会社からご指導いただきたいものです。

貿易の知識も浅かったり、特にPCスキルの低い人が多いです。このような勘違いスタッフこそ、時給を高く要求し、文句は言うが辞めないで長居するから、派遣会社の利益にはなるでしょう。派遣先を変わる時も就業期間が長いからと好印象を受けることもあるでしょう(笑)

派遣先も派遣の入れ替わりが多いと、自分たちの指導不足とみなされるため、不満はあっても我慢されています。私は他社スタッフですが、同じ派遣スタッフとして、迷惑に感じます。

口コミ投稿者:超特急(40代前半)

紹介は多いのでブランクは空きません。でも若い人ばかり…

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2017/08/24

私は40代なのですが、派遣される会社の派遣さんが大体20~30代が多く、完全に浮いてしまっているのが悩みです。スタッフサービスさんはすぐに仕事を見つけてくれるので頼りにしていますし、助かってますが。ここ3社ほど若い子たちしかいない会社で働いています。

仕事だからと割り切ってはいるので、私のわがままかもしれません。もしかしたら40過ぎてあまえたことを言っているんじゃないと言われるかもしれません。ただ、もう少し私の年齢にあった会社もあるのでは?と思います。スタッフサービスは求人も多いわけですし…

40代のおばさんとなんか話をしたくないんじゃないかという余計な心配をすることも多く、働きづらいと言えば働きづらいです。

正直な気持ちを書いてみたものの、贅沢な悩みなのかもしれませんね。同じようなことを感じている方も中にはいるのでしょうか?

口コミ投稿者:さっちん(30代前半)

営業の方が独特というか…でも仕事は無事に見つかりました。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2017/08/23

エクセルに登録したのは5月で3つほど顔合わせに行って3つ目で決まりました。

派遣先はとても良いところで、社員の方も優しいですし、なんだかんだ私のわがままな部分も受け入れてくれる会社です。(子供の行事で休むなど時々無理を言ってます)同じ会社に派遣が私しかいないので寂しいところもありますが、働く環境には満足しています。

不思議に思ったのは営業さんです。別に何かサポートがあるわけでもなく、時々会社に顔を出して挨拶だけして帰ってしまう人でほとんど話しません。更新のタイミングになると5分ぐらい顔をだすだけ…パナソニック系列なのに何か緩いなと感じています。

前に働いていた派遣会社は悩み相談も乗ってくれましたし、コミュニケーションがしっかりとれてました。でも今は…謎です。ま、今の職場が続く限りはこちらでお世話になろうと思っています。