派遣トラブルに関する口コミは 1151件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣トラブルとは?
派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。
就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。
派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。
◆意外と多い…派遣トラブル
派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。
派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。
就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。
派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。
派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。
それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。
「派遣トラブル」に関する口コミ一覧
時給交渉、契約更新、スキルアップ、悩みは多い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/16
最近、派遣で働くにあたっての悩みが多いです。来年の三月末まで契約更新があるのですが、2年以上続けている仕事なので時給をあげて欲しいのが本当のところ。でも職場で上がっている人は誰もいません。だから次の更新タイミングで新しい仕事にチャレンジしようかという考えもあります。
アデコの営業さんにその旨を相談したところ交渉はしてみるが厳しいと言われました。こちらは雇われる側なので決められたことに従うしかありませんからね。
それとスキルアップを考えたら紹介予定派遣など正社員で働く道も考えているのですが、給料とか残業を考えるとなかなか動ききれていません。
お聞きしたいのは自ら解約を打ち切る時はどんな理由があるのですか?お聞きできたら嬉しいです。
アデコの営業さんは頑張ってくれているので感謝しかありませんけど今のところ6割ぐらい終了の方向で考えています。
アウトソーシング契約社員での就業

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/15
アウトソーシング業務で12月より就業中です。初回1ヶ月契約で、その後3ヶ月契約になるというものです。
勤務開始して4日目に…業務ペースが遅いと上層部(派遣会社の職員)より言われました。まだ業務を開始して日数が浅いので、スピードよりも正確性が優先になるハズ!!と思い、じっくり丁寧に取り組みました。ですが、その1週間後…勤務9日目に「契約打ち切り」を言い渡されました。今までにこのようなやり方はなかったので、ものすごくビックリです。
業務スピードはもうしばらく勤務していけば、必ず早くなってくるものですが、なぜこのような短期間で判断され、雇用契約を打ち切られなければならないのか…本当に気分悪いです!!
アウトソーシング業務の責任者の考え方は偏りが強く、正確な判断ができているのだろうか!?と疑問がわいてくることだらけで……もう少しまともな担当者を派遣してほしいと思いました。
1回休んでしまったら紹介は出来ないらしい。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/14
大分前だがこんなことがあった。
到着報告をし、仕事をしました。仕事が終わった時間が20時位。携帯見たら、フルキャスト営業所から着信があったので、折り返し電話したら営業時間外の音声が流れていた。正直腹が立った。
というのも到着報告した訳だから、普通なら仕事をしている前提と考えなければならない。しかも紹介なんだから、営業所が把握していなければおかしいと思う。それを仕事している時間帯に電話された所で電話出れる訳ないだろう。留守伝を設定しているのに用件さえ入れない。まだ、メールなら救いようがあるというもの。
フルキャストの内勤組はマナー知らないのか?フルキャストの紹介で仕事しているのに何故その時間帯に電話するのか?何故留守伝に用件を入れないのか?何故メールが出来ないのか?
また、近い親類が他界して通夜に出席しなくてはいけなくなったので、休ませてもらいたいとフルキャストに伝えたら仕事紹介できません的なことを言われた。別に遊びで休んだ訳でも仮病で休んだ訳でも無断欠勤で休んだ訳ではない。
要するにフルキャストが言うには、自分の親が死んでも倒れても休むなということなんでしょうか?休んだら紹介できないということなのでしょうね?
フルキャストは心がない会社だなと痛感しました。
解決できる問題と解決できない問題がある。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/13
私は都内の職場にジムで派遣をされています。派遣で働き始めてから1年弱ですけど職場に嫌いな人もいますし、働きやすい人もいます。それはどの職場でも必ずあることだと思っているので私自身は嫌なことは流すようにしているのですが、同じ職場で働く派遣さん(他の派遣会社)は小さなことですごに派遣会社の営業に電話をして文句を言いまくっています。彼女が営業さんに電話をするたびに営業さんかわいそうだな〜と感じます。
飲み会に誘われなかった、周りから嫌味なことを言われている気がする、他の派遣スタッフが歯向かってきた、職場に体臭がきになる人がいる…とにかく文句ばっかり言っています。
もちろん解決できる問題の報告はいいかもしれませんが報告することで職場環境が悪化する可能性もあるのでその辺はきちんとしてもらいたいです。まぁ文句を言いたがる人にこんな話ししても無意味なんでしょうけど。
リクルートスタッフィングの営業さんはとてもサバサバしてる方で、以前に仕事のことで相談したところ、派遣先に報告できる内容とできない内容をちゃんと分けて説明してくれました。こちらも納得。
派遣で色んな人を見てきてある程度は我慢も必要だし、派遣会社の営業さんもその場にいない存在なので全てを解決するのは難しいと思えるようになりました。そう考えてからは働くのが少し楽になった気がしています。
本当に日本を代表するパナソニックのグループ??

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/12
登録しに行ったその日に仕事を紹介してもらい、運よくすぐに仕事が決まりました。派遣先の会社がとってもいい会社&社員の方々でいい会社に巡り会えてよかったと思いました。今もその会社で働き続けています。
ただ、パナソニックエクセルスタッフに登録に行った際もスタッフの適当さを感じ、さらには給与の件で担当の方に人事に確認してほしいと頼んだにも関わらず、待てど暮らせど返事が来ない。お金に関わることなのに。
業を煮やし、こちらから連絡するも担当者不在のため他のスタッフに折り返しの連絡が欲しいと伝言を残すも伝わってなかったのか、担当者が忘れていたのかはわからないが折り返しもなし。
パナソニックエクセルスタッフは本当に適当にしか仕事をしてないんだと痛感。私の働いた給与の多くがいっているのかと思うと怒りと悲しみしか残らない。最低な会社。
“パナソニック”だからいい会社、有能な社員だということは全くない。こんな会社パナソニックのイメージダウンにしかならないと思う。
フルキャストではなく、他の派遣会社を登録した方が良い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/11
登録の為に支社までいかなくてもWEBで登録できるとの事で登録しました。そして仕事紹介のメールを頂きいざ応募してみるも、まったく音信不通。3日経ちさすがに滞りすぎではないかと思い、こちらから連絡してみると希望していた場所(同じ仕事内容でも複数勤務場所があった)がなくなるかもしれない、早めに連絡しないと迷惑がかかると思うので明日の午前中に担当者から連絡させるとのこと。本当に迷惑がかかると思ってるなら、こっちからする前にもっと早く連絡すべきだし(こっちから連絡しなければすっぽかすつもりだったのか?)、紹介しておいて謝罪もなく仕事がなくなる。まぁでも分かったということで翌日担当者から連絡を待ったが2日経った今でも連絡は無し。
これだけではなく、電話対応も最悪。まず電話をかけたら名前と企業名を名乗るのが当然なのに、はい...(誰だよ)、という感じで出られた。しかも音量を最大にしても聞こえづらい程の声でボソボソと喋る。口調も仕事ではなく友達に話すような感じで(え〜っと、名前とぉ〜電話番号と〜え〜〜IDとぉ...教えてくださいッ)のような。 しかも沈黙が5秒以上。少々お待ち下さい〜の後は保留にせず繋ぎっぱなしで10秒。こっちから話し始めるまで黙り続ける。他の方も仰っていますが、すぐに担当者から連絡させるとか、他の者に代わるとか言ってたらい回しにした挙句、結局解決せずに後日連絡するといい音信不通になる。
電話対応の研修を社員にさせるべき。仕事も田舎で深夜業が多い。しかも仕事内容を明確に記載しない、当日ドタキャンの為に駅で待機って仕事は、仮にドタキャンあって代わりに入ることになったらどういう仕事をするのかってそこまで記載しなきゃダメだろ。これでは仕事ができないではないか。いくら時給が高くてもこれでは信用できませんね。かれこれ何度か電話でやりとりしてますが、たらい回し、すっぽかしで未だに仕事は一つもできていません。
仕事紹介のメールも1日に20件以上来て迷惑極まりないです。配信停止もできないようになってるのでもうすぐアドレスを変える予定です。紹介するだけしておいていざ申し込むと仕事はさせてもらえない、いい大人が電話対応もまともに出来ない、何なんでしょうか。
就業時間に偽りあり、何を信じたらいいのか分かりません。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/11
ウェブ上の求人の募集要項(ジョブチェキ)に記載されている就業時間が、実際と違ったということが二度ありました。会社見学で先方の方の説明で始めてわかりました。
見学終了後にそのことについてコーディネーターの方に聞いてみても、曖昧な返答ばかりで要領を得ません。とにかく「この案件進めていいんですね?」としか聞いてきません。「逆に何時ならいいんですか?!」と逆ギレされたり・・・。年配男性の営業の人ですら、こんな対応をされました。
なぜ就業時間を偽るのでしょうか。それと後から不利な情報を伝えられることが多いです。(就業時間が変わる可能性がある。就業時間がローテーションになる可能性がある。など)他の記載事項も「間違っていました」と後から言われるのではないかと思うと、信用が出来ません。
電話にて有り得ない態度を取られ、不愉快。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/09
ネットでのインテリジェンスの案件に応募して、留守番電話が入っていたため折り返したところ、営業本人は他の電話中でした。
代わりに出たアシスタントに契約に際しての雇用保険や社会保険の話をしました。自分でハローワークや社会保険組合に問い合わせて、契約に問題がないことを確認をしました。それを伝えている最中に、話を理解できなかくなったらしく「リーガル的に無理なんです!」といきなりキレられました。無理じゃないという説明をしていたのに。頭が悪すぎます。
なぜあんなのを電話口に出すのか、お勉強不足でもせめて最低限人の話を理解できる人を電話口に出してほしかったと思います。結局、仕事の話すら聞く気にならなくなり、こちらから電話を切りました。
せっかく仕事の紹介をしてもらえるとの事だったのに、ものすごく腹立たしく不愉快な派遣会社です。インテリジェンスにはネットから仮登録をしたのを後悔しています。
インフルエンザの人間に対して30分電話で怒鳴る会社です

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/09
即給機能は他の方も書かれている通りほぼ機能していません。意味がわからない。反映をお願いしても3日以上掛かるとの事です。出来ないなら最初からやらないで欲しい。月払いの給料も一か月支払われない事もありました。電話で何度も話して振り込んで頂きましたが、ありえないですよね。
それと休みの日から体調が悪く熱が下がらずで前もって連絡したにも関わらず当日に電話が。休みますと前日連絡しましたと言っても何故か怒られるのは私。
そしてそれから数週間後、インフルエンザになりました。当時熱も高く、喉も痛くて大きな声で話せず意識が朦朧とする中翌日以降仕事が入っていたので連絡をしたらガラガラ声の自分に大きな声でしっかり話せと怒られ何故インフルエンザになったのかと聞かれました。私が知りたいです…。
それから30分近く自己管理がなってない、本当にインフルエンザなのか証拠を見せろなど普通の会社ではありえない言葉を頂きました。電話代も持ちこちら持ち。
その方は最初から最後まで自分の名前を名乗りませんでした。偉い人なのかは知りませんがどうかと思いますよ。
兎に角働くのは本当におすすめしません。他の派遣会社をおすすめします。
※注意:短期人材紹介事業による、紹介先企業に関する給料についての口コミ
社内で横の連携ができておらず給与の支払いが遅れた。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/12/08
タイムカードが届いていないことがありその結果給与支払いが遅延した。社内からは外部にFAXが禁止されているので代理人に頼んでいるのでこちらのミスでもある。しかしこちらからは確認していたのに折り返しもなくそれでいてギリギリになって「もう間に合いません」と連絡があった。
この件に関しては責任者等にも相談したりクレームを入れたりしているが改善されない。横の連携が取れてなさすぎ。そして給与支払い関連窓口からは謝罪の一言もなし。これから責任追及を行っていくつもりではある。
就業先は大手のために、色々な派遣会社との取引がある。「インテリジェンスの営業担当はやる気があるのか?」と比較され、私が怒られる。別部署にも、インテリジェンスから4名派遣されているとのことでずっと顔合わせを依頼していたが全く実現される気配なし。
→確認したところ、当方の就業開始からしばらくして全員契約終了となっていた。
そのような情報を、共有していないのはいかがなものかと思います。