派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
良かったです!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/15
口コミを見ると嫌な思いをされた方はご自分と合わない、対応への腹立たしさ等もあってこの会社は悪いと表現されているのではないかと思ってしまいます。
実際に私はその真逆です。なので投稿させて頂こうと思いました。
少し求人内容を詳しく見たいと思い登録しました。直ぐに電話がありお話しする事が出来ました。
ブランクのある介護職経験者です。希望条件など詳しく聞いてくれた上で折り返し電話を下さり、その際には具体的な施設を3箇所ほど提案下さいました。
時給も希望よりも高いものでした。施設紹介についてはその特徴、今までの傾向等で分かりやすくその施設のイメージを持たせてくれました。
例えば仕事内容がハードだけれど時給が高い。時給はそこそこだけど離職者が少ない。時給は高いが契約更新希望者がほぼいない。こんな感じでご案内下さいました。
これで希望してご紹介下さってもそれが本当に合うかは自分で働いてみないと分かりませんし、あくまでも担当者さんの見てきたイメージである事を忘れてしまうと、話と違うなどと悪評にも繋がってしまうのだと思います。
私の場合は幸いにも、周りの方々親切ですしとても働きやすい場所をご提案くださった事に感謝しています。
釣り案件が多すぎる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/11
1400円以上の案件は釣りです。社
内審査にかけなければならないと一週間も待たせて通過しませんでしたの繰り返し。
担当者からはっきりと1450円以上の案件は社内審査が必要なのでと述べられました。
1300円くらいまでの案件を代わりにすすめてきます。
各求人サイトにはデータ入力のみ高時給と他の会社の邪魔になるくらい何個も同じような案件をのせてにぎやかしていますが、すすめてくるのは低時給のコールセンターです。
そういう会社ですので、低時給でコールセンター希望の人にはおすすめです。
日払いじゃなくて不払い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/09
日払い・前払いをうたっていますが、
日払いに必要なのサイト/アプリにログインするためのメールが全く来ない。
迷惑メール対策してるのが原因だと言うので迷惑メール対策設定を解除したがそれから14日間一切音沙汰なし。
派遣会社の事務所乗り込んで漸く招待メール(再送信)ゲット。
招待メール要求したのが14日前だから、その日を起算日として計算がなされるのかと思いきやまさかの利用可能金額0円。
つまり、起算日は今日、しかも事務所乗り込んだ仕事終わり後。
ふざけんな!
キャリアオプション側の手落ちで招待メール再送信しなかった(7月27日以降、メール受信設定は変えてない)のだからせめて今月(現在8月09日)分くらいは寄越せ。と言いたい
派遣登録から紹介、就業までスムーズでした!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/09
元々テンプスタッフに登録していて、求人を見ていて気になったのがグループのアヴァンティスタッフのものでした。
改めて登録し求人紹介をして頂きました。
登録から紹介・面談とスムーズに進み、営業担当の方もとても優しく良い方でした。
希望求人にそのまま採用が決まり、就業後も定期的に様子を伺いに来てくれてサポートしてくれました。
営業担当の方の移動で担当が変わってますが、どの人も良い人です。
派遣先からの評価もあり、2度時給が上がりこの度正社員になることになりました。
たまたま見掛けた求人をアヴァンティに紹介にしてもらい、派遣社員から正社員になれると思ってなかったので私は感謝しています。
低い口コミが多いので驚いてますが、私は特に不満はありません。正社員に切り替わるまで契約全うしようと思います!
割と楽な仕事が多いと思う

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/08
ここは契約社員として働きます。
悪くはないとおもうが、他社派遣社員とほぼ変わらない。
仕事は無線ネットワークが強いと感じる。
工事用ヘルメットをかぶった人が指差し確認をしながら
機械を操作しているイメージの仕事がおおい。
厳しい仕事ではなく割と楽な仕事が多いと思う。
給与は安めである。だが、仕事内容を考えるとお得だと思った。
振り込みは、二カ月後であることは確かだった。
特に特徴はない派遣会社だと思う。
野外フェスのスタッフ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/07
ライブが好きなのでこのバイトに登録し、野外フェスのスタッフで参加しました。勤務した中で感じたのは、とにかくアルバイト人員の管理ができていないということです。そのため休憩や昼食時間がもらえるかは本当に運次第になってしまっています。私の場合は立ち仕事で八時間の間で一回も休憩がなく、昼食も食べられませんでした。
しかし説明などはきちんとしていただけて、難しい業務自体はありませんでした。体力に自信のある方なら楽しいバイトなのかもしれません。
掲載されている内容と違う!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/08/02
時給に交通費込みという時点で少し不満はありました。
職場見学の日が決まるまでは割りとスムーズに行ったのでよかったです。
ただ、日が決まって時間などの詳細が送られてきたのはまさかの前日。連絡が遅すぎる。
せめて2日前には集合場所・時間、会社の詳細などを教えてもらいたかったです。
当日の職場見学では、綜合キャリアオプションが掲載していた内容と説明が違う部分が多々ありました。
例えば勤務時間やオフィスカジュアルではなく制服、指定ありなどです。
わたしは愛知県の会社に職場見学に行ったのに、営業さんは東京が本社になるのかそこで勤務時間などを聞いていたらしく、そりゃ違うよねーって思いました。
内定はもらいましたが、連絡も遅い、掲載内容と全く違うといったところがあり、綜合キャリアオプションで就業して大丈夫なのか不安しかなかったのでやめました。
もっとしっかりした会社はたくさんあると思います。おすすめはしません。
友だちに教えてもらったけど良かったです!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/07/29
友だちがこちらの派遣会社を使って派遣先を見つけてもらって良かったとのことなので紹介してもらいました。私の場合は、勤務地と時給重視だったのですが、理想的な内容の仕事を紹介してもらえたので満足です!!感じの良い担当の人で安心しました(^^)
オススメしません

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/07/24
友人に紹介されてこちらを知りました。新卒で内定欲しいがために急いで受けてしまった自分も悪いですが、面接はまぁひどかったです。
私は内定をもらう前に面接で辞退をした身なので、これから登録し面接を受ける予定の方に見てもらえればと思います。
面接は和やかなんてもんじゃないです。終始圧迫でした。自己PRは事務職にマッチしてないと思われたのか指摘され、あらゆる角度からの質問攻め。他には?これ以外では?なぜ?がとても多かったように感じます。ガクチカも同様でした。
エントリー数と選考数、内定の数やインターンシップの数が少ないと「いつから就活始めたの?」「なんでインターンに行かなかったの?」ということも聞かれます。就活をサボっていたり事情で就活開始時期が遅れてしまった方は、隠さず正直に言わないと余計突っ込まれると思うので気をつけた方がいいです。
面接官の方は笑顔なのですが言葉の一つ一つに棘があり、とにかくやりづらかったです。ここの面接を受ける前に他社の面接も何度か受けましたが、やりづらさはダントツでした。面接の時点で面接官とマッチしなければ万が一働いても続くわけないので、私はこの時点で辞退しました。少しでも違和感を感じたら辞退した方がいいと思います。
無期雇用などと言っておきながら派遣は派遣なので、新卒で入社するのは勿体無いです。ここの働き方が合うという方も中にはいると思うので完全否定はできませんが…。
口コミもあまりいい内容を見受けられないので、入社される方はしっかり吟味して欲しいと思います。私は面接の時点でヤバさに気づけたので辞退しましたが、逆に面接は温和、入ってから最悪だったというケースが一番避けたいところです。
最後にこちらの面接を受ける予定の方にアドバイスとして、しっかり自己分析はしといたほうがいいと思います。本当に受かりたい方は、なぜ?どうして?を徹底的に行って深掘りの練習をして下さい。
あとは、万が一圧迫の人に当たってしまったら、とりあえず怯まずに笑っておけば大丈夫だと思います。
給料が低すぎる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2022/07/21
以前サービス業で働いており、未経験で事務職に就けるということでマイナビキャリレーションに応募しました。
内定が決まるまでに面談、二次面接、最終面接という名の事務の模擬試験のようなものがあり、それに合格するとキャリレーションの内定が貰えました。
私が出向いている派遣先では定時で帰れるし、土日祝休みの夏季休暇、年末年始のお休みもいただけ、待遇としては悪くないなと思います。
ただ、給料があまりにも低すぎて生活が厳しいです。
基本給19万円程で、税金など諸々引かれると手取り15万円程になってしまいます。
今はまだ実家で生活しているのでなんとかなっていますが、年齢的にもそろそろ一人暮らしを検討し始め、お金の問題に直面したときに到底一人暮らしができる給料ではないと思ってしまします。
また、奨学金の返済などもある為、現実的ではありません。
賞与も年2回ありますが、10万円から引かれて手取り8万円ほどになります。
無期雇用はいい条件だと思いますが、手取り15万円はフリーターの人と変わらないのでは?と考えてしまいます。
事務の経験を積み、資格など取得できたら頃合いを見て転職しようと思います。
給料アップが目的の方や、一人暮らしの方にはおすすめしません。