派遣の悩みの口コミ一覧(109ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:だるま(20代前半)

対応が遅く、応募から面談までなかなか進まない。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/20

仕事に応募して審査を進めて頂くのですが、面談の不可と判断された場合連絡が来ません。
この辺は最初の説明に無く、問い詰めないと言われません。

面談が可だったとしても面談の日程の連絡や調整の対応がすごく遅いです。
営業の方からの仕事のご紹介もほとんど無く、こちらから行動しないと反応がありません。

自分のスキルの無さから仕事が無いのかと思っていたのですが、別の派遣会社に登録し1つ仕事に応募したところ即面談の日程を組んでもらうことが出来、すぐに採用となりました。
この時、急いで仕事を探していたのですが対応の遅さで無職の期間が2ヶ月ほど続いてしまいほんの少しながら借金をつくることにもなりました。

じっくりと仕事を探せる環境でしたら良いかもしれませんが急いで見つけたい場合はあまりオススメできないかもしれません。
地方や営業所により差はあるのかもしれませんが、自分はもう利用したくないなと思う程でした。

口コミ投稿者:F・H・Y(40代前半)

【非掲載:ノブ】そんなレベルでしたっけ?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/20

こちらが雇っている派遣社員がテンプの人ですがとにかく程度が低い。間違えても謝らない。言い訳する。遅刻はする。寝る。そのくせ自分の主張は通す。
そしてテンプの営業も程度が低い。受付の電話ごしに「テンプスタッフですが、〇〇さんいますか?」テンプの派遣社員なのにさん付けはないでしょう。
極め付けは、自分の会社でもないのに応接で話そうと派遣社員に指示する始末。話始めれば、1人30分は話が終わらず*ひどい時は1時間半近くの時もあり。それで残業は、どう考えてもおかしい。
テンプの営業も派遣も落ちましたね。残念です。
こういう投稿は、すぐに消されるでしょうけど腹が立つので投稿します。

口コミ投稿者:にゃん(30代前半)

【非掲載:ノブ】対応が悪い

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/14

いま、違う派遣会社にいますがフルキャストより全然いいです。
フルキャストは、内勤は適当で賃金も他社より安い すなわちピンハネがすごい。
しかも、熱があり休んだら即効キャストポータルが使えなくなった。

こんなひどい派遣会社は早く消えて欲しいです。
個人的にはマイワークをお勧めします!

口コミ投稿者:猫マスター(30代後半)

本社登録に行ったのに合否って何?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/10

サイト入力をして仮登録をしたあと、支社で登録をしていただきます。と告げられ行きました。

まず入り口が左右あり、どちらが窓口か分からない。私を見た男性の方が「なにか?」という態度。その後、担当者らしき女性が現れて礼儀正しく、粗茶や会社概要の書類を頂きました。

そして、隣のパソコンがある場所へ誘導され、ヘッドフォンを渡され会社のDVDを見せられ、スキルチェックのためかタイピングやWord等をテスト入力させられました。

説明書が最初に出ますがわかりにくい。

その後、また同じテーブルに戻りエントリーしていた仕事の話になるかと思えば「登録採用されましたら後日連絡いたします」と笑顔で言われました。派遣会社で登録に来て初めてそんなこと言われましたよ。

手前でパソコンに何か入力してましたが不採用の見込みありとでも書いてたのか?

就活中で金銭も苦しい中、わざわざ足を運んだのに仕事も紹介して貰えず。最初に渡された封筒を持って帰ろうとすると「これは決まった方に渡すものなので不要です」と半ば奪われました。

登録に来て合否とか初めてなんですがと言うと「紹介できる仕事があれば案内できます」の一点張り。

2時間はかかりますと聞いていましたがものの30分程度で終わりました。

派遣会社を名乗るなら、もう少し就活者のことを考えてほしいですね。

口コミ投稿者:虐げられし者()(20代前半)

【非掲載:ノブ】ブラック企業の見本みたいな会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/07

この会社は徹底して雇っている人間を管理しようとする。出社時間、退社時間はもちろんのこと、使用しているロッカーの番号、何時何分に電話を取って何時何分に終了し、その記録を何分で書き上げたか、何時何分に食事休憩を取り、何時何分に還ってきたか、何時何分にトイレに立って、何時何分に戻って来たか、とにかく、出社中のすべての行動が管理の対象となる。

決して会社から辞職勧告を行わないとのこと。その代わり、辞めてほしい人間には徹底した差別待遇、あからさまな皮肉などが自主退職するまで続く。

最後まで自主退職しなかった私は、結局任期満了一か月前にこれ以上の契約の継続をしないと勧告された。

その翌日からが地獄。何の仕事も与えられず、パソコンに入るIDも取り消され、入社時の社員研修の資料だけは見ていいとのことだったが、とにかく何もすることが無い状態で毎日八時間椅子に座り続けさせられる日々が一か月も続く。その間、リストラ選任の上司が居眠りするな、トイレ休憩にかこつけて携帯電話を触りにいくなと徹底した締め付け。聞こえよがしの当てこすりはいつものこと。なんとか一日でも早く自主退職させようと苛烈ないやがらせが続く。

自分が雇った人間に平気でこんな扱いをするんだから、顧客に対する態度も酷い。

クレーム電話に対応している声が聞こえてきたのだが、「死ねとおっしゃいますが、死ねば電話の応対もできなくなりますので、もうこの電話を切ってよろしいでしょうか?」よほどひどいクレームだったのだと思うが、サポートセンターの人間がこんな非礼な対応をするのを初めて聞いた。しかも、電話の応対をしている人間はスーパーバイザー。我が耳を疑った。

次にこれはリーダーをしている人間の話だが、「びどい訛りだな」「訛りがひどくて何を言っているのか分からないな」と頻りに大きな声で話している。最初は何のことだか分からなかったが、どうやらそばでクレーム対応している人間の相手が東北の人だったらしい。東京以東の人間は訛りを気にしている者が多いから、そういう発言を電話の向こうの人間に聞かせれば、いたたまれなくなっ電話を切るだろうという腹積もりらしい。結局それが逆効果に働いて、一時間以上もクレーム電話が続き、就業時間になっても電話を切ることができない事態に及んで急に慌て始めてはいたが。

地獄のような一か月が済んで任期満了で退職となったが、退職当日に健康保険証と社員証は取り上げられた、しかも、健康保険の資格喪失照明は二週間近くかかるのだという。これは、円満退社した人間も含めてすべてそうなっているということだから、この会社に雇用された人間は誰でも、会社を辞めた後、健康保険が使えない状態が必ず二週間近くできることになる。それはつまり、怪我をしたり病気をしたりしたら一時的にせよ、実費負担をしなければいけないということだ。

因みに離職票の発行には最低でも一か月以上かかるという。行政サイドでは、遅くとも退職後十二日以内に発行してほしいと指導しているらしいのだが。

とにかく、あらゆる面でこの会社は最低。こんな最低の下請けに自社の名前を付けさせている親会社の神経も疑う。

口コミ投稿者:ゆちょ(30代前半)

【非掲載:ノブ】対応に誠意が感じられませんでした…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/12/05

営業担当の方について。
契約が決まるまではこまめに連絡をしてくれましたが、契約が決まった後は全く連絡がありませんでした。
就業中の近況伺い等も全くなく、やっと連絡があったと思ったら担当が変わりますとのこと。
その際、新しい担当の方の連絡先をメールするとのことでしたが、待っても待っても来ず…。
更新の連絡も遅かったです。
派遣先の都合もあるのかも知れませんが、終了1ヶ月切ってからの連絡でした。
契約書も届くのがギリギリで、あまり良い印象がありませんでした。

口コミ投稿者:りーた(20代前半)

【非掲載:ノブ】社会的におかしい会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/28

案内に記載されてる集合場所が違うことが多い。

必要な物が記載されてないことご多い。

勤務時間が記載時間と違うことがある。

評判の悪い仕事は応募して30分で結果が来るのに対し、人気の仕事は就業の1日前や当日に連絡が来る。

早朝6時集合の仕事の前日22時に電話連絡してくる常識的におかしい会社。

前日、当日欠勤ないかなる理由でも許さない融通性の全くない会社。

辞めたきっかけ
前日体調が悪く病院に行ったらインフルエンザでした。
そのままクライアントの会社にその旨を報告。
クライアントの会社にインフルエンザはどうしようもない
しっかり治してまた仕事来てくださいと言われました。

その旨をフルキャストに伝えたところ。
仕事に応募できなくなりました。

病欠とかよくないのはわかりますけど、しっかり連絡入れても無理。
インフルエンザなどの感染症ではどうしようもない。
フルキャストで働く方は理由がなんであれ一回でも休んだら終わりだと思ったほうが良いですよ。

因みにそのクライアントさんはフルキャストに文句とかを言われたわけではないそうです。なぜかと言うと事情を説明したらフルキャスト通さずクライアントさんが仕事くれたのでむしろ、来てくださいって言われました。

特に何も無ければ問題ないことが多いので評価が高い方もいますが、
病欠や何かあると他の会社と比べて対応が酷いです。
我々も人間なんですから絶対に病気にならないと言えませんし…

口コミ投稿者:hokuro(20代前半)

【非公開:O】テンプスタッフ側のミスによる派遣切り

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/28

今年初めて東京のテンプスタッフに登録し、長期の経理の仕事に就きました。
25歳女です。私自身経理の実務経験はないのですが、簿記2,3級ともに取得しており、求人票には簿記2級取得していれば実務未経験可能とあり、派遣契約となりました。
就いてくれた営業担当も優秀そうな方で、派遣先企業との面談もトントン拍子に進みました。
就いてから1か月、自分としては順調で頑張っていこうとした矢先に、営業担当から「派遣先からこれからの契約を見合わせたい」と連絡が来て2週間後に契約期間満了とされ、派遣切りされました。
営業担当になぜ契約終了となったのか、何がダメだったのか聞いても派遣先が教えてくれないの一点張りで全く教えてくれませんでした。
ところが、派遣先の当時の直属の上司(教育担当)の方にいきさつを語って聞いてみると、派遣先からしたら就業して1か月ですべての業務を覚えられて高スキルかつ現場では経験者が欲しかったにも関わらず、私の覚えがそこまでよくなく、スキルも高くなく時間がかかると判断したため、このような結果になったのではと言われました。
要は派遣先は経験者が欲しかったにも関わらず、未経験の私が派遣されてしまったということです。
派遣先への営業担当のヒアリングミスとコーディネーターの私の能力・経歴の把握ミスによって。
テンプスタッフ側は自分達のミスが原因にも関わらず、一切謝罪もフォローもしてくれませんでした。
それどころか自分達のミスを棚に上げて「今回の仕事はあなたに合わなかったのではないか」等と営業担当はほざいて真相は隠して用済みの私はポイして放置です。

なんて不誠実なんだろうと思いました。
しかもこれが私にとっては社会復帰最初のスタートだったので、最悪のスタートとなりました。
ついでにその派遣先上司からは私のスキルは新卒以下だと言われたので、ない自信がさらになくなりました。
テンプスタッフが大手でコーディネーターや営業が大勢いるので、質はピンキリだというのはわかっておりますが、他者を挟むだけでトラブルが発生すること、派遣社員を雇う派遣先のメリットを学びました。
今は正社員か紹介予定派遣(テンプスタッフは除く)を目指しております。
これから派遣の仕事をスタートしようか考えられている方はくれぐれもご注意下さい。

口コミ投稿者:匿名(20代前半)

【非掲載:ノブ】担当者の対応最悪。レギュラーはおすすめしません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/11/15

まず担当者の対応最悪です。各担当者に情報や伝達が行き届いてなく電話などでも話が噛み合わないことがほとんど。
酷い時は分からないと言われ電話切られることもあります。
また会社見学の際引率の担当者がいるのですが遅刻の上に
メールで来た連絡先に連絡しても連絡取れないことがあり凄く困りました。
その他にも給料が他と比べて安いし交通費が出ない。
職場環境や仕事の説明が雑過ぎて実際仕事してみると伝えられていことと違うことがあります。
正直レギュラーの仕事はおすすめしません。何ひとついい所ないです。