派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
毎回、仕事が終了するたびにすぐに紹介をしてくれる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/26
初めての派遣登録時に、大手派遣会社数社に登録した内の1社がパソナでした。コーディネーターさんの対応がとてもテキパキしていて、こちらの話をよく聞いていただきました。
現在、パソナより3社目の契約を満了しましたが、毎回次の仕事をすぐに紹介していただきました。現在も、面談後1社断りましたが、その際に親身に話を聞いて頂き、大変感謝しています。
今は正社員で探すか、派遣にするか考えていますが、条件にぴったりの仕事を何社か紹介していただいています。出会った営業さんや内勤担当さん、コーディネーターさんがしっかりしている方が多く、信頼できる会社だと思います。
休みの日を有効的に使うには良い派遣会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/13
メインの仕事を持っていますが、メインの職場駅までの定期をムダなく使いたいという思いと、休みの日も働きたい思いで登録しました。登録する前は、悪い評判が目立っていたためまったく期待していなかったのですが、とっても理想条件に合った派遣先を見つけたため、想像以上に良かったです。
良い派遣先が近くにあるかがポイントな気がします。近くに良い場所がない人にとっては不安定で、悪評をつけたくもなるのかも?
私の場合、レビューを先に読んでから登録したので、電話にはそもそも頼っていないので電話対応の酷さはわかりません。しかし、良い派遣先を見つけられれば、電話に頼る必要もとくにないので問題ないと思います。
なかには「一度キャンセルしただけで紹介されなくなった」と書いている人もいるので、キャンセルだけは絶対にしないように気をつけています。
メインの仕事は別に持ちつつ、かけもちの試しに登録してみて、良い場所なければさっさと諦める、良い場所あればラッキー、という感じで登録するぶんには、そこまで不快にはならないと思います。
体調壊して1ヶ月休んでしまった時も、派遣先に復帰できた。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/08
私がインテリジェンスで派遣登録して仕事したのは約6年前になります。
インテリジェンスの良いところは交通費が非課税で支給される事。派遣会社は交通費が支給される事は無いので非課税というのはありがたいです。また、紹介される仕事、職種が豊富である事に満足しています。
また何よりも時給が他の派遣会社よりも高いのも魅力です。そしてまめに担当営業が様子を聞きにきたり就業する私たちの声を聞こうとしてくれるのはとてもうれしいです。
1度、就業先の職場での人間関係がうまくいかず精神的・肉体的に疲弊してしまい就業するのも難しくなってしまった事があり、会社も休みがちになってしまった事がありました。
本来であれば休みがちである人間を切りたくなるのが会社なのですが、担当営業の方が私の話をじっくり聞いたうえで今後の対策を練ってくださった事がありました。会社自体、仕事の内容自体に不満がある訳ではありませんでしたので、仕事は続けたいという気持ちがありました。
その私の気持ちを汲み取って頂き、うまく就業先に伝えて頂き1ヶ月間のお休みを頂いて仕事に復帰する事が出来ました。またお休みの間は休業補償も出して頂き、本当に助かりました。休みの間もお金の心配もせずにゆっくりと静養させて頂いたのには感謝しています
時給と福利厚生は文句無し。営業担当には文句しか無し。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/04
他社と比べて時給や派遣先の質が高く、また福利厚生も充実しているので長年お世話になっています。しかし、ここ数年は営業担当の質の低下ぶりと、紹介される仕事のミスマッチさを強く感じています。単に運が悪かったか個人的な相性の問題だと思っていたのですが、一昨年あたりから立て続けで、ここのようなネット口コミだけではなく、派遣先で会った他のパソナ派遣社員からも同様の話をよく聞きます。
明らかにミスマッチな仕事を紹介される事が急激に増え、支店間の連携が取れておらず、事情を話した上でお断りした業種を何度も紹介される。
事業所訪問にラフな服装で来る。事業所訪問にいきなり同席し、プライバシーに関わる事を根掘り葉掘り聞いて名乗らずに去る。営業担当の方はベテランも若い方も、こちらが恐縮してしまう位丁寧でしたが、最近はこんな感じです。一番冷や汗をかいたのは、派遣先の総務や人事に「あなたの派遣会社、大丈夫?」と聞かれた時でしたが…
時給の高さについても、最近は少し不安に思う事があります。明らかに私のスキルでは足りない高額時給の仕事を紹介され、事前に何度も確認したのですが事業所訪問を強行され、後になって時給を値切られた事もありました(さすがにお断りしましたが)。
また、スキルアップのため講習会などに参加しているのですが、営業担当の粗が目立ち始めた頃とほぼ同時期から、度を越えた資格取得の督促が来るようになりました。派遣は色々な会社で仕事をするので、危ない会社に対する嗅覚は結構敏感です。もしかしたらパソナだけでなく、使える派遣社員も大幅に減り、焦っているのでしょうか?
パソナは時給が高い分要求されるスキルが非常に高く、それに関してはできる限りの努力をしています。そういう自分磨きのチャンスを頂ける事も、とても有難いと思っています。
私としては今後もお世話になりたいと思っているので、一度社内を見直し改善してほしいと切に願います。いっそ研修の一環として正社員の皆様も、実際に派遣社員として働いてみてはいかがでしょうか?
福利厚生が充実しているから、妊婦さんでも安心です♪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/01
パソナで受付のお仕事を紹介して頂き、一年半程就業しました。数ある派遣会社の中からパソナを選んだ理由は、『とりあえず名前を聞いたことがあるから、安心ではないか』という全く根拠のない理由でした。
まず、電話でコンタクトをとり、登録・面談の為、本社へと足を運びました。行ってビックリ、派遣会社とは思えないくらい、どこかテーマパークのようなお洒落な内観でした。観光客がわざわざ予約をとって見学に見えるそうです。
登録担当者からパソナのお仕事紹介する上での方針を聞いて、安心・信頼できました。それは、『相手方(企業様)にも失礼がないように、一つずつお仕事を紹介し、合わなかったら他のお仕事を紹介する』ということでした。他の派遣会社だと複数のお仕事を一度に応募でき、その中から気に入ったものを選べると思います。また、できるだけ希望通り(職種・時給など)の条件に合った仕事を親身に探してくれていることが分かり、安心してお任せすることができました。
パソナの福利厚生やサービスもとても充実していたと思います。有給休暇もできるだけ希望に沿って取得できたり、産休や育休も取得制度がありました。そのような福利厚生の専用窓口があり、迅速かつ正確な対応をして頂けます。健康や心の悩みの専用窓口等もあり、何かあった時には心強かったです。また、パソナのイベントがあり、社員の方々が楽しい企画を考えてくれて、他のパソナの派遣社員の方々と交流の場を作ってくれました。
最後に私が一番パソナを選んで良かったと思う点は、派遣社員(私たち)を大切にしてくれていると伝わったからです。体調が悪い時、妊娠をして悪阻で休みがちになってしまった時、『お体第一なので無理なさらずに』『体調は大丈夫ですか?』と親身になってくれて、就業先にも丁寧にフォローしてくれていたので、仕事にも復帰しやすい環境を作ってくれました。パソナは安心・信頼ができる派遣会社だと思いました。
働き始めてから微妙と思うことが多く、もう辞めたい…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/29
以前、仕事を紹介してもらったとき、「時給、場所、仕事内容・・・等、優先順位をつけてお知らせください(メール)」と言われたので、優先順位をつけて返信したのに、全く希望とは違う会社を何社か紹介されました。
「この中行きたい会社はありません」と言ったら、詳細を聞きたいので渋谷の事務所まで来てくださいと言われました。仕事を紹介してもらうのにわざわざ気温30度以上もあるなか渋谷までいくとは…。
面倒になり「他社でも探します」といったら、やっと希望に近い企業を紹介してもらいました。
担当営業と面談しても「何かありませんか?」みたいな質問しかしてこないので基本的に役に立たないです。それと、体調不良でお休みするとき有給が使えないことです。残りの有給すべて消化してから、辞めようと考えています。
未経験の事務仕事をたくさん紹介してもらえました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/28
私は事務職経験がなく、経験をこれから積んでいきたいという思いでパナソニックエクセルスタッフの大阪の事務所に登録にいきました。
登録のときはまあ普通の派遣会社って感じです。私は紹介予定派遣が第一希望で、でも未経験なので難しいかもということもいり一般派遣も可にしていました。他社も登録は結構しましたが、一ヶ月の間に紹介予定派遣2件と、一般派遣は5件ほどいただきました。
社内選考にかけてもらったわけじゃないし勤務地や仕事内容でお断りしてしまったのですが、断った理由についてしっかりきいてくださり、私のわがままのような話も否定せずに続けて紹介頂いたのでほんとうに感謝です。
結局他社で決まってしまいましたが、ちゃんとやりとりを続けてくれたおかげで自信をもって就活できました。実際に受けてその先どうなってるかはわかりませんが、電話も男性、女性問わずすごく丁寧で教育されてる印象でした。担当者によるかもしれませんが、私はまた利用したいです。
テンプスタッフの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/27
テンプスタッフの派遣社員として、1年半ほどお世話になっています。最初は法律事務所、次は公益財団法人に派遣され、次は一般企業への派遣が決まっています。
最初の法律事務所の時、担当についていた女性の営業さんが優しくて話しやすく、フォローも頻繁でした。また、テンプスタッフはアメニティでフォローの時等に担当によってクッキー(テンプスタッフのグループ会社のもの)をくれて、それがとても美味しく、楽しみでした。
これは本当に担当によるようで、その女性の営業さんは一度に二袋くれましたが、前任の方は一袋で、公益財団法人の時の担当の方はくれませんでした。
「たかがクッキー」ですが、気配りがとても感じられて、営業さんへの感情も良いものでした。また、そのクッキーは、テンプグループの障がい者支援施設で作られたもので、社会貢献をしている、社会貢献になっている、というのも目に見える形でわかって嬉しかったです。
営業担当はこちらで決められないとはいえ、テンプスタッフの営業さんはとても社員教育が行き届いているように思えます。もっと女性の営業さんが増えてくれたら、話しやすくていいかな。
テンプスタッフは、求人数がとにかく多い事と、グループ会社があることで、選べる仕事の幅がとても広いのが特色です。時給は、他の派遣会社より高いとは言えませんが、安すぎもせず安定していると思います。
契約終了が決まると、すぐに次の仕事を紹介してくれたり、社内で情報のシェアをしてくれたりするので、仕事を探すのがとても楽です。派遣会社にはテンプスタッフの他にも数社登録していますが、少なくともしばらくはテンプスタッフのお世話になりそうです。
悪くはないが、エンジニア視点のフォローは期待できない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/27
エンジニアです。
もともと大手派遣会社で6年働いていました。大手では登録者にそれぞれ担当が付くことはないので、仕事紹介の際はあらゆる部署のあらゆる人から連絡がきます。派遣会社側で情報の共有が出来ていないことも多く、何度も同じ話をするのが面倒ですが、アットタイプだと完全担当制なので、何を誰に伝えれば良いかが非常に分かりやすく、また派遣会社の社員同士も仲が良いらしく意思疎通がラクでした。同じ話を何度もする必要がなく、その点はとても満足しています。
しかし、基本的に受け身の会社のようで、これまで所属していた大手派遣会社のように、月1回の定期フォローなどはありません。就業後はこちらから相談を持ちかけない限り、契約更新の電話のみです。なので、最近の業界動向や自分のスキル価値、キャリアプランの提案などは自分自身で行う必要があります。
派遣会社側の社員に聞いても、正直分からないという人が多いです。
なので、のんびりと淡々と働きたい人や、自分でキャリア設計、情報収集ができる人にはオススメです。時給も大手と比べると割高なので、とりあえず稼げればいい人にも向いてます。
逆に、スキルアップはしたいがどうすればいいのか分からない人、自分のスキルや将来に不安がある人には向かないかもしれません。自身の年齢による環境変化や、廃れ技術の多いIT業界で気付いたら使えない人材になっている…なんてこともありえます。
ここに書いてるやつらバカばっかり

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/23
ここの派遣会社は登録したばかりだけど、すごい言われようだね。
そもそも低評価の人たちってただの自分のことだけしか考えてないバカばっかりでしょ?
派遣元としか雇用契約はないにしろ、派遣先との関係も大事だよ。
使えないような君たちにアルバイトの時給より約倍のお金を支払ってるんだから。
それから派遣先によって時給が変わるのは当たり前。
使い物になるかわからない派遣の人に多額のお金を払ってるんだから、派遣先としては最低限アルバイトやパートよりは仕事ができてもらわないと、最悪社員と同じような仕事をしてもらわないとわりに合わないって感じだよ。
派遣元に関しては、完全に担当の問題。
担当ができる人なら問題はない。
ダメな人はダメ。
基本的には文句も言わず頑張ってくれる人や条件などでうるさいことを言わない人以外は親身になって頑張ろうなんてしないよ。
だって、一人で何人もの派遣スタッフを担当するわけだから。
なぜなら、そのエリアの担当は基本的には一人しかいないから。
そこのエリアの人が100人いれば基本はそのエリア担当が請け負うわけだから。
なので、文句を言うくらいなら、まずは自分が担当に気に入られろよ。
他の人よりも高い時給もらって融通がある程度通用する派遣なんだから。
調子に乗って、好き勝手言ってるおバカさんたちはまずは自分の立場がどんなものなのか考えろ。
正直どこの派遣会社に行ってもあんたらみたいなのは、うるさいバカとしか思われないぞ。
まず高いお金もらってんだから、それに合った仕事をまずしろ。
それもできねーで、ギャーギャー言ってんじゃねーよ。