派遣時給の口コミ一覧(71ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:みつこ(20代前半)

紹介された仕事は少し違うけど、安心して働ける場所でした!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2016/05/27

登録をして、スキルチェックをした後、すぐにお仕事の紹介がありました。第一希望は学校事務だったのですが、紹介されたのは学校事務ではなくオフィス事務でした。その点は残念でしたが、興味はあったので面接をお願いしました。面接時は担当の方が一緒に付いてきてくださいました。不安な点などを1つ1つチェックしてくださり、安心して面接が受けられました。

担当のスタッフの方のサポートもあり、初めての面接で仕事が決まりました。実際紹介されたオフィスは、マンパワーの登録者が多数働いていて、就職後も色々教えて頂きました。就職後も定期的に担当のスタッフの方がカウンセリングや評価の為にオフィスまで来てくださり、働く上で不安なことがないように親身になってくださいました。

交通費は頂けませんでしたが、時給も1500円以上で、平日10時から5時の勤務だった為、生活するのに十分でした。残業も希望通りほとんどありませんでした。

特別なスキルはなく、パソコンはWordとExcel少々の私でしたが、無理なく働ける場所を紹介して頂きました。支払いの滞りなどは勿論なく、安心して働ける環境を提供して頂きました。その後転職もしましたが、その際もきちんと相談に乗って頂き、円満退職後、新たな場所を紹介して頂きました。

今は利用していませんが、またお世話になりたいと思えるし、信頼できる派遣会社だと思います。

口コミ投稿者:マーシー(20代前半)

正社員になるという目標に向けて登録しました。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2016/05/27

あまり先の事を考えない性格なのでなんとなく仕事をしながら20代半ばを過ごしていました。アルバイトの時期も長かったので、最近は正社員になる難しさをヒシヒシと感じています。

リクナビNEXTから応募をしても殆ど面接に行く前で落とされてしまい、スカウトで話が来るのは不動産のマンション営業と保険の営業ぐらいです。その2つは友人がやっていてあまり印象が良くないのでできたらやりたくない仕事です。

ハタラクティブハケンを知ったのは昔一緒に働いていたバイトの先輩からで、正社員になれる可能性の仕事が多いから話を聞きに行けば?と言われたことがきっかけです。

渋谷のオフィスはお洒落過ぎて完全にういてましたが、話を聞いて本当に良かったと思っています。

まだ、働く先が決まったわけではありませんが、少しの間派遣で働いて問題なければ正社員になれる仕事にエントリーをしてきました。

社員さんもすごく丁寧に説明をしてくれたので、仕事をするのが楽しみです。

まずは来週に面談が入っているので、まずは突破できるように頑張ります!

口コミ投稿者:かな(30代前半)

出勤や退勤確認が専用サイトでできるからとても簡単◎

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2016/05/24

フルキャストにて登録をして派遣スタッフとして働いていたことがあります。副業として空いている日や時間に仕事をしていましたが、携帯電話の専用サイトから仕事の予約ができ、予約の内容も午前中のみや午後のみ一日中可能など細かく指定できました。予約をすると事務所から連絡が入りこのようなお仕事が希望の日時にありますがいかがですか?と聞かれその場で仕事を決定することが出来るのでとても効率が良く仕事の予約から勤務決定まで決めることができていたと思います。

また、こういった派遣のお仕事は仕事の当日に派遣特有の出発コールや到着コールというものがあるのですが、会社によっては家を出る時に一度電話をし現場に到着したらまた電話をする等かなり面倒なやりとりがあるのですが、フルキャストに関しては専用サイトから出発確認、到着確認、仕事の勤務終了確認がweb上でできるのでとてもよかったです。駅で集合などの場合周りが気になったりしていたので。また、働いたお給料は即金制度というのがあり日払いでもらうことができました。

そちらも専用サイトから勤務終了後に申請をするというシステムでした。空いた時間にすぐにお仕事を紹介してもらえ、お給料もすぐにもらえるのですごく利用していて良かったです。仕事内容は女性だと倉庫内の軽作業が多かったです。

パンフレットの封入など力がいらないものでしたのでとても働きやすかったです。気に入った現場は自分からまた入りたいと予約時にメッセージをいれれば同じ現場に入ることもできとても働きやすかったです。おすすめの派遣会社です。

口コミ投稿者:マリ(30代前半)

職場が変わっても働きやすいので星5つ!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2016/05/22

パソナに登録をしたのは数年前になりますが一度も仕事が途切れたことがありません。同年代の友人よりも時給は高いし、派遣会社選びは間違ってなかったんだなと感じます。

契約が終わるたびにすぐに仕事を紹介してくれる上に、紹介される仕事も複数あるので条件で仕事が選べるのがいいですね。昔登録した派遣会社は求人数が少なくて選べるほどなかったのでパソナの紹介数には満足しています。

それと大手企業が多いような気がしています。私の友人が所属しているところは、従業員が数名しかいない会社でありえない業務まで頼まれるってなげいてました。

私の派遣先は大手の企業で残業もそこまでないですし、割り切って仕事をするには最高な職場です。

長くいると営業さんで微妙な人がいましたが、毎日会うわけではないし、営業なんてそんなもんかと割り切っているので笑

派遣会社選びに迷っている方にはパソナはおすすめできる派遣会社だと思います。

口コミ投稿者:たまろん(20代後半)

応募をしするとスムーズに就業できたし、時給が相場より高め!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2016/05/21

ピンポイントにパナソニックグループで派遣として働きたいと考えている場合は、大変都合の良い派遣会社です。私はパナソニックのきれいで大きなビルや安い食堂が目的でした。パナソニックでは、パナソニックエクセルスタッフ限定で派遣を集めていることが多いです。

他の派遣会社ではホームページに載っている案件に応募しても、実際には他社で既に決まってしまっていたりしました。ここでは複数の派遣会社で競合していなかったので、応募をするとすぐ顔合わせが決まってスムーズに就業できました。同じパナソニックグループ内だからかもしれませんが、時給も相場より高めでした。営業さんは大変親切で、最初の顔合わせ前に電話を下さり、仕事内容や職場環境への誤解が無いように詳しく説明していただけました。

就業後は、例えば契約時に聞いていた内容を大きく超えた仕事の指示を受けてしまった場合等、困ったことが発生した場合はメールをするとすぐに話を聞きに来ていただけました。誕生日が近いときはクッキーがもらえました。また、パナソニックグループ健保が割安だったことも地味に助かりました。就業半年程でやっと仕事に少し慣れたくらいだったのに、時給を上げてもらえました。

口コミ投稿者:ピカッこ(40代前半)

派遣社員でも福利厚生が充実していて、かなり利用しました(笑)

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2016/05/20

ランスタドさんに2年間お世話になりました。(以前はフジスタッフでした。)

まず大手なので、福利厚生が充実していて良かったです。派遣社員でも、提携施設が割引で利用できてとてもお得でした。例えば、JALシティホテルが1泊モーニング付きで、¥3000で利用出来ました。仲間とワイワイ楽しく、仲良くやっていたのが懐かしい…。他にも箱根や千葉の旅館やペンションを通常の半額程で利用させて頂きました。施設もきれいで、お料理もおいしくて、お安くて大満足でした。

職場環境も、きちんとしていました。多数の会社が絡んでいて複雑な環境でしたが、仕事の線引きがきちんとしていてストレスが軽減されたのを覚えています。

シフトも平等に作成してくれたので、人間関係のトラブルが軽減されました。何かトラブルがあっても社員のかたが誠実に対応して下さいました。

ちなみに社員のかたに問題があれば、サポートセンターというのがあるので、そちらまで!丁寧に対応してくれます。今は、どうかわかりません。

その他に、仕事したぶんだけポイントが貯まって、好きな商品に交換出来るという得点がありました。よく、自分で購入出来ないようなスイーツやお米に交換していました。

契約が終わってしまって残念です。

口コミ投稿者:アラサー(20代後半)

希望職以外の紹介が多い…朝早くからの電話迷惑です!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/05/17

何社か派遣に登録しましたが、セントメディアの登録時の印象はまぁまぁでした。

私はアパレル職を希望しており、求人広告にでかでかとアパレル時給1300円から!とあったので登録に行ったにも関わらず、登録の手続きが終わってから「では、お仕事探していきます」と一言言われ、その日は帰宅。他のところはその場で何件か紹介してくれました。経験もあるし、特に資格もいらないのに何故?と思いました。

その後2週間ほど連絡なし。こちらから連絡すると今アパレル職がないとの事。じゃああの広告は何だったのか!とイラッとしました。それから数日後連絡が来たのですが、「生活もあるので、他の派遣会社でとりあえず短期の仕事が決まった」と伝えると、そこから電話の嵐!「短期が終わったら、うちで長期のお仕事ぜひお願いします!」と必死にアピール。こちらの希望したものとは違う案件をバンバン紹介してくる。

電話も朝早くから夜も21時前ギリギリまで、こちらの都合なんてお構い無し!

自分たちの利益しか考えてないのがバレバレでした。派遣会社なんてどこもテキトーですね。

口コミ投稿者:てん(50代以降)

単発のバイトでの出来事。手取り少なっ!!!!!!!!!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/05/16

少し前に職場を退職し、次の正社員での仕事が決まるまでの繋ぎに登録しました。最初のバイトは引っ越しの補助で、朝の8時~20時まで移動の車の中でおにぎりを詰め込むだけで、休憩無しの12時間。かなりキツい仕事で汗だくになりました。時給は1300円で、仕事内容からするとかなり低いと思います。

残業の割増を含めて17,000弱もらえると思ってましたが、所得税を引かれて12,000ちょっとの振り込みでした。事務所に電話したら、手取りの額まで個人個人に説明できないとの事。そう言う事をするのが、仕事じゃないの?他のバイトでも、時給1100円×8時間で手取りは8000円ありませんでした。

仕事時間中に電話がかっていたり、希望の地域から遠すぎるところの仕事紹介のメールがほとんどだし、仕事内容も全然違うし、全くスタッフの状況を把握してない。給料は安いし、スタッフは信用できないし、辞めました。ランキングが低いのも、納得です。

今バイトを探してる人は、口コミ情報もチエックして、少しでも良いところに登録してください。ハローワークなんかでもバイトの紹介してるし、そっちもいいかも知れないですね。

口コミ投稿者:ななし(40代前半)

【非掲載:ノブ】最低最悪な会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/05/11

今まで色々な派遣会社を通じて仕事をしてきましたが、これ程いい加減で嘘つきな会社はありません。営業担当とは登録の際に一度会ったきりで、必要な際にこちらから電話しても連絡の折り返しはなし。オリエンテーションで、派遣先はタイムシートだと言われたが、実際はWeb管理のe-staffingだった為、IDとパスワードを教えてほしいと電話したところ、電話に出たスタッフがケンカごしに「e-staffingとお伝えしましたよね?」と。「いえ、タイムシートだと言われ、記入用の紙も何枚か渡されました。e-staffingだというのは、一緒に勤務している方から聞きました」と答えると、「オリエンテーションに出られましたか?出られたなら、勤務時間管理について説明はしています。何も聞いてないなどとそんな事はないですよね?」と何故かキレていました。
給与も当初聞いていたのと違い、かなり少なく、電話で指摘したところ、意味不明な言い訳をして、慌てて差額を振り込んできましたが、こちらが指摘しなければそのまま通すつもりだったのでしょう。
スタッフが仕事を把握していない、給与も虚偽、こんな派遣会社では二度と仕事しません。

口コミ投稿者:事務(20代後半)

派遣先の情報が浅かった、対応がいまいちだった。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/05/10

他の派遣会社の比較しての話になりますが、まず営業担当や、コーディネーターの仕事紹介や対応が雑です。

ただ、目の前のパソコンや書類の求人内容を読み上げているだけといった感じで、こちらからの質問には答えるものの、それが後々知ることになる事実と異なっていたりします。

他の派遣会社は、就業先の人数や、同じ業務をする人の性格などまでリサーチしており、イメージがつかみやすかったのですが、ランスタッドはそのあたりの情報もありませんでした。マニュアルに沿ったロボットのような対応といった感じで、派遣社員の適性や、マッチングを考えていないように思います。手続き書類や連絡なども遅いです。そして時給も安い求人が多いと思います。

派遣会社によっては、派遣社員をお客様のように扱ってくれるところもありますが、こちらはそうではなく完全派遣先の企業寄りの会社だとおもいます。