派遣登録に関する口コミは 2494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣登録とは?
派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。
派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。
①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介
◆個人情報や経歴はWEB登録
派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。
当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。
事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。
◆話の聞き方さえも評価のポイント
今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。
例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…
細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。
派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。
背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。
◆嘘をつかない
自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。
例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。
自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。
派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。
「派遣登録」に関する口コミ一覧
綜合キャリアオプション低レベル

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/21
求人をよく見かけるが、変な会社の雰囲気がしていたので登録はしていません。複数派遣会社に登録しているが、たまたま綜合キャリアオプションが就業先となり酷い目に合いました。コールセンターでしたがリーダーはコールセンター未経験で誰でもできて、質が悪くてマナーもモラルもない人として問題がある人しかいなかった。リーダーは立候補でやりたい人ができます。理不尽なことで叱りつけられました。仕事がないからってあら探しして仕事以外のことで突然叱りつける凄く変な会社でヤバかった。働くことをお薦め出来ません。正社員も訛りがひどくて理解に苦しみました。低レベル過ぎてお手上げでした。
年々悪化してる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/19
昔は対応がピカイチ良かった。他の派遣会社が年齢重視だった中で凄く親身になってくれたし本当に良い派遣会社だと思いお世話になっておりましたが、ここ最近はお仕事紹介のオペレーターの対応すらどこよりも酷すぎ。言葉使いはコンビニの店員さんの方がよっぽど良いくらい。申し訳ないけど自社の採用基準が迷走していたら、人材派遣業なんて辞めたらいかがですかと言いたいくらい。そんな人達に今まで培ってきたスキルを採点されんのかと思ったら腹立たしくなり、エントリー全て辞めました。普通に正規雇用されたので。あまり当てにすると精神的に良くないのて、ここはお勧め出来ません。
うーん、女性より男性の方が喜ばれるのかな?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/18
最近登録しました。
20人くらい登録にきてて説明会の後に個人面談といった形でした。
最後の方まで呼ばれなかったので個人面談の会話がなんとなく聞こえたのですが、男性だと社員さんはウキウキして女性だと口数も少なめで結構なめた態度だなと感じました。
私の面談時も案の定なめた態度でしたね。
まぁ男の方が力仕事任せられますもんね。
控えめな方は強気でいったほうが良いですよ。
絶対的にお勧めはしません

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/18
ネットで良いイメージ作りにしているんでしょうが、騙されてはダメだなと痛感🙅♀️
最初は感じが良くて、施設面談に行くまでは凄く早くスムーズでした。ただその時から気になってたのが、登録した際は『資格持っていらっしゃるし、まだ若いので時給含めて高くできると思います』と言ってましたが、施設面談後に『お住まいの市はなかなか求人がないんですょ。ここの施設なら大体これだけ行けますね』と高時給言っときながら、施設採用が決まった連絡時に低めの金額で、えっ、、、
って思いました。
正直、契約時に当社の情報を漏らさない。とかゆう契約書交わしますけど、施設で働いてたら他派遣も色々いて情報言い合っちゃいますよね。そこで自分の契約っておかしいんだってゆうことに気づく。
なんか損してんな自分、て日々思ってます。
今の施設契約終了した際には解約します。
またサポート窓口がありますが、情報が共有しておらず、メールで来るはずの連絡が来ないなどしょっちゅうあります。
対応最悪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/15
妊娠による体調不良があって病院から休業要請があったにも関わらず、解雇されました。
それはともかく、自分の意思で辞めたつもりないのに、最後に「一身上の都合になりますので…」と退職届を書かされました。
しかもその後、失業手当貰うために必要な離職票もすぐ出なく何をしてるのかサッパリ。
だいたい、離職票は退職後10日以内に出ないと雇用保険法違反になるらしいのに2週間以上たっても届かない。
電話したら、「本社との兼ね合いがありますので…」とまだ何も出来てない状態。
ほんと二度とこんなとこに登録したくない。
急に切られて、子育てにもお金かかるから早く失業手当の手続きもしたいのに、何も配慮がない。
利用されないほうがよいかと、、、、。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/08
他の口コミの方と同じような体験をしました。
コロナの影響で他社派遣会社の求人が減るなか、某転職サイト経由でランスタッドからの求人を多く拝見しました。
条件や業務内容など希望に沿ったものが多々あり、またその中にどうしても応募したいお仕事があった為、登録をいたしました。
ところが、面談後複数エントリーしても企業からの連絡は一切なし。
(スキルを満たした上でエントリーをしておりました)
1ヵ月間ほど音信不通の後、突然にお仕事紹介のメールがとどきました。
それもかなり一方的な内容で、面談時に伝えた希望の職種·勤務地·給料等を一切無視したような内容でした。
エントリーしたお仕事について問い合わせたところ、
"HPには時差がある場合もあり、もしかしたら既に他の方でご紹介に進んでいる求人が記載さているかもしれない。とりあえず社内選考結果をお待ちください"
とのこと。
勿論一向に連絡は来ないためその後すぐに退会をいたしましたが、
私が応募時にエントリーした複数の求人は、その後1ヵ月以上某HP上に記載されたままでした.....
恐らく釣り求人を大量に掲載し、登録者を増やすものが目的ではないかと思います。
現在他社大手派遣会社から就業をしておりますが、
手厚い対応に非常に満足しております。
真剣にお仕事を探されている方でしたら、
この企業の利用は本当にオススメできないです。。。
最悪です

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/06
一月に3回程、体調不良の為欠勤したのは申し訳なかったですがその後何の連絡もなくログイン出来なくなり、こちらから連絡してから対応するような会社です。その後、仕事は紹介されなくなりました。
コーディネーター最悪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/02
エントリーするたびに、状況確認の連絡が入る。ひどい時には1日3人から状況確認される。エントリーした仕事は、紹介するつもりなし。上から目線で今日面談できるのかとか明日働けるのかとか偉そうに言われ、その後結局何の連絡もなし。同じ仕事だったら他からの派遣されますから。
社員のレベルの低さ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/01
コロナで仕事が減ったため収入を補おうと登録して単発を何件かやりました
本業の会社の社長がテイケイに電話をしてテイケイは勤務時間から時給 勤務地 今月の給料まで全部しゃべっていました
個人情報保護法はどこ行ったんでしょうか?
対応が悪い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/01
5月にお中元の短期アルバイトで募集してましたのでショットワークス経由で応募しました。
10日間あったので6日ほど出れる日をクリックして応募しましたが落ちました。ので他のに応募した次の日の午後にまた落ちたメールが来て、よく見たら応募し6日間まとめてではなく1日単位で就業可否のメールが来るので辞退メールを送りましたがその後も同じようなメールばかりでした。
対応が機械的です。