派遣の悩みの口コミ一覧(68ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名K(20代前半)

派遣先のルールが厳しすぎる。月に3回でクビ。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/01/18

テクノサービスという派遣会社に登録しました。登録するにあたって会場を変えて三回の面接と適性検査を受けさせられました。今となっては何のための面接だったのか適性検査だったのかは不明です。

私は他にも二社登録していましたが、一番時給が良いのがテクノサービスだったので面接後はすぐに隣県にある携帯電話を組み立てる工場に配属になりました。

工場内のルールが厳しいのは仕方ないですが、派遣会社のルールの方が厳しかったように感じました。工場の敷地内から出るまでは喫煙も禁止です。月に三回休んだらクビ、残業を5回断ったらクビと言われていましたし家族の用事や買い物、銀行なども責任者が代行するから休まないでくれと懇願されていました。

工場内では私語が禁止されており、気持ちは受刑者のようです。担当責任者も工場内のライン長も同じ面接を受けて入った派遣社員なので、規則に不満を言ったところで何の解決にもなりません。工場内では様々な工具を使うので試験や研修もありました。私は、試験に落ちたのにも関わらず工具を使う場所での作業でした。

残業は比較的少ない部品の作業だったので助かりましたが、家族の急な入院や身内の不幸が続いてしまって三日間休んでしまったらあっさりクビにされました。(自主退社という形にされて)

その後も、しつこく派遣先を紹介されました。個人情報を消して欲しいとお願いしましまが退職後5年経っても10年経っても連絡がくるのでとても困りました。

他の派遣会社はそれほどしつこく連絡してこなかったですし、登録を抹消して欲しいとお願いしたら快く引き受けてくれました。もう、テクノサービスだけはどんな仕事があっても働こうとは思いませんね。

口コミ投稿者:きなりっくす(30代後半)

希望する老人ホームを中心に紹介してもらえて有難かった

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/01/18

登録面談には子ども連れで快く引き受けてくれ、働く日の希望と将来常勤で看護師として老人ホームで働きたい旨を伝えると、老人ホームでの勤務をメインに探してもらえた。

始めて紹介されたところは単発の派遣看護師の受け入れがとても多く、スタッフも皆丁寧でわからないことは質問するとすぐに快く教えてくれた。入居者の名前が分からず、何回名前を聞いても介護士さんをはじめその他の職員も丁寧に教えてくださり慣れないなかでも安心して働くことができた。

また、処置回りも派遣スタッフが行うことが多かったが、派遣とはいえ一つ一つの処置は責任を持つため、ホウレンソウは徹底し、確認しながら処置をしていった。他にも何ヵ所か主に老人ホームとデイサービスに派遣に行った。派遣スタッフには概ね丁寧だが、稀にろくに説明もされず放り出されるところがあり厳しいそういった意味では厳しい職場もあった。
結局最初の老人ホームが一番良かったので今は月に数回働いている。他の場所へ行く際も、それぞれの施設特有の方法があるのでメモをして、次に派遣される前日には読み返すようにし、当日出来るだけスムーズに動けるように準備している。

口コミ投稿者:みさ(30代前半)

給料も正社員と変わらないので派遣で働くメリットはある

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/01/18

ナース人材バンクは求人の案件数が多いので基本的に自分が働ける時間帯に働くことが可能です。かなり時給換算すると高額な案件もあるので正社員として働くよりも稼ぐことが可能です。

またナース人材バンクの登録も可能なので看護師がしたいけど時間が限られるので働けないという方には派遣看護師はオススメです。私は何回も利用させてもらっていますが一番感じたのはサービス残業がない仕事とプライベートをしっかり使い分けながら働くことが出来る。

また短時間でも働ける募集案件もあるので短時間でも働きたいと考えている方にはオススメです。特に子供がいる看護師経験のある方には時間が限られてしまいます。しかし病院側は人材不足に悩んでいます。

それをお互いが良い関係性を気付けるので派遣看護師は良い仕事だと思います。正社員の1ヶ月の給料と派遣でももらえる給料を比較してみるとほぼほぼ変わらないので私は正社員で働くよりも派遣看護師をやった方がお得だと思います。

口コミ投稿者:こみっと(20代前半)

検索結果が毎回違うし、正直使いにくいです。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/01/18

女性で地方の事務職を探していた時にインディードを利用しましたが使って良かった感はあまりありませんでした。

良かった点は一括検索なので複数の転職サイトを登録してその都度調べる手間が無いのはとても助かりました。
ですが良かった点はその位で悪かった点を挙げます。

①検索オプションで希望条件を入力するのですが、希望条件に全く合わない会社ばかりが出てきて非常に不愉快でした。

特に事務職と入力していても他の業種が上に上がってきたり、遠い距離ばかりが出てきたりと。実際に面接行きたいと思う所すらなかったです。

②原因は不明ですが一度検索した会社が次に検索した時に見つからない事が多々ありました。

募集を取り下げも考えられましたが数分後の事なのでこれはシステム上の欠陥なのか分かりませんが。もう1回探さなくてはいけないので非常に手間と時間がかかりました。

③個人的な好みではありますが1画面に3列の区切りで文字ばかりだと圧力が半端なくとても見にくいです。

これならクリックしてその都度次の画面に行く方がストレス減ります。今は利用していないので分かりませんが当時使っていた経験から一括検索のメリットよりデメリットの方が多く、途中から使用しなくなりました。

口コミ投稿者:ちくわぶ(30代後半)

仕事はできるんでしょうけどドライな担当者が多い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/01/15

他の派遣会社よりも、仕事でやってるんですよ感が伝わった。

担当者は、親身になって相談に乗ってくれるというよりかは、自分の数字のために無理やり親身になって相談しようとしている姿勢を見せているのが強く伝わった。ただそれでも、自分が働きたいと思っていたような職場を紹介してくれたし、彼らの仕事内容に対しては特に不満はない。

私が少し引っかかったのは、もっと親身になって一人の人間と人間としてもっと打ち解けあったうえで関わりたかったということだ。まとめると、スタッフサービスの担当者は仕事ができるがドライな人が多いということだ。また、私は他の派遣会社を登録することにしたため、スタッフサービスの利用を辞めたのだが、未だに、スタッフサービスの人から定期的に仕事紹介の連絡が届く。

ありがたいとも思うが、やはりどうしても営業されてる感が強く、一個人の感想としては、あまり満足したとは言えない。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

最初と言っていることが違った…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/01/15

アソウヒューマニーセンターにて派遣社員として勤務している者です。

派遣社員としての勤務が3年を経過したところで営業の方よりこっち側として働いてみないかとお話がありました。要するに同じく営業マンとしての勤務との事です。正社員としての勤務になりますし、ちょうど正社員へ転職を考えていたので喜んで返事をしました。

ただ条件があり、派遣先で派遣社員達の勤務向上、定着率をあげるよう営業マンの手助けをし、半年の期間の上で支店長からの許可を頂いた上での正社員への流れになると説明を受けました。私は必死に努力をし、目標よりもはるかに高い定着率を出し、自分で言うのもなんですが一緒に働く派遣社員の方々からの信頼を得る事も出来ました。

しかし8ヶ月くらいを過ぎてもお返事がなく、派遣社員に連絡するも今、忙しいシーズンなのでまた連絡するとの返事しか来ませんでした。そのやりとりを行い、気づけば1年が過ぎていました。

それでも返事がなく、呆れた私は支店長へ直接連絡をしました。するとそんな話を聞いてないと言うのです。怒りを覚えた私は担当の営業マンに連絡すると、すみませんの一言でした。私の1年が無駄になったのです。支店長からも直々にお詫びがありましたが呆れて何も言えませんでした。まだ勤めてますがすぐに転職するつもりです。

口コミ投稿者:時を超えて(20代後半)

ある程度テンプスタッフのことは評価していますが…

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/01/15

営業担当者の熱意が伝わったため、私はある程度テンプスタッフのことを評価しています。

ですが、これは熱意や私に対しての誠意に対する評価であって仕事内容に対するものではありません。仕事内容だけで考えるのなら、テンプスタッフはいまいちでしたね。

とくに変哲のない普通の派遣会社です。私が望んでいることをある程度理解し、ある程度それに見合った職場を提案してくれます。でも、それ以上はありません。

だから、時給アップなどの少し難しい要望はかなわないです。ここからは私の独断と偏見ですが、テンプスタッフの経営陣はわざと、人柄の良い人間を採用し、派遣社員に親身になって対応させることで、時給アップなどの要望に答えなくても満足させることができる仕組みを作り上げたのではないかと思っています。

要するに、テンプスタッフの経営層が派遣社員をもののように雑に扱っているのです。ただ、社員はとても優しく親身になってくれます。

口コミ投稿者:たくろー(20代前半)

派遣に任せる作業なのか?という疑問をもってしまいます。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/01/15

昨年PEOに登録したところ、ネジの塗装工場に派遣されました。職種としてはマシンオペレーターに該当し、機械を操作して様々なサイズのネジに各種塗料を塗っていくという仕事内容でした。

しかしマシンオペレーターといいながらも半分以上は細かな手作業を必要とされ、しかもその塗装の長さは1mm単位での正確性を求められるので、正直に言って入ってすぐの派遣に任せるようなものではないと今でも思っています。

簡単に作業内容を説明いたしますと、まず仕様書に沿って、ネジの種類や塗装範囲の長さなどを機械に入力し各種塗料を機械にセッティングします。

そして前の工程で金板にネジが複数はめられたものを何枚も機械に乗せて塗装していくわけですが、塗装したあとの余分な塗料のふき取りは完全に手作業なのです。柔らかい発泡スチロールのような布にネジの下部分を擦りつけて塗料をふき取るわけですが、強くふき過ぎると色が落ちすぎますし反対に弱すぎると色が残ります。

また、場合によっては先ほどの布に水や薬品をしみこませた上でふき取る必要があり、全てにおいて力加減が異なります。これはあくまで作業内容の一部分を簡単に述べたものであり、有害な薬品を使用することも珍しくなく時にはガスマスクの装着さえ必要となったこともありました。

そして、これらの作業について数日間のうちに慣れなければならず決して器用ではない私は当然のごとくついていけず、派遣先の課長に何度も嫌味を言われました。そして課長自身が言っていたとおり、契約を延長してもらえませんでしたが今ではむしろそれで正解だったと思っています。今でもその工場では人員を募集しているようですが、すぐに人が入れ替わるのも無理もないことでありましょう。

口コミ投稿者:クラシコ(20代前半)

同じ給料で休憩時間が違うのは納得できませんね。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/01/15

埼玉県さいたま市大宮区に住んでいた時に、さいたまスーパーアリーナで行われるイベント設営・運営の仕事を行いました。NHKの子供向け番組のイベントが行われるために、親子連れが訪れるものですが、男性にとっては会場設営・イベント運営・撤収作業までを行う拘束時間15時間の仕事です。

スーツ着用でありながらヘルメットと安全靴も必要という状態に、近くに住んでいないと備品だけでも多くなります。

シミズオクトの仕事は、配属先が伝えられた内容次第で同じ給与であっても当たり外れが大きいです。特に今回は子供向け番組の家族向けイベントということもあり、イベント時間内にはベビーカーを預からなければならないために、ベビーカークロークの役割もこなす必要がありました

。会場設営からスーツに着替えてベビーカークロークとなり、時間になったらチケットもぎり係に回り、再度ベビーカークロースとなって最後は撤収作業です。友人と共に当日仕事に向かいましたが、休憩時間の長さは最低2時間という保証があるものの、配属先により大きく変わります。

実際に私は休憩時間が2時間15分でしたが、友人は3時間30分あったことを後で知り唖然としたわけです。

口コミ投稿者:モチベダウン(20代後半)

募集案件の優遇内容と実際の契約内容が全く違うかった。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/01/13

結果から説明すると、おいしい案件(時給2000円等)で釣り、本件で契約したければ上記の派遣会社に登録してください。仕方なく登録しに会場に行く手続きをしていくと、まず自身の名前などのプロフィールなどを記入し電話番号を登録後会場へ。

実際に本件の会社から電話があり内容確認と指示がある。派遣会社の登録会に参加しに行ったら、募集では即日入金となっていたが、実際は最短でも週末払い、しかも曜日指定制(毎週水曜日)。要項では規定や表記は無かったのに、現場で説明される。

僕自身ではここで正直登録を見送る予定だったが、契約先と登録会社は違うのでは?と思い登録したが、(契約会社の方は)週何時間以上労働してくださいや、(派遣会社)何時間以内など事細かに規定があり、←多分これは派遣法で決まっている。

契約したら精神的に働かないといけない状況を作っていた。電話では答えない、質問にはうやむやな感じで答えており、行かなければわからない状態で会場に行かせるという手法で来る。二度手間と三度手間が面倒な人は妥協で登録してしまう心理を利用して来る。