• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(194ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(194ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1151件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:シマシマ(30代後半)

二度もまちぼうけ

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/06/30

仕事のお話を電話で頂き、
条件が合うかどうかの確認をしたいとのことで私の条件をお話し、
先方に確認次第また連絡しますと言われましたが9日間が経っても連絡がなくこちから確認の電話をしたところ、担当Aさんは休みで翌日に電話があり
「電話したと思ってました。まだお仕事されていませんか?」と言われ、かなり驚きました。
誰が返事待ちの間に仕事に就くのでしょうか?
結局先方との条件が合なかったそうです。
その後3週間ほどが過ぎ、担当Bさん。
今回は顔合わせまで済み、顔合わせ時に先方に結果は10日ほどかかります と言われていました。
顔合わせから2週間以上が経ちましたがまだ連絡がありません。今回はわざわざこちらから確認の電話をする気もありません。
とても馬鹿にされた気分です。
担当者の運がなかったのでしょうか? どちらにしろオススメはしません。

口コミ投稿者:契約社員(20代後半)

ホウレンソウも出来ない上司…最低な会社です。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/06/26

登録後、コーディネーターの契約社員として委託先にて業務を行っていました。
上司にあたる人間はこちらの正社員でしたが、とにかくこの人が信じられない人物。
まず、報連相ができない。良い年して何故か、いくら頼んでもできない。
もちろん、業務に直結する内容でもできないんです。
おまけに指摘すると不機嫌になる始末。
その上、困っている旨を、上司の更に上司に何度も訴えても、指導してはいるとのこと。
指導してこの程度ですか、そうですか。
どれだけ仕事ができない人間でも正社員というだけで契約社員の私たちより多く給料をもらいます。
報連相もできない幼稚園児のような人物なのに。
その上もたかが知れています。

コーディネーターにお世話になろうとしている人は真剣に考えるべきです。
毎日ストレスが溜まりますよ。
きちんと仕事をしたいなら絶対にやめておくべきです。

口コミ投稿者:現役スタッフ(20代前半)

長期派遣でも更新確認がメール

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/06/18

 ヒューマンリソシアは長期派遣で更新確認がメールでした。しかも期限は三日程度。これまで十社以上に登録しておりますが、長期派遣では生まれて初めての経験でした。さすがに礼儀として電話確認が常識でしょう。

 派遣会社はどこも本音では派遣社員を交換のきく道具と考えていると思いますが、まともな会社は少なくとも表向きは人格尊重を掲げています。しかし、この会社はその仮面すら脱ぎ捨ててしまっています。

 会社のキャパシティを超える人員を扱っているのが問題の根本ですが、せめて紙で更新確認のアンケートを配るとか、やり方はいろいろあるはずです。最低限の礼儀やリスペクトのない会社とは気持ちよく契約ができませんし、アウトソーシング等では会社そのものが契約を切られるのではないかと不安になります。

 まわりの人もどんどん辞めていくので、今後、私もヒューマンリソシアと付き合うのはやめようかと思っている次第です。

口コミ投稿者:るる。(30代前半)

フルキャストの印象、悪いです。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/06/10

本業があり単日の仕事メインでやっていますが、最近では応募しても断られる機会が多いですし、断りの連絡すら問合せないとないです。

仕事開始1週間前ぐらいに掲示され即応募して待ってるんですが、このような対応をされています。

先に決まってしまったのならしょうがないのですが、就業1~2日前になっても全然決まらないので、その期間は何をしてたんだろ?って思ってしまいます。

特に無断欠勤した訳でもないですし、トラブルを起こした訳でもない...原因内容を言う訳でもないですし、出来ないなら出来ないでその案件を掲載しないとか、その案件は紹介出来ないとかアクションがあればいいのですが、何の返答もなく、フルキャストに対してはかなりの不満ある状態です。しかも現在、5回連続して断られてます。このような状況になってしまい怒りもあり悲しいです。

口コミ投稿者:たろう(20代後半)

話が違いすぎ!もう信じられません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/27

お金がなくやむを得ず、フルキャストで夜勤の単発倉庫内軽作業バイトをしました。

到着電話すると紹介先の責任者はかなり怖そうな人…開始前、事務所には責任者が対面せず無愛想な経験者スタッフが書類を出してきてサインしようと思ったら持ち物記載の中に筆記用具などは書いてなかったので貸していただけないかお願いしたらまだ勤務もしてないのに経験者スタッフ相手に怒られました。

作業が始まると各地自分の仕事に入り仕事なんて教えてくれません。勇気を出して声かけるもアレをやってこれをやれだの根本的な事は一切教えない。経験者じゃないのに…質問すると鼻で笑われたりたらい回しされた挙げ句にする事がなくなり、どうすればいいか困ってたらフォークリフトに乗ってる社員に怒鳴られる。

初日からこんな職場じゃあやる気どころか行こうとも思えなくなり残りのシフト、キャンセルにしてもらいました。キャンセルする際の支所のスタッフの寝起きの様な対応の悪さにもうんざりします。今まで派遣は何回かしたことありますが、ここの様なやる気のない会社は初めてです。

持っていくもの、通帳もいらなかったし即給申請お願いしても経験者スタッフが「ふ~ん」と言うだけ!ふざけんな!こんなので給料入るのかも不安になってきました。

皆さん、悪い言い方になるかもしれませんがフルキャストで働こうと思うならよく考えてからにして下さいね!

口コミ投稿者:よっしー(20代前半)

案件が古く嘘が多い&営業担当が駄目

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/27

案件は多いですが、実際はほとんど応募できない(数を水増ししている)古い情報等は載せないのが常識では?

営業担当数名の顔合わせ遅刻、連絡不備が多すぎ。顔合わせ後に「ここの業務は3ヶ月先になります」と言われたことも。。。こっちは交通費とか自腹なんですが?そういう重要な情報は普通前以て言うのは当然です。

現在、インテリジェンスから某大手企業に就業していますが営業担当が使えなさすぎるので実際には名前だけで何もしないでもらっている状況です。その分単価は上げてもらっています。(数ヶ月で2000円→2250円になりました。これでも安いですが どれだけ利益を貪っていたのでしょうか。。。)

クレームを入れても、窓口が全てろくに対応できる状況ではない。いくつか派遣会社を利用してきましたが一番おすすめできません。

口コミ投稿者:トコ(40代前半)

紹介してくれる気ありますか?と感じる対応が多い。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/26

少し前に仕事を探していたところ、東京海上日動キャリアサービスに友人が登録したと聞いて私も登録し、気になる仕事を何件か問い合わせたのですが…。対応が最悪です。「未経験からでも始められる」と書いてあっても、『多少は経験が必要』とか『20代の方を先方が希望されているので』と断られたりでなかなか仕事を紹介してもらえません。

そういうことならもう少しキチンとした内容で記載して欲しいです。電話に出た人も、やる気があるのかないのかよく分からない話し方で、ただ問い合わせた仕事について長々と説明して終わりです。電話を切らずに待っていると、「で、他になにか?」的な雰囲気でした。。。「代わりにこういうのはどうですか?」といった積極的な話は一切ありません。

とても残念でした。問い合わせても誠意がまったく感じられないし、電話をかけるだけ時間のムダです。話せば話すほど働く意欲を無くしていきます。働きたい人に、ほんとうに仕事を紹介する気がありますか?私は、すぐに他の派遣会社に登録して仕事を探し、現在新しいところで働いています。東京海上日動キャリアサービスに登録する時はくれぐれもご注意ください。

口コミ投稿者:jimu(30代前半)

コーディネーターの中途採用での出来事。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/13

中途採用でセントメディア社内でのコーディネーターの面接を受けに行ったのですが面接から帰ってメールを見たら、書類選考で落ちましたとメールがきていました。

だったらなんで面接をしたのかと問い合わせたら、誤送信ですと返事があり、なんのつもりなのか、今後に問題ないのかと問い合わせたらあくまで誤送信だから面接に問題はないと言われました。声のトーンで嘘かどうかぐらいの事はわかります。そもそも誤送信なら謝罪文を送るのが当然です。

そもそもの躾ができてない常識のない会社です。派遣社員としての待遇で批判的な口コミされてる方もいますが、それ以前の話の会社です。セントメディアはあまりにも一般常識がなさすぎます。

まだ結果はきていませんが、どう考えても二次面接に行けるような雰囲気ではありませんし、それから音沙汰ありません。

これからセントメディアを受けようと思う方には嫌な話でしょうが、これが私の体験談です。もし受ける方がこれを見たら、充分に気をつけてください。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

【非掲載:ノブ】契約書にかかれた業務と全く別の仕事をさせられました…

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/13

職場見学で説明された業務、求人内容と契約書に記載の業務とは全く異なる業務をさせられました。

最初に決定していた案件が就業直前になってビースタイル営業担当者のミスで他社スタッフに鞍替えされ、仕事ができなくなりました。その代わりとして新たな案件を紹介され、就業することになったのですが、契約内容とは全く異なり、一日のほとんどの時間は雑用を指示されます。

ちなみに私は専門職として契約をしているにも関わらず、朝から晩まで大量なファイリング、コピー取り、スキャン、郵便配りで一日が終わります。


営業担当に相談をし、改善を求めましたが、営業担当は派遣先の味方についてしまい、泣き寝入りです。

登録の時にも、仕事があまりできなさそうな方が棒読みで説明をしていたり、電話をかけても若いアルバイトのような女の子が出て、話も通じなかったり、怪しい感じはしていたのですが、やはり最初に感じた直感は当たりました。

短時間勤務を売りにしていて、それが魅力ではあったのですが、安心して働きたい方にはあまりおすすめできません。ビースタイルで仕事をしたことによって、心身ともに疲れきってしまいました。

口コミ投稿者:訳有りフリーター(20代後半)

都合の良い時にしか仕事紹介をしてくれない最低レベルの派遣会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/05/12

フルキャストはまず、仕事に入れないという事。

用があって支店に電話をしても電話が繋がる事はほとんど無い。もし繋がって問い合わせた時に、時間が掛かりそうなので、分かったら折り返してもらえませんか?と聞いたら、こちらから電話を掛ける事は出来ませんとキッパリ。内勤のやる気はまるで無い。

だがしかし、こちらが応募して仕事を振り分けるのはそのやる気の無い内勤の連中だということをお忘れなく!しかも入りやすい大体の仕事はいつものメンバー(経験者)で固められて、新しく登録した人は誰も行かないような職場環境が劣悪な現場ばかりです。そりゃー誰も続きませんよね。

仕事の紹介があったとしても人気のない現場ばかりなので、引き受けない方が賢明でしょう。

3月~5月にかけては各支店の事務所待機(欠勤が出た場合に変わりに行く)がたくさんいます。何故、春先に事務所待機が増えるか?と言いますと、不人気な現場引越しが増えるからです。欠勤が出た場合では無く、引っ越し業務は募集しても誰も行かないので待機要員として人を集め、あたかも人が足りていないように当日引越要員として派遣するのです。フルキャスト姑息なり。

春のは引越繁忙期はフルキャスト側から連絡があり「引越し言ってもらえませんかー?」と電話が掛かって来ます(笑)他にも色々ありますが、フルキャストだけはオススメしません。