派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
【非掲載】本当に終わってる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/17
名刺にW3Cと記載してありますが、まず職場にアクセシビリティを理解して作業されている社員さんがいません。アドバイスしても改善が見られず、やる気がないのか本当に頭が悪いのかは分かりませんが一緒に働くのが恥ずかしいレベルです。ある程度学歴って重要だなと思い知らされました。
IDA(アイ・ディ・アクセス)の口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/14
すぐに働きたかったのですが、勤務開始希望日から2週間後に手続きが始まって勤務開始が予定よりかなり遅くなった。
派遣先でも、人間関係などに悩んで相談したのですが一方的でまったく話しを聞いてくれませんでした。
無期雇用派遣で働いてます

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/14
求人に記載されてるように、好きな方を選ぼうとありますが、基本選べません。
前職と同じ業種は嫌ですと、入社前にお話ししてたのに、配属先は、前職と同じ業種でした。
2ヶ月新しい職場にいますが、営業担当からのフォローや何もありません。
派遣先に、営業担当の人と面談したり連絡きたりしてるの?て聞かれて、配属されて2ヶ月以上経ちましたが、営業担当からご連絡あったことは一度もないです。と答えたら、え、そんなことあるの?と驚かれました。
職場によって、仕事内容も違うだろうし、配属先によって休みも違うのに、給料は同じでボーナスも同じなので、やりがいは正直ないです。
どんなに頑張っても、ボーナスは一年で1ヶ月分未満と支給額は固定です。
無期雇用派遣と言っても、派遣に変わらないなと思いました。
お休みは取りやすいので、正社員で働けるところを探すつもりです。
空求人

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/13
とにかく求人数が少ないです。その上、他の方に確定している案件、失注している案件が掲載されている事が多いです。後は、日付だけ変更されて通年掲載されている案件もありますが、問い合わせてみると「他の方に確定していてオープニングポジションはない。」と返答あったり。。他の方が仰る通り、会社都合の契約満了でも仕事紹介がありません。
【非掲載】

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/12
皆さんが書かれている通りです。
両方とも陰湿な態度の悪さとずさんさが断トツでした。
もっとまともに頑張っている会社は沢山あります。
よく自画自賛までしていますが、疑問でした。
【非掲載】今まで登録した派遣会社で一番ゴミ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/12
発出勤日は幸いにも付き添っていただけましたが、去り際に一言「今月中にまた様子見に来ますね!」
しかし実際に来たのは半年以上先でした。契約更新もこちらの同意なく半年分のタイムシートが送付されて来て、そこで「どういうことですか?同意してませんけど」と連絡してやっと会いに来る始末です。
また、その際に派遣先での仕事量やストレスを感じていることに不満を言っても一切対応してくれません。なんなら「でももっと大変な人も他の就業先には居ますよ」と丸め込もうとしてきます。
契約終了後もぜひうちで!と言いながらも一切紹介してくれません。※これ本当に多いみたいですね。
堪らず自己都合での退職後、書類の手続きをお願いしてもSS課と営業の言っていることが相違しており、かなり待たされます。
こんなところに登録するくらいなら時給が安くてもアルバイトした方がましです。
勿体ない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/10
派遣会社から教育訓練計画(年次研修)に伴うeラーニング受講のメールが不定期で届きます。各派遣会社共通で、勤務時間、休憩時間、深夜時間帯、有給休暇日の受講は禁止しています。
これらを踏まえて、パソナは受講期間が月~金の5日間しかない為、平日帰宅してから深夜時間帯まで僅かな数時間で受講しなければならない尚且つ受講案内メールも受講期間ギリギリに来るので計画を立てるのが難しかったです。
R社、T社、A社、S社は土曜日の学習が可能と案内に書いてありましたので、助かります。
また、JOBサーチに掲載されている求人数が少ない上に、マッチする案件(あなたにおすすめのお仕事)機能がない尚且つ自分でJOBサーチでエントリーした案件に関しては、スキルの高低問わず選考が通りません。
他の方もご指摘されていますが、他の方に確定している、失注している案件が掲載されているままでしたり、タイトルに書いてある開始日と詳細に書いている 開始日が不一致な時が高頻度であります。
他社(T社やA社,R社)は、エントリーすればそこそこの確率で連絡を頂けますし、希望に近いような案件も積極的に紹介してくれます。
また、他社はマッチしたお仕事(条件、経歴、経験に沿ったお仕事)も案内されるのでエントリー時に参考にし易いです。
あとは、ミスマッチ防止少なくとも出来ます。
仕事探しは確かにご縁やタイミング次第になりますが、他社さんと比べてしまうと疑問が出てきてしまいます。
比較的にパソナの営業担当は、外れが少ないのでとても勿体無いと思います。
派遣先の仕事

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/07
派遣ですが、1人でも任せられる人なので任せつぱなしにしたと派遣先の社員に言われました。派遣なので補助業務かと思いましたが、社員は先に何も言わずに帰り、派遣の私が1人で22時くらいまで残業がたびたびありました。他のチームは遅くまで残業がなく、私のチームだけ残業が多く、数百人フロアに人がいるのですが、派遣は私しか残業していないこともあり虚しくなりました。社員に手伝って欲しい気持ちはありませんが、集約されどんどん仕事を増やされ、派遣で働く意味がわからなくなり辞めました。社員は定時に帰るのに派遣だけ仕事を増やされ、派遣だけ残す環境の悪さに耐えきれなくやめました。派遣は社員の補助ではないのでしょうか?社員が減らされ、派遣に負担がきている派遣先でした。
総合的に

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/05
他のサイトにも記載がありましたが、多くの派遣会社は「協会けんぽ(旧はけんけんぽ)」という健康保険組合に属していますが、リクルートは単一で「リクルート健康保険組合」が存在します。
他社で就業経験ありますが、はけんけんぽに比べてリクルートの方が健康保険料が2,3千円安かったです。
因みにリクルートでは、就業予定の方もしくは就業中の方のマイページに保険料の算出について説明があるので、助かりました。
お仕事紹介をメール配信可にすると、大量のメールが届きますが、こちらは停止することも可能です。
選考結果は、合否問わずスピーディーで必ず何かしらの形で連絡が来るので助かります。
コーディネーターや営業担当は、良い意味でも悪い意味でも質問が細かいです。
人によっては、込み入った質問をする人もいらっしゃいます。
全体的にアグレッシブではありますが、企業様とはコミュニケーションが取れているなのか質問すると正確な回答を頂け、職場見学もフォローして下さります。
リクルートさんに限らず、派遣会社は担当営業担当やコーディネーターによって相性があるかと思います。
一人の人の対応で、派遣会社全体に悪い印象を持ってしまう事はよくあることだと思います。
過去に大手派遣会社で、担当者の対応に不満を感じてしまい相談窓口に連絡しましたが、
担当者も人間なので、その都度気にしていたら就業できる派遣会社がなくなってしまうかもしれません。
パワハラや社内ニート等余程の事が起きない限り、流せるところは流すようにしています。
イマイチ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/06/02
複数の派遣会社で就業しましたが、疑問に思ったことがあります。
・ハローワークや保育園、役所、保険会社に提出する証明書(提出先の所定用紙)ですが、テンプスタッフさんの場合は返信用封筒と切手を自分で用意して同梱する必要があります。(因みにA社も同様です。R社とP社は返信用封筒不要です。)
・他の方も仰っていましたが、自身でサイトから応募もしくはコーディネーターからの紹介問わずに社内選考は通過しましたが、その後は「ご縁がなかった」というケースが多いです。
・社内選考から企業内選考までの時間が、かかり過ぎ。
・あとは、ドンドンエントリーしてもすぐにはじかれます(エントリー状況確認の完了履歴に移動されています。)
・Wi-Fi環境有無、PCスマホ問わずサイトが回線オーバー(混み合っています)になり易いです。
また、サイトも別画面に切り替わる事が多いので使い辛さを感じます。
・営業担当にもよると思いますが、基本的にやり取りは電話が殆どで尚且つ担当者が一名でレスポンスが遅いです。(R社とP社はメールと電話両方可能尚且つ副担当みたいな方もいらっしゃいます。)※勿論、緊急案件は除きます。