派遣登録の口コミ一覧(133ページ目)

派遣登録に関する口コミは 2494件です

派遣登録とは?

派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。

派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。

①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介

◆個人情報や経歴はWEB登録

派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。

当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。

事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。

◆話の聞き方さえも評価のポイント

今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。

例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…

細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。

派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。

背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。

◆嘘をつかない

自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。

例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。

自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。

派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣登録」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:DTP関連希望で登録(20代前半)

スタッフを見下しているのでは?

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/31

エントリーしたい案件(DTP関連の仕事)があったので、登録時に作品を提出しました。
するとコーディネーターの方が無言で席を立ち、ファイルを手にして戻ってきました。
そのファイルには、別のスタッフの方の作品が大量にファイリングされており、それを私に見せて
「これは色使いキレイだけど、デッサンが下手」
など、15分くらいスタッフの作品を貶していました。

多分、希望している案件(既存キャラを使用してのチラシ)と私の作品(商品の取説、チラシ)がマッチングしてないという事なんだろうけど、そんな事は一切言わず、ただひたすらスタッフの作品を貶していました。
(ちなみに、業界未経験OKだったので、エントリー希望しました)

紹介できないなら「できない」ってハッキリ言ってもらった方が、ムダな時間過ごさずに済んだのになぁ…
というより、仕事紹介を断るのに、スタッフの作品を貶して諦めさせるって、あり得なくないですか?

結局、「紹介できない」とは言わず、「他の人の作品はこんな感じなんですよ」と言われて終わりました。
もう、私もその人と話したくなかったので、やっと終わった…って感じで、早々と帰りました。

その何ヶ月後に、別のコーディネーターの方から別の仕事を紹介してもらったので面談に行きました。
結果落とされたのですが、その時の営業担当が言った言葉が
「なんだかよくわかんないけどダメでした〜」です。

こんな、いい加減な営業担当やスタッフを見下すようなコーディネーターがいるトコとは、もう関わりたくないです。

口コミ投稿者:ソノ(30代前半)

ナースパワーの満足度はかなり高めです

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/29

ナースパワーに登録しています。1度だけ応援ナースの派遣をしたのですが、結果満足度はかなり高いです。

まず、病院探しの際、自分の希望する条件を伝えると、それに見合う病院を全国各地から検索して教えてくれます。非公開の情報もたくさんあるので、これは得しました。実際に自分が気になる病院をピックアップすると、その病院に提出するための履歴書を作成し、メールでナースパワー担当者さん宛に送信します。

そこでおそらく書類審査が行われるようです。書類審査がパスすれば、看護部長さん(責任者さん)との電話面談(近ければ直接面談もありかもしれませんが)の日時設定まで、ナースパワーの担当者さんが取り持ってくれ、あとは決められた日に自分が部長さん宛に電話をするだけでした。

私はこの時海外に居ましたので、細かい調整作業などをすることが難しく、また帰国したらスムーズに働き出したかったので、住む寮(家具つき)や働き出す日時などもすべて自分の希望を通してもらい、本当にありがたかったです。

実際に自分がはじめて病院に行ったのは、働き出す前日。ユニフォームや寮のカギの受け取り、契約書などのサインをするための軽い面接。働き出す当日は、午前中に簡単な病院全体のオリエンテーションを行い、午後からは病棟へ移動、その翌日からは受け持ちを開始しました。

全体的に驚くほどスムーズに進行しましたし、なんといっても高給料。不満は全くないです。ナースパワーの担当者さんもとても親切な方で、定期的にフォローのメールをくださり、感心してしまいました。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

マックスキャリアの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/27

最悪です。。タ○ンワークをみて時給の高さ、未経験OK.週2〜OKに魅かれて登録しました。しかし、実際に紹介されてるとなった時言われたのが「どこまで希望時給下げられますか?」でした。タ○ンワークで見た時給よりずっと安い求人ばかり紹介されるわ、週2ではまず無理と言われるわ、散々でした。最悪です。お金も時間を無駄にしました。皆さんは騙されないように気をつけて下さい。

口コミ投稿者:匿名(40代後半)

登録後の対応が良くありません。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/26

職種によるとは思いますが、医療事務に関して、未経験で年齢が高いと紹介はあまりありません。ヒューマンアカデミーの同じ教室内で、20歳の方には、一度に3件以上(未経験でも)40過ぎで未経験ではほぼ無し。

やっと案件出て、話を進めて良いか、確認の電話まであって少しして、他社の案件があり、こちらから確認の電話をしたところ、社内選考で他の方にきまりましたとのこと。更に、通勤時間が希望範囲を大幅に越えるものを紹介されたり、同じクラスでも、医療事務では無い、他の仕事の紹介があったりとどう登録されているのか疑問を感じる。

同じクラスのメンバーに聞いた所、担当者を変えてもらったら良くなったとも聞きました。結局、他社の案件(医療系)で就労する事になりました。医療事務に関しては未経験で年齢の高い方は、他の登録会社をおすすめします。

口コミ投稿者:りくとママ(30代後半)

ブランクがあっても丁寧に分かりやすく対応してもらえて感謝

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/24

医療関係の大学に行ったことで、看護師の資格を取り、現場にでも出ていたのですが、家庭の都合で一旦は看護師職から遠ざかっていました。そこで利用したのが「派遣ナース人材バンク」です。 

ここでは多くの求人を取り扱っていて、私のように地方で働くような者にとっても有益な求人がありました。まず良いのは、わざわざ職安などに自分から出向かなとも仕事場が探せることです。不特定多数を相手にするああいった場所よりも、転職はもちろん看護師という分野に特化したこのサービスの方がスタッフも専門知識を持っているので安心できます。求人の数も多く、あくまで私が利用した時期が良かったようで想ったよりも早く職場を決めることができました。

初歩的なことですが、サービスで約だったと感じることは履歴書の書き方です。大学時代には教師の手ほどきもあってなんとか書けてそれきり書いたことがないので、改めて書くとなると何をどうやってかけばよいか戸惑いました。

久しぶりにで忘れている就職活動の基本を、サービスを通して再学習することが出来ました。最初の最初の難関がこの履歴書なので、いい加減にすることは出来ません。わかりやすい手ほどきをうけることができました。

口コミ投稿者:ななみ(20代前半)

社内選考まで行った段階で、一度電話してほしい。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/07/22

何社かエントリーしては落選したのちに、「社内選考の対象になりました」メールを頂きました。しかし、回答すべきアンケートを開いて愕然。残業なし、10時~16時の短時間勤務と記載されていたから応募したのに、
・他に対応可能な時間があったら記入してください
・残業可能か不可を選択。

社内選考で不利になるのが嫌な気持ちがしてつい、残業対応可、や17時まで勤務可能なんて入力してしまいました。直接コーディネーターと話したわけでもなく、入力という形で就労条件の変更を自らしてしまったと後悔しています。

他の方で話が進みましたと言われる方が気が楽、と思っている位だから辞退した方が良いかもしれませんね。

口コミ投稿者:無名(40代後半)

ヒューマンリソシアの口コミ体験談

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/21

登録後、仕事紹介の段階にて。

対応する方する方、いずれも大学出たての若い子ばかり。勉強は出来たみたいだけど、就活もいっぱい回ったというが、社会経験も浅く、色々苦労を知らない。

大人は人生荒波に対して経験していますが、理解はできないであろうと思いながら対応してくれているが、期待はしていないのが、本音。登録は、高年齢の方は控えて大手古株の派遣会社が安心ですよ。若い分元気だけど、実力不足で、こっちも対応がめんどくさくなります。

口コミ投稿者:営業事務(30代後半)

ビースタイルに登録をしてある意味勉強になった

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/07/20

とりあえず、社会復帰という感覚で短期で就業するという方には良いと思います。「こんな形態の会社もある」という社会勉強になります。長期でさらにはスキルアップを望む方には絶対に辞めておいた方が良いです。

営業担当も、頼りにならず常識範囲での質問や契約内容などが違う旨を伝えても解決せずに、更新の有無を聞かれるだけでした。後半は直雇用だと思うこととし、業務をこなしていましたが…

何故、泣きながら辞めたり、話と違うということで何人も辞めている人が多くいるのに、新たに派遣の面接で人を連れてくるのか?不思議でなりません。

契約をしないと告げた時は、派遣先の代表からと営業担当者からとお互いに不満を私に言ってきました。初動から営業担当者に少しでも不信感を持ったら、断るのが良い…学びました。

口コミ投稿者:事務系20代(20代前半)

エントリーすれば社内選考落ちばかり

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/07/19

リクルートスタッフィングに登録したのは二ヶ月前になりますが、未だに社内選考で落ちてしまい一度も会社見学には行っていません。電話で社内選考から通らないのですが、なかなかすんなりいかないんですねと話せば「貴女にスキルが無いから」の一点張りでした。未経験ならまだしも事務経験あってそれなりに働いていたのにスキルが無いからの言葉はきつかったです。

急いで職に就きたかったのでなるべく沢山エントリーしていたのですが毎回来るのは社内選考したのですが見送らせてもらいました。のメールばかり、待つだけ時間の無駄になります。仕事紹介してくださった方は年配の女性の方だったのですがとても話しやすいのです。それしか良い点はなかったです。

違う派遣会社(スタッフサービス)に登録したらすんなり決まったのでリクルートスタッフィングへのエントリーから選考、結果を待つ時間の無駄でしかなかったです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

安心して仕事ができます

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/07/19

地域によって異なるのかもしれませんが、私のサポートをしてくださっている担当者は面接の時から私の話を笑顔で聞いてくださり、面接時のアドバイスなどもしてくださりました。(東京の方は態度が悪い人がいるって聞いたことがある、、)ビジネスマナー研修では同期入社?になる同世代の女性とお話しする機会も多く、楽しく学ぶことができました。

派遣先はマイナビ側で決められこちらには選択権がないように感じましたが、事前にどういう企業が良いか希望を聞いてくださるので「まあ仕方ないか、、」という感じです。派遣先での就業が始まってからでもメール等で担当者に色々相談できるので安心です。派遣ながら正社員雇用なので賞与も出ましたし、不満はあまりありません。