• TOP
  • 全口コミ
  • 派遣トラブルの口コミ一覧(112ページ目)

派遣トラブルの口コミ一覧(112ページ目)

派遣トラブルに関する口コミは 1152件です

派遣トラブルとは?

派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。

就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。

派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。

◆意外と多い…派遣トラブル

派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。

派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。

就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。

派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。

派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。

それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣トラブル」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:G-子(40代後半)

営業担当が派遣先に要望を伝えてくれない。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/02/18

営業担当者が適当で、私が伝えたことを派遣先会社に伝えてくれていませんでした。

営業担当者は、私たち派遣社員をただ商品のように流すだけ。フォローも特になかったです。これでは、物流会社とトラックで輸送される商品と全く同じ関係でしょう。

私が彼らに臨むことは、しっかりと誠意を持って対応してくれること。親身になって相談しているふりはいりません。こっちだって、彼らがしっかり対応してくれているのかいないのかなんて簡単に分かります。だからこそ、馬鹿にするのはここまでだにしてほしいと思っています。

でも、これからは派遣の仕事が増えていくのは目に見えているのです。なぜなら、経費を抑えたい会社が増えているから。だから、低賃金で自由に使える派遣は企業にとって都合が良い存在なのです。

そしてそれに伴って得するのは、テンプスタッフなどの派遣会社側です。もうやってられません。

口コミ投稿者:1人バレンタイン(30代後半)

連絡ミス?あまり信頼できる派遣会社だとは思えませんでした。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/02/18

看護rooに登録していました。自宅近くのクリニックの案件があったのでお仕事を受けました。たまたま患者さんが少ない日だったのでしょうか。1日勤務しても数人の患者さんしか来ないので、ほぼ何も仕事をしていない状況でした。

申し訳ない気持ちになり、院長に「ほとんど仕事をしていないのに申し訳ない。また機会があれば頑張って働きます。」という意味の挨拶をして仕事を終えました。数日後、同じクリニックからの案件が募集されていたので応募して仕事を受けました。

しかし、仕事をうけたはずの同じ日に「看護roo」から、他の案件を受けて欲しいとの電話がありました。「その日は御社の別の案件を受けているはずです。」と伝えたところ、確認して折り返すとの事。調べた結果、例のクリニックから私にクレームが入った事が判明しました。

どうやら、もともと患者さんの少ないクリニックだったらしく「暇で楽だったのでまた働きたいです。」という意味に聞こえてしまったため、クレームが入ったという事でした。当然仕事はキャンセルになったようでした。

私は、自分の言葉足らずで相手を不快にさせてしまった事を謝罪しました。しかし仕事がキャンセルになった事を伝えて頂けないのは非常に困ると「看護roo」にクレームを入れました。するとあろうことか、「あそこの院長はクレームが多い、何人もの派遣スタッフにクレームをつけるので困っている。」等、クリニック側の悪口が始まり、問題をすり替えてしまいました。

連絡ミスに対して反省している気持ちが伝わって来なかったので、信頼できない派遣会社だと思い、もう仕事を受けるのは止めました。

口コミ投稿者:まき(20代前半)

みんな自分が悪いのを棚に上げすぎ

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/02/07

派遣登録に赤ちゃん連れで行ったが、担当者の態度がわるかったとか。。そんな時に子供連れて行く方が常識ハズレだとは思わないのでしょうか?

そんなことでこの先も自分勝手なことをしでかすように思えます。働いてもしょっちゅう子供の病気などで欠勤しても悪びれずに子供が病気なんだから仕方ないでしょ!って怒りそう。。自分中心で気配りとかできなさそうなのでこんな人とは同じ職場で働きたく無いですね。

口コミ投稿者:名無しA(20代後半)

ランスタッドで派遣で働いていたことがあります。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/02/07

ランスタッドの良いところとしては、いやな職場を強要されないところです。私の働いていた地域が緩かったのかもしれませんが、一度働いてみて合わないと思ったらすぐに辞めることができました。さすがに何も言わずに仕事を辞める人は、信用を無くしてしまい次の紹介がありません。

辞める理由さえしっかり伝えれば、次の仕事も普通に紹介してくれました。その代わり働きだすと、基本的には放任され現場に仕事を任せっきりにします。はっきり言って派遣の仕事に関係ないことも、現場に丸投げします。派遣先の規約を破り、髪を派手に染めて仕事にきた人がいました。

当然、クレームが派遣会社に入りますが、営業はその日は忙しくて対応できないとのこと。その代わりに現場のリーダー役だった私が、なぜか派遣先のお偉いさんに叱られることになりました。一緒の職場で働いているからと言って、髪のルールをその人が守れないのは私の責任ではありませんよね。

リーダーとはいえ、そこまでの監督責任は負っていないはずです。そのような人材を採用し送り込んだ派遣会社こそ謝るべきでしょう。クレームを入れたら一応、派遣会社から私にも謝罪がありましたが、全く納得できない一件でした。

口コミ投稿者:xx(20代後半)

【非掲載:ノブ】電話の受け答えが小学生並

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/02/06

意思疎通が取れる取れない以前に日本語も抑揚も酷過ぎる
訪問系の仕事してたけどまさに一家庭のコミュ障の息子みたいな話の進め方でまるで話のキャッチボールできない
口調もモゴモゴしてる上に学生が英語の和訳文読んでるかのような速度だし、質問すると「あ?は?え?」の応酬だし、恐らくシンナー吸ってた過去あるか登校拒否か何か知らんが義務教育終えてないと思われる

諦めてそいつが辛うじて喋れる棒読みのテンプレを続けさせる事に専念したが、大丈夫かこの会社

初めて電話した担当は寧ろかなりしっかり受け答えしてくれたので勿論全員ではないが…

口コミ投稿者:30代、事務職(30代前半)

スタッフサービスの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/02/05

気になる求人があり、応募。
すぐにコーディネーター→担当へ繋がり、先方へ職務経歴書を送ります、面談日が決まったら追って相談します、という事で電話を切りました。
そこから2週間音沙汰もなく、しれっと他の仕事を紹介してきたりしてました。その間、希望の求人はホームページにずっと載せたままでした。

口コミ投稿者:学生(20代前半)

【非掲載:ノブ】対応が悪い

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/02/02

一度、某バイトでフルキャストさんを利用し、仕事をさせていただきました。暴言が絶えず、現場先の階段で荷物を運んでいたら、新居の階段で殴られる。押されるなどといったことをされました。殺された人や怪我させられた人は、自分の他にもいるのでは?というひどい現場でした。帰れと何度も言わたので、私は仕方なく帰りました。そのためタイムカードなどを記入しておらず、どうしたらいいのかをフルキャストさんに電話しました。また、暴力や暴言があるということも伝えようとしました。一日に何回も電話をかけましたが、毎回大変混み合っていますというアナウンスしか流れず、ほんとにこれは電話対応してるの?という感じでした。電話は、3日くらいかけ続けました。しかし、繋がったことは一度もありませんでした。そのため、私は給料未払いになっては困ると思い。出来事をSNSで投稿しました。そしたら、フルキャストと派遣された会社の両方から電話がかかってきて、給料振り込むからSNSの投稿を消してくれとこっちの気持ちを全然理解してくれようとしませんでした。謝罪の一言くらい言ってほしかったです。振り込まれたお金は、働いた分の時給より少ない数のお金で、は?という気持ちでいっぱいになりました。私みたいなこんな嫌な思いを他の人にして欲しくないので、派遣は、信用できるところでだけやってほしいです。

口コミ投稿者:30代後半(30代後半)

派遣事業は今月末で終了です。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/01/30

2年前からマックスキャリアに登録して、働いています。1月中旬に担当者から連絡があり、「今月末で派遣事業を撤退して違う会社に譲渡するので移行の手続きをしてほしい」と電話がありました。今ある条件は変わらないから手続きしてもらえれば同じように今の就業先で働いてもらえるとのことでした。色々質問する中で、新しい会社になるが、有給も使えるのは変わらないかと聞いたところ、変わらないとの回答だったのでそのまま移行手続きを新しい会社で行いました。

手続きしてから新しい会社でわかったのは、有給は1月末で消滅するということと、新しい会社では使えないとのことでした。

マックスキャリアの担当に確認したところ、「伝え方に行き違いだった」とのことで、2月末までは新しい会社と2つに在籍して2月末まで使ってもらっていいとのことでした。

有給の件についてこちらから質問しているのにも関わらず、有給をとらせないためなのかそのことを言われませんでした。社会保険の入り直しが新しい会社に入社後3ヶ月からということも後になってわかったり、大切なことを何も知らされないままでした。同じマックスキャリアの同僚には病気通いしてる子もいて、後で知らされてすごく動揺していました。

担当者にもう一度重要な伝え漏れがないか確認して連絡くださいとお願いし、翌日には連絡しますと言われましたが、2日経っても何も連絡がありません。

明日31日で契約終了なので、何も答える義務がなくなると思われてるのかもしれません。少なくとも言えることは、誠実さは全くない会社だと思います。

口コミ投稿者:匿名(40代後半)

現状確認って・・

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/01/29

ジョブチェキから申し込んだ仕事があったので、仕事中だったが、すぐ折り返し電話をしたら、現状確認の電話です、と言われて、は?と思いました。登録時と希望は変わらず、変わるようならこちらから連絡するので、と伝えると、現状確認はたびたびさせて頂くことになっております、と言われ、わざわざ仕事中に抜け出して電話してるので、そういう確認なら、メールでも出来るので、今度からそうして下さい、時間ももったいないので、と伝えると、納得出来てなさそうに、はぁ・・はい・・とコーディネーターの女性からの返答。しかも、他社で勤務してる現在、契約は2/8までで、その日付をテンプに伝えてなかったにも関わらず、3月末まで勤務中となっていますがと言われ、ビックリして、誰がそんなこと言ったんですか??と聞くと、こちらではそのように登録されています、と言われました。おそらく、前職場がテンプからだったので、更新されず、そのままになっていたんだろうと思います。(しかも、その前職場は3月末まで更新あるかもと言いつつ、結局更新されませんでした。)どういう個人情報管理してるんだろうと疑心暗鬼になりました。みなさんも、1度勤務したのに、紹介がなかなか来ないようなら、情報が間違って登録されている可能性があるので、確認した方がいいですよ!

口コミ投稿者:アデコ最悪(40代前半)

【非掲載:ノブ】アデコ最悪

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/01/27

アデコから派遣されてくる派遣社員は最悪です。仕事もせず(仕事ができず)文句ばかり。少しでもやりたくない仕事は忙しいと断る。(実際にはほんの少ししか仕事を与えていないため、忙しいのであれば明らかな能力不足)

やりたくない仕事をクレームを入れてやらなくていいようにしようとしていたので、注意したところ、家に帰り、派遣先で怒られたと言い出す。意したので、派遣営業も一緒にクレームを入れてきた。

正直、派遣と派遣元の調整をするために中間マージンを取っているのに、派遣先に怒鳴って解決って、中間マージンとっている意味がない。アデコが派遣社員・派遣先のクレームをハンドリングするために中間マージン取っているという認識を忘れている。クレーム入れるだけならだれでもできるし、欠陥商品(派遣)へのクレームに対応するのが、商品提供元(アデコ)という立場を忘れている。頭が悪いにもほどがある。

また注意の内容は指揮命令にない仕事をしていたためで、その行為はやめてくださいという指摘がなぜ悪いのかわかりかねる。

アデコの派遣は他にも気に入らないことがあるとオフィスで奇声を上げたり、会社の課長を呼び出して1時間近く文句を言ったり、怒鳴りつけたり、人間的におかしい人が多すぎる。。。