派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
バイト感覚の若者向けの派遣会社で誰にでもできる単純作業の仕事

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/05/25
本業以外で空いている日にスポットで入れる仕事があればとフルキャストに派遣登録しようと電話をしてみました。登録日は今日でもいいということなので早速行ってきましたが女性が来る場所ではないということはすぐに理解できました。
バイト感覚で登録している人が多いみたいで服装が汚かったり、登録しているのに話声がうるさかったり、学生のサークルのような場所でした。(私は嫌いな雰囲気です)
仕事の詳細を見てみると、交通費が出ない上に場所が遠くて時給が安いといったような誰が仕事をするんだろうと疑問に思うぐらいでした。派遣で働いている友達は時給1500円が普通なのに東京の最低時給ぐらいの仕事もおおかった気がします。
もう少し高い時給の仕事はありますか?と質問してみたら、長い経験の人が優先的に決まってしまうからあまりないみたいで私みたいに登録が浅い人には人気がなくて時給が安くて遠くて大変な仕事しかないみたいでした。
タイミングがあったら働けばと優先順位もかなり低くしてお仕事の情報をみてますが未だにいい仕事はありません。フルキャストで働くなら違う派遣会社に登録するのが賢明だと思いました。
正社員希望時に活用。社員は機械的な反応でやる気ないような…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/05/19
専門学校を卒業して正社員で働く場所を探していたのですが、エンジニアで未経験OKな仕事が無くなかなか決まらなかったので派遣社員として経験を積むことにしました。
ブレーンゲートに登録したのは正社員の仕事が見つからなくて苦戦をしている時です。何かを検索した時に見つけ、気になった仕事があったので登録に行きました。(神保町)
登録をした時に出てきた社員が常に威圧的で最悪でした。会社で働いた経験がないと紹介できないとかこれから先のキャリアプランはどうしたいのかとか根掘り葉掘り聞いてきました。
しかもヒアリング力も低いのかエンジニアではないDB移行テストの求人をゴリ押ししてきたり、ちょっと専門的なことを聞いたら全く分かりませんと開き直った対応をされました。
実務経験が無いので選べる立場ではなかったのかもしれませんが、最低限の知識とコミュニケーションは持っていてもらいたいです。あと求人の数も多くして、選べるぐらいの中から条件の良いものを選びたいと思っています。
デザインはいいが、求人数が少なくて役に立ちませんでした。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/05/17
派遣のお仕事を探しているときに@ばるで色々見ていました。サイトもピンクで見た目も良かったし、他の求人サイトにどんなのがあるか知らなかったので最初の頃は@ばるだけでした。
でもちょっと掲載数が少ないです。住んでいる場所が大阪なのですが、後々発見したR派遣の求人サイトの方がはるかにお仕事の数は多くありました。
まぁエントリーしてからは派遣会社とのやりとりになるので@ばるは何も悪くないのですが、エントリー後の連絡がかなり遅かったり、募集していた仕事がストップしてしまったりなど相性も良くなかったんだと思います。
最初の段階で使いやすさとか自分との相性をとかを考えて求人サイトを見るべきだったのに第一印象だけで決めてしまったことを反省…
口コミとかで下調べをしてから派遣の仕事を探すべきでした。求人サイトは求人数が全てですよね…
スタッフジャパンは不合格の対応が遅くて不快に感じました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/05/11
リクナビ派遣か何かを見ている時に条件にぴったりの仕事があったのでその場で電話をして次の日に派遣登録にいきました。チェックはしていたのでエントリーはかなり早い方だと思います。
スタッフジャパン側は私がエントリーしているのは分かっていたと思うのでできるだけ早く進めてほしかったんですが、その日には明確な返事がもらえず「後日連絡します」の一言だけで終わってしまってなんだか嫌な気分になりました。
その仕事を一本で考えていたので他の派遣会社に登録もせずに一週間ぐらいは待ちました。それでも全然連絡がないので電話をしたら「担当者がいないので折り返します」と言われ、待っていたら「他の方で決まってしまいました」というメールが来るだけ。
仮に進まないと分かったのであれば早めに電話かメールがほしかったです。こちらからアクションをしなかったらそのままスルーされていた気がします。
私も一社しか派遣登録しなかったので悪かったといえば悪かったんのですが。その後、3社の派遣会社に登録したら一週間で決まりました。スタッフジャパンはコーディネーター、電話対応を含めてがっかりでした。
派遣期間スタート時から他の派遣会社の時給差がありすぎる!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/05/09
同じ業務をしているのに他の派遣会社のスタッフと時給が200円も違うなんてあり得ません。しかもあまり仕事ができないのに派遣会社によってこんなに違うとはショックでテンションガタ落ちです。
セントメディアの営業さんにお願いはしてみたのですが、今の就業期間ではあげられないときっぱり言われました。
時給はお互いの会社で言わないのが約束らしいですけど単純に計算しても月に3万円以上は変わってきます。このまま変更がなければ今の仕事を辞めて他のところで就業することも考えています。
次の更新で相談はしてくれるらしいのでもう少し待ってみます。だけど就業に関する相談のレスポンスも大して早くないので多分聞いてくれなさそうな気がしています。
最初に募集に出てる時給も条件付きが多くて当てはまらないとマイナス100円になりました。なんか過大広告が多いのかと思います。
パソナは働きやすい環境で仕事がしやすいです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/05/09
正社員だった時のパソナの派遣スタッフさんをつかっていて社内の評判がとても良かったです。ですから働き方を派遣にする時の真っ先にパソナにエントリーしました。
派遣登録は何社かやりましたが一番しっかりしていました。挨拶や対応も悪く感じる社員さんはいませんでした。
紹介してもらった求人は私が望んでいたよりも少し上のスキルを求めていましたが、コーディネーターさんが派遣先確認してくれて無事に進めることができました。
最初はかなりレベルが高い内容だったので不安でした。でもパソナの他の派遣スタッフもいましたし、営業さんも気になさってくれたらしくスムーズに職場になじめました。
もう4年目なのでやる範囲も増えて責任も大きくなってきています。それに仕事内容が変更するタイミングで時給も上げてもらえたので満足しています。私としては、パソナはとても働きやすい環境を作ってくれていると思っています。
派遣会社を代えただけで天国(笑)時給ってかなり重要ですね。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/04/27
昔からクリエィティブな作業が好きで専門学校を卒業してから2年間派遣で働いていたのですが、HTMLを触る仕事にも関わらず時給が1000円でした。
普通の小さな派遣会社に登録をして紹介されたまま引き受けてしまったのがいけなかったですね。期間中時給は上がることもなかったですし、働く環境も最悪でした。
でも短い期間で辞めてしまったら他の会社で採用してもらえなくなると聞いていたのでなんとか我慢をして続けました。
友人がtypeの派遣で働いていて、条件面もかなり良かったので同じような仕事が見つかればと思い応募をしました。
Photoshopが使えれば未経験でも1600円…こんなに違うものかと驚きました。最初の派遣会社に登録する前にtypeのことを知っていたらもっと贅沢な暮らしができたと考えると悲しくなります。
前の派遣会社なんて殆ど会いに来なかったのに、typeの人は月に一回ぐらい連絡もらえますし、親身になって話をきいてくれるので好印象です。ゆくゆくは正社員を目指したいので今は少しでもたくさんの業務を学びたいです。
ヒューマンリソシアは時給が安くて交渉も一切できず呆れました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/04/20
他の派遣会社よりも時給が安かった印象を強く持ちました。私は都内勤務の一般事務で1450円の時給で働いていました。
他の大手の派遣会社の人も多くいたので少し安いぐらいだと思っていました。でも派遣会社が違うだけで同じ業務同じ条件で1600円で働いていることが分かったんです。
他社のスタッフ同士で時給については話をしてはいけないのはわかっていますが、ずっと働いていると多少の話はでますし他社の派遣会社とヒューマンリソシアの対応も比較してしまいます。
特別悪いと思ってはいませんけど、良くもないです。時給の話を営業担当にした時も他の派遣会社と話さないって約束でしょ?今の時給を上げることはできないです。と言われちゃいました。
冷たいというか、上から目線の対応で怒りを覚えたくらいです。
今は我慢しながら働いていますが近々、評判の良い大手派遣会社に移動することを考えています。
派遣会社も就業先の会社もとにかくアットフォームな雰囲気です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/04/15
福岡には旦那の転勤で3ヵ月前にきました。旦那は数年に一度は転勤をするので正社員ではなく派遣ではたらくことにしています。
旦那の職場の人にアソウヒュマニーセンターが良いと教えてもらって登録にいってきました。東京でも派遣経験はあるのである程度は派遣については分かっていましたが、こっちはとにかくフレンドリーな印象を持ちました。
言葉が悪いかもしれませんが、知り合いの家に遊びに行くような職場を紹介されて、社長との距離は近く、仕事中でもおやつを食べたり、世間話をしたり…東京の時では考えられませんでした。
私にはとても働きやすく素敵な環境です。アソウヒュマニーセンターの営業さんはあまりフォローがないので良い印象も悪い印象もありません。それと時給は福岡でも少し安い感じがしています。
東京にいた時と違って、今はそんなにお金を使う生活をしていないので後々時給が上がったらいいなと思う程度です。
2年働いても時給交渉一切不可なので、辞めるか考えています。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2014/03/15
マンパーワーの派遣として働いて次の更新で2年になるので時給アップを試みました。
口コミとかを読むと1年半とか2年ぐらいで上がったと言っている人もいたので多少でもあがるんじゃないかと期待していたのですが…
時給アップ無理です。の一言だけ。
マンパワーの営業が言うには、先方からお仕事をもらうときに時給の交渉は一切しないと伝えられているらしく時給アップは不可能だとのこと。仕方ないと思いつつ、営業なんだからもう少しうまく話してくれてもいいんじゃないかと思いました。
仕事としては不満があるわけでもないので何とも言えませんがこれからも先、いくら仕事が早くなっても何も条件が変わらないと私のモチベーションが上がらないので他の仕事にするか考え中です。
営業担当も悪い人ではないです。でも相談すると面倒くさそうな対応をしたり時々態度が気になります。私達が働いているお金で給料をもらっているのだからもう少し考えてほしいものですね。