派遣時給に関する口コミは 784件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
営業担当者が親身。面接時のフォローも満足です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/14
アデコでの体験談について。
まず、私の場合は派遣のお仕事紹介サイトにてやりたい仕事を見つけてその派遣会社がアデコでした。インターネットで応募すると電話があり、アデコのオフィスにて登録を行いました。東京都内のお仕事だったためオフィスは吉祥寺にあります。きれいなオフィスでパソコンを使用した能力テストなどを行いました。就業先への面接時は同行して頂きフォローもしてもらえました。
就業期間は定期的に更新の確認と業務について、何か心配事や困ったことがあるかを担当者がきちんと話を聞いてくれました。就業先の責任者の方へも私の業務はどうかなどヒアリングして頂いてました。他の派遣会社で働いてる同僚はそこまでしてもらっていませんでした。
また、担当者が変更になる場合は引き継ぎの挨拶にちゃんと来ていただき、就業先の責任者への挨拶もして頂きました。担当者の方は目を見てよく話を聞いてくれます。
時給に関しまして私は3年間就業しましたが、相談に乗って頂きアップしてもらうことも出来ました。自分から相談しないと時給に関してはお話はないので、ある程度の期間働いたら自分から相談してみるほうがいいと思います。私はアデコに対して悪い点はありませんでした。また派遣会社を利用して働くならば、アデコで働きたいと思えるほどおすすめの派遣会社です。
パソコン・事務経験無しでしたがすぐに仕事が決まりました!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/11
20代中盤で2年ほど働きました。
パソコンスキルはそんなにない。企業での事務の経験ない。と使えない私でしたが登録してからかなりの件数紹介してもらえ、スグに職に就けました。
スキルもそんなにないくせに、時給が良い案件を希望していたので駅から離れている会社で通勤はまぁまぁ大変でしたが希望に近い所で働けました。
性格上、言われた事は素直に聞けます。そして成果を出すためにそれなりに頑張ります。そこを評価していただき1度目の更新の時に30円すぐに時給が上げてもらえました。
更新の月が近付くと担当さんが現在の状況、継続の意思はあるかを確認してくれます。ココで会社への不満や疑問があれば担当さんに話して会社と直接話合わなくてイイので穏便に解決。継続の意思は迷っていると待ってくれてまた2週間後ぐらいに会いに来てくれたりしました。
辞めるとなった時は引き止めてくれる会社と私の辞めたい気持ちを大切にしつつ、私を守ってくれてとても感謝してます。
そして辞めてからも退職理由が会社都合として頂けたので失業保険もスグに頂けました。
正直、仕事のやりやすい、 やりにくいは担当さんにもよると思います。最初に担当さんと企業見学行く時に企業だけを見るのではなく担当さんの雰囲気、自分と合うかも考えながら職は探した方がイイと思いました。
日払い制度とか助かるが、担当者のひどさがスゴイ!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/10
日払い制度が有るのは非常に助かる。
しかし、振込手数料は分かるけど、日払い制度利用料として微々たる額ではあるけども、二重に天引きされるのはツライ。時給の低さ、交通費は出ない、更に天引きと日雇いスポット勤務の空しさを感じます。
本題として営業担当が凄まじく酷い。応募した仕事Aとまったく違う仕事Bの話をしてくる事。
Aの仕事が難しく、似た内容のBの仕事を承諾した後、更に違う仕事Cの契約書が送られてきました。
スポットの仕事は今も利用していますが、こんなテキトーな対応をされては、フルキャストのサポートを受けて、長期の仕事を頑張ろうとは思えないです。
【非掲載:ノブ】最低派遣会社 うざい うざい うざい うざい、うざいは

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/08
最低派遣会社うざい、うざい、うざい、うざい、
うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、うざい、
就業後もしっかりサポートしてくれて時給も上げてもらえました!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/06
アデコでの体験談について。まず、私の場合は派遣のお仕事紹介サイトにてやりたい仕事を見つけてその派遣会社がアデコでした。
インターネットで応募すると電話があり、アデコのオフィスにて登録を行いました。東京都内のお仕事だったためオフィスは吉祥寺にあります。きれいなオフィスでパソコンを使用した能力テストなどを行いました。就業先への面接時は同行して頂きフォローもしてもらえました。
就業期間は定期的に更新の確認と業務について何か心配事や困ったことがあるかを担当者がきちんと話を聞いてくれました。就業先の責任者の方へも私の業務はどうかなどヒアリングして頂いてました。
他の派遣会社で働いてる同僚はそこまでしてもらっていませんでした。また、担当者が変更になる場合は引き継ぎの挨拶にちゃんと来ていただき、就業先の責任者への挨拶もして頂きました。
担当者の方は目を見てよく話を聞いてくれます。時給に関しまして私は3年間就業しましたが、相談に乗って頂きアップしてもらうことも出来ました。自分から相談しないと時給に関してはお話はないので、ある程度の期間働いたら自分から相談してみるほうがいいと思います。
私はアデコに対して悪い点はありませんでした。また派遣会社を利用して働くならば、アデコで働きたいと思えるほどおすすめの派遣会社です。
初出勤前日の連絡が丁寧!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/03
派遣される前日に、電話での連絡があり、持ち物や集合時間や入店の仕方など、細かく確認をしてくださいました。連絡を下さったのは、女性の方で、とても親切で丁寧でした。電話の後、メールでも連絡が入り、しっかりした所という印象です。
派遣された職場はとても雰囲気が良く、現場の方も親切でした。同じく派遣先の方が数名いらっしゃって、心強かったです。私はふだん、会社員(専門職)をしています。会社とは違う世界を体験したくて、バイトを探していました。
ここでしたら、単発で就業できるので、今いる会社を辞めずにバイトできるので満足しています。お給料については、派遣の割には少ないような気がします。私の勤めている会社に来ている派遣さんは、時給1600円以上なので。
金額だけを見ると低いのですが、お仕事内容には、合ってると思いました。
交通費が出ない仕事だったのに支給してくれました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/03
紹介予定派遣で利用しました。
まず、交通費を別で支給して頂いたので、勤務地から遠かった自分には、とても助かりました。半年で10万を越えていましたが、他の人と変わりなく、遠くて大変だね。という感じで、支給してもらえました。
嫌な顔をされないか、心配しましたが、全くなく、一緒に行きやすいルートを考えてくれました。
時給は、他社の方が高かったところもあったので、勤務地によっては、比較が必要だと思います。
事前に、ビジネスマナーや、パソコンの研修が無料であり、必須なので、少し大変でしたが、心強かったです。
ビジネスマナーは、一般企業でも行う会社の方が来るものでした。同じ派遣元の人が多かったのも良かったです。私の派遣先は、半数が、アヴァンティスタッフからでした。
規模が大きすぎないので、担当の方がコロコロ変わることもなく、オフィスの方ともすぐに顔見知りになれるので、相談がしやすかったです。
皆さん、優しくていい方ばかりでした。
正社員で、別の仕事をすることになり、社員の切り替えは辞退しましたが、話を聞いてくれた上で、いつかまた、派遣で働くようなタイミングがあれば、是非宜しく。と、気持ちよく手続きを進めてもらえました。
時給も他より高いですし、パソナブランドが存在すると思います

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/06/02
敷居が高く、それなりのスキルがないと仕事は紹介してもらないのかと思っていて登録をするのを避けていました。実際に登録に伺うと支社の皆さんはみなさん気さくで、早くお仕事に就いてももらいたいという気持ちが伝わってきて、登録しただけでも行ってよかったと思いました。
実際のお仕事については、ほかの派遣会社に比べて、同じ企業への同じ職種の派遣でも時給が高いのが決め手です。わたしの利用していた支社はそうでした。
派遣先でも、パソナさんから来たなら安心だねと言われることが多く、ネームバリューや信頼性の高さを感じることが多かったです。
スタッフの方も専属でついてくれるので、なにかあったときでも相談がしやすいです。何回も同じ話をして、結果的に改善案がない!というようなことはなく、じっくりと話を聞いてくれます。
派遣でお仕事を探しても、年齢を重ねると紹介も少なくなってくるのがほとんどですが、パソナさんはあまり年齢に左右されないというか、年齢が経験してきたスキルのような言い方をしてくれて、年齢層が高くてもお仕事を紹介してくれます。
よくなかった点はパソナさんに限らずですが、田舎のため支店が少ないので登録に行くのが大変でした。どうしても車が必要な田舎ですが、登録に時間がかかるので駐車料金がかさんでしまうのが難点です。
営業担当者に相談をしたら就業前に時給を上げてもらえました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/05/30
私は今現在アデコで契約しています。
今の仕事をするにあたり、少し悩む期間がありました。しかし、数年前にアデコでお仕事をしたときの担当の方の印象が非常に良かったので、複数の派遣会社からの同職種の募集があったのですが、アデコから派遣されることに決めました。
偶然にも今回の仕事を開始する際の担当者が以前と同じ方だったため、不安もなく仕事を開始できました。
私は仕事を探すときは必ず、給料・就業場所・就業時間に非常にこだわっていて、その時分なりの条件に本当にマッチするお仕事を紹介していただけました。
給料に関して、私の以前の経歴や仕事ぶりを知っていた担当の方だったので、「時給をもう少し交渉できないか?」と聞いたところ「なんとかしてみます」と回答いただき、結果数十円ではありましたが、時給をあげてもらいました。
途中でアデコの事情で担当の方が変わってしまってから、少し対応が変わったので、なかなか相談しづらいことも出てきてしまったのですが、必要最低限のサポートはしっかりしてもらえたので、そういう意味では満足しています。
今は出産を機に、産休に入りましたが、保育園が決まらず復帰できないでいます。就業先で産休をとるのは私が初めてらしく、今まではなんとなく契約が継続されていましたが、今回は更新されない様子です。
アデコにかかわらず、安心して出産して復帰できるような環境があると派遣もなお良いと思います。
良いところを探したけど見つからなかった。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/05/29
着信があって、折り返しても、担当者不在でつながらず、「折り返させます」と言っておきながら音沙汰なし。「ご紹介したい仕事があるのですが」と連絡してきて、見当違いな仕事ばかりを紹介する。
紹介された案件にエントリーしてもいいかな?と思って、エントリーすると、最後に「なぜこの仕事に応募されたんですか?」と聞かれる。
そりゃあ、あなたが紹介したからでしょうよ?と、こちらが率先して応募したのではなく、自分が電話してきて紹介したことをコロっと忘れている。(こちらから言わせてもらえば、希望の仕事ではないけど、あえて断る理由がないから、引き受けてもいいかな程度だが、そんな本音は言えないので、いつも建前を答えています)
業界を絞って登録しているのに、業種違いの仕事ばかり紹介するので、きっぱり、はっきり断ったら「あまり業界しぼると仕事なんかないですよ?」と切れ気味に上から目線で言われる。
一生懸命探しましたが、この会社のいいところが、1つも見つからなかった。