派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
担当アドバイザーの豹変が激し過ぎる。。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/06/03
一次選考を担当した面接官が、そのまま担当アドバイザーになる仕組みです。私の担当になったのは、若くて感じが良く、優しい雰囲気の女性でした。
配属先は、訳有り求人(今まで来た派遣さんは全員すぐ辞めている)でしたが、何かあり相談をする度に「その状況だったら、頑張って続けた方が◯◯さんのためになると思う!」と明るく前向きな話し方でアドバイスをされました。そんなこんなを繰り返すうちに、結局は続けることが難しくなり、配属先を変更することになりました。
配属先企業からは、なんとか続けてもらえないかとお願いをされ、営業担当者からは、お守り出来ずに申し訳ございませんでしたと、温かいお言葉をいただきましたが、担当アドバイザーさんからは、「こうやってさ〜、結局続けられなくなるなら、もっと早く言って欲しかったな〜!」と上から目線で言われました。話が噛み合わないとは思ったものの、感じは悪くはなかったので、天然なのかな?と気にしないことにしました。
次の配属先として紹介されたのが、前職の同業他社だったので、丁寧に事情を伝えたところ、経歴詐称(入社はしたけど他に出向していてほとんど社内にいなかった等…)をして面接を乗り切って欲しいと言われました。経歴詐称はマイナビからの指示で、責任の所在もマイナビで良いか確認すると、そうではなくて自分のコミュニケーション能力で誤魔化すようにとのことでした。
さすがにそれは出来ませんとお断りすると、今までの天使のような雰囲気が一変、根拠のない罵倒を散々された挙句、「分かった。じゃあもうこれ以上かばってあげないからね!」と意味不明な捨て台詞。。
次に来た連絡では、現在紹介できる求人はその1社だけとのこと。それなら指示に従うと伝えると、「本当に大丈夫かな?」「本当に良いの?」の連呼。このままじゃエンドレスだと思い「自主退職を推奨してるんですか?」と聞いてみると、急に以前のかん高い声に戻って「そんなこと無いですよ!冷たく突き放したような言い方になってしまい、すみませんでした!」だそうで。。
その後すぐに他の求人の紹介をされました。
いきなり豹変したと思ったら、またもとに戻ったり情緒不安定だし、1社しか求人無いって言う話も嘘だったってバレバレだし。
上手くいってた時は、優しい天使みたいな雰囲気だったのに、都合が悪くなるとすぐに切り捨てようとする。。
ノルマに追われていて大変なのは分かりますが、こんなやり方をしている人が、担当アドバイザーとしてまかり通っている時点で、自分の将来をこの会社に託すことは出来ないと思いました。
それどころか、直接雇用でない「派遣」という働き方自体を、信頼することが出来なくなってしまいました。
すぐに退職し、今は他社で正社員として働いています。何十年も勤めた後でなく早いうちに気付くことが出来て、本当に良かったです。
不採用ばかり

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/06/03
コロナの影響で、自宅待機を余儀なくされ、休業補償だけでは生活できないので、こちらの会社に登録しました。
簡単に登録できる点、自分が仕事したい日に応募できる点はいいのですが、とにかく不採用ばかりです。
スタッフに聞いても、この状況ですからとしか言ってもらえず…
いつも残っているのは、某お菓子工場だけ。
不人気なんでしょうね。
2回ほど行きましたが、不人気な理由もなんとなく分かります。
割り切ってしまえばいいんですけれど、おすすめはできないですね。
キャリアコーチが要らない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/06/01
女性のキャリアコーチと、男性の担当者?双方から連絡をいただいていましたが、その間での情報共有がなされていないように感じます。
特にキャリアコーチは感じが悪く、キャリアコーチ制度を無くすか、変更できるようにして貰いたいと思いました。
事務経験が乏しいのは承知で、それでも勉強させていただける会社を志望しているとお伝えした上で、未経験可と記されている会社を探して何社かエントリーした所、わざわざ電話をかけてきて「どの会社も高レベルの事務スキルを求めているので~」と高圧的な態度で断られました。
その他も見下されているような対応が多く、正直あのキャリアコーチからの電話だと思うともう出たくありません。
コロナ禍で何かと大変なのかもしれませんが、男性担当者は緊急事態宣言の期間にも何度か連絡を下さり、就業までサポートしますので一緒に頑張りましょう!とも言って下さり、とても勇気づけられました。
キャリアコーチはしばらくの間メールすらも全く無し。あげく緊急事態宣言が明けた途端のこの対応に、アデコを利用するモチベーションがすっかり下がってしまいました。
モラリスト

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/31
履歴書不要で簡単登録はありがたいです。
軽作業っていっても、軽じゃない場合が多い。
男子でも、キツイ作業や、重い荷物は持つの嫌なので、女に重い荷物を持たせたり、イスもダメとか言われ、イスをとられ、立ちっぱなしの作業をさせられました。
男女差がないようです。サイコパスな危ない人もいて、話しにならないです。
仲良しグループがあり、イジメも多いので、ターゲットにされたら、大勢から職場を追い出されたり、次の仕事もないので、怖いので、改善をお願い致します。
家賃が払えない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/31
仕事がない、イジメや差別、中傷、暴力が多い、短期、重労働、スポット派遣、低賃金で、生活は苦しいです。改善をお願い致します。
対応悪い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/31
期間限定での就業しかできず、派遣でと思い登録するも、仕事紹介だけは対応早いが、その後の不安などへの対応がない。
折り返し連絡すると言われても、その日のうちに連絡こない、窓口と営業の連携とれてないのか質問の答えも貰えず。電話越しに20-30分待たされるし、仕事紹介、更新以外の連絡は都合悪いのでしょうね。
優秀で性格が良い人ほど、気付かずに自分を安売りしている

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/26
勤務先の会社では、マイナビから来る子は優秀な子ばかりと、良い評判です。
マイナビキャリレーションは、無期雇用派遣スタッフを「正社員」と転職サイトにうたって募集をし、31歳以下でやる気のある女性ばかりを採用しています。
勤務先の会社で、マイナビ以外の派遣会社から来ている派遣さんは全員、40代以上、登録型派遣、有期雇用で、正社員希望だか就職口が無く派遣社員をしている、という方ばかりです。
一緒に働いている方達をどうこう言うつもりは全くありませんが、派遣という働き方は本来、上記のような条件、もしくは家庭の事情等により週5日フルタイム勤務が出来ない方にとって、有益な働き方なんです。
さらに、派遣社員として同じ仕事をしているのに、登録型派遣の方々のほうが、年収は私達より多くもらってます。
正社員とほぼ同じ条件に対して応募してきた人達が、土俵の違う派遣社員として働いているのだから、「派遣社員にしては優秀」と言われても、なんだか違う気がします。
「優秀な人ばかり派遣してくれる」という良い評判で恩恵を受けているのは、働いている私達ではなく、マイナビの会社です。
こんな理不尽な条件なのに、よく調べずに応募してしまったので、自分が世間知らずだったと後悔すると同時に、マイナビで働く人達は、素直で性格が良く、上の言うことに従順な方が多いです。
自分が今の立場で働いているのがもったいないということにすら、気が付いていない人も多いのではないでしょうか。
マイナビキャリレーションを辞めて、正社員として転職し、成功している人を何人も知っているので、私もタイミングを見て転職しようと思います。
社員とチーフがひどい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/24
どの現場に行っても常に社員やチーフがピリピリしています。
1度説明を受けているならまだしも、初めて言われることなのに怒鳴られる。ある社員に注意されたからそうしたのに違う社員に怒鳴られる。理不尽なことばかりです。朝7時集合で夜23時解散を数日連続でやり、まとまった休憩(基本15分、お昼休憩だけ20分でした)ももらえず疲れがとれません。足腰が痛くなりかなりしんどかったです。
トラブルが起きても全て責任をなすりつけてくる派遣会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/17
とある倉庫に派遣に行きましたが、業務が合わなく(身長が足りない、見学の時に相談しても、大丈夫だと言ってその派遣会社に無理やり勧められた形です(・・;))、案の定、身長が足りずに商品を落としたり、怪我をしたので、ついていけず初回1ケ月契約のところ1週間で途中解約して辞めてしまった事があります。
派遣先はとてもいいところで、だいぶ引き止められましたが、ついていけないと正直に話したところ、退職させてもらえました。(円満に退職できました。)
最近、ちょうどアクセスがいいところにフルキャストから募集が出ています。
その案件は、どうやらそのすぐ辞めてしまったフルキャストが独占して募集を行っているようです。
私は、自分勝手に辞めたわけではないのに(身体的に届かないなどは、個人の努力ではどうにもならないし、派遣先にも迷惑がかかります。)、正直言って、その仕事を無理やり勧めたフルキャストにも責任(や問題)はあると思っています。(もちろん契約期間内は続けられるように、出来る限りの努力や、工夫、相談等は全てした上で、辞める相談をしたのです。)
たしかにフルキャスト側としても、自分たちのミス(要するに紹介ミス)を認めたくないし、派遣社員のせいにしておけば楽ですから、そういうことをするのではないかというのも、分かっています。でも、そういうことにされて、ブラックリストに問答無用で入れられてしまったようでやり切れないです。
こっちからしておけば、無責任に(適性も考えず)仕事を紹介し、どんな理由であってもできなければ、ブラックリスト扱いするなんて、許しがたいのです。これでは奴隷以下の扱いじゃないですか!?
ホットスタッフ、最悪。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/05/13
①希望した仕事に正社員登用制度があったから。
②良い点は仕事が滞りなく処理できれば、勤務時間どおりに仕事を終わることができる。
悪い点は、世の中の状況で派遣切りにあいます。
③ホットスタッフは、雇用保険・社会保険の手続きに時間がかかりすぎます。
理由は、本社経由のため。手続き処理を外部に委託しているためとのこと。社会保険のカードを手渡されたのは手続きしてから2ヶ月後でした。
不信感を抱く事があり退職。離職票を請求しましたが、退職後1ヶ月半経ちましたが離職票は届きませんでした。催促しましたが、曖昧な返事で状況がわからず不安なので、職業安定所に相談して請求しました。
④オススメできる会社ではありません。最悪です。