派遣時給の口コミ一覧(72ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:21(20代前半)

派遣会社が違うだけで同じ仕事内容で時給が低い。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/05/07

●派遣で働き始めてからも、自分から言うまで振込先の口座の登録について触れてこない。(他メンバーもでした。)

●はいれるよね?なんではいれないの?なんかあるの?と態度が高圧的。ときおりバイトがばっくれるので、その埋め合わせに連続勤務を入れられる。

●聞かされていたより拘束時間が長い、力仕事が多い

●おなじ勤務先に他の派遣会社から来ていた人と話して
・時給が低い
・大きな声を出しなさいと始終要求される

派遣での短期アルバイトは2回めでした。別の派遣会社で行ったバイトより体力が必要な内容でしたが時給が低いです。

交通費も支給されず、特に働きやすい環境でもないので、他にもっといいところがあります。聞かされていたより拘束時間が長く力仕事もあり、時間を無駄にしたなあという感じです。高圧的な態度に強く、フルキャストで扱っている業務に思い入れがある方以外にはおすすめしないです。

口コミ投稿者:いきものだより(20代後半)

実際に働いてみての感想。求人内容と違う!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/05/07

求人の内容では簡単なお仕事とよく表示されているががどこが?

パソコン操作は多すぎる、あの時給では割りが合わない。交通費が出る時給にしたら低すぎる金額。拘束時間も長く、土日も月半分以上は出ないといけない、連休も作れない。出勤日数が多く、おまけにシフトも融通きかない、研修項目が多く短期間で働く人には向かない。

もうエボルバでずっと働く、と決めた人だけが続けられる場所。今もかなり募集掛けてるがどこに座れる席が余ってるのだろうか。もう座る場所ないだろうなって思うんやけど。

保険や年金がっつり引かれるから、結局手取りも少ない。アルバイトがする仕事の内容と時給ではない。エボルバの社員さん達、一度他社に行って研修受けるなり他をみてきて欲しい。

アルバイトを選んできてるのは精神的にも時間や金銭的にも負担を軽くしたいからである。でもここは100パーを求める。1つの失敗も許されない。それほど大きな仕事なんです!

口コミ投稿者:よしだ(30代前半)

時給は良いが担当者がいい加減(相対的には○)

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2016/04/26

加減な点が目立つので働き始めはイライラしっぱなしだが、やはり大手なので希望の仕事が見つかりやすいし、何かあったら守ってくれるし、相対的に見て良い会社だと思う。

<良い点>
①今までやった仕事は同じ求人でも他社よりも時給が高かったのでお金さえもらえればもう何でも良いかなって感じ。
②毎月の残業時間が上限ギリギリになったりすると担当者が派遣先に相談してくれるなど、一応は守ってくれます。また、やり始めてあまりにも残業が多かった時は時給を上げてくれたので長期のお仕事なら交渉する価値はあると思います。(派遣先の業績にもよるのかもしれませんが・・)
③仕事の件数が多い。大手企業の案件も多く、アクセスしやすい快適なオフィスが選べる。

<悪い点>
①担当者がいい加減。就業前よりも一カ月の残業時間が20時間も多かったり、単発の仕事で現場に行ってみたら説明を受けた内容と全く違ったりしたけ。営業担当者とコーディネーターがコミュニケーションを取れていないのでしょうか。

口コミ投稿者:Azuki(30代後半)

東京エリアのヒューマンリソシアについて

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2016/04/22

コーディネーターの方は丁寧で、一般的な対応ができます。

営業担当は、当たり外れあり。社内選考結果を明日連絡しますと言われ、連絡が来たことは少なく、こちらから連絡すると、もう帰ったとかで連絡取れない。その後もひたすら連絡なく、再度こちらから連絡すると、他の人で話が進んでいると言われる始末。こんなことが2、3回続きました。派遣社員を制約する前に、自分達の対応を考えてほしい。面接待ち合わせも遅刻が多いです。

一度短期の仕事をすると短期の仕事しか紹介してくれない。何度も長期を探していると伝えているが、希望条件の履歴は残さないのか?時給も他社より50-100円近く安い。(他社派遣で同じ仕事募集を見つけるが、絶対ヒューマンは低い)何故ですかね。

提携のスクールはもっとタチが悪く、パソコンスクールの相談をして、その場で申し込みをしなかったら、どうせやる気ないんでしょ、と言われた。お金もかかることなので、帰宅してからもう一度コースや費用について検討しようと思っていたのに、行く気がなくなった。仮契約をさせられなかっただけ、よしとしよう。話がやたらと長く、押しが強い。

口コミ投稿者:名無し(20代後半)

【非掲載:ノブ】酷すぎるクソ会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/04/17

某求人サイトから、こちらの会社を知り登録をしました。
登録後すぐに色々と電話がかかってきたり、メールが来たりします。
ただ、どれも自分の希望している職種とは異なるものばかりで、疑問視を感じるようになりました。
そんな中、とある会社の求人(倉庫系で時給が1200円)をエントリーし、面談まで行けることになりました。
結果、採用となり働くことになりましたが、ここからがBAD ENDの始まりでした。
事前面談(綿密に言えば、ほぼ面接(名前・どっからきた?・学歴・職歴・長所・短所・両親は生きてるか?・実家暮らしか?・長男か?とか、明らかに面接でした。)
その後紹介された仕事以外(詳しく書くと、身元が1発でばれるので詳細は書けませんが。)もさせられ、得意分野じゃないことを知っていての、嫌がらせと言える感じでした。
(ミスをすれば「そんな幼稚な事も出来ないのか?」と怒られ、しまいには放置プレーにし、1分・1分が経過するのが苦痛で仕方ありませんでした。)
次の契約更新をしたくないと、リクルートの営業に行ったら、営業も態度が横柄になり最悪でした。
結果、仕事は辞めれましたが大手会社でもここまでいい加減なんだ。。。って思いました。
(給料の支払いもいい加減で、入社前にやる手続きも全部入社後に行い仕事との併用が大変でした。)

ここの会社をよく言ってる人は、何なんだが・・・。って思います。

口コミ投稿者:フィット(20代前半)

リクルートはスピードと時給は満足できます!

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2016/04/17

求人が多くて選べるのは本当に助かります。

リクルートはここ3年ぐらいおせわになっているのですが、調べた中だと時給も高いですし、安定している企業のお仕事が多いのでとても働きやすいです。しかも同じフロアに二十人ぐらいのリクルート派遣さんがいるので困った時は助けてくれたりします。

一度だけ更新確認が1ヶ月前ギリギリな事があって、営業さんにもう少しはやめてほしいといったところ、今では2ヶ月ぐらい前には教えてくれるようになりました。色々スピーディーに対応してくれることは助かります。

昔にいた派遣会社は連絡なこない、会いに来ない、勝手に更新されている、就業場所もボロいビル、セクハラが日常的と嫌なことばかりでしたけど、リクルートにしてからは嫌な思いはあまりしていません。というかあったらすぐに営業さんに報告すると対応を変えてくれます。

私の主観ですけど、大手の方が総合的にはしっかり対応してくれると思います。働く側の満足度も高いんじゃないかなと個人的には思っています。

口コミ投稿者:外資系企業希望(30代前半)

外資系の魅力的な仕事が多いのでこれからの紹介に期待してます。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2016/04/16

昔から英文事務を中心に仕事をしてきたのでネットで探してランスタッドに行きました。有名な派遣会社にも登録していますが外資系の企業は少ないのであまり多くは紹介されていません。

派遣登録してから1か月ぐらい経ち紹介自体は頂けているものの私の条件が厳しいせいか話が進んでいる企業はありません。

私はネットで口コミや評判などを調べてから登録するようにしていますがランスタッドはあまり悪い評判はありませんでした。

派遣時給もそれなりに高い案件が多かったように感じましたし、派遣登録した時もとても爽やかな男性が応対してくれて好感度はかなり高くなっています。

それに今の希望だと案件が少ないからこの部分を少し妥協してみませんか?とかあと10分通勤時間を伸ばせばこんな案件が紹介できますとかなり具体的に教えて頂けるのでとても助かっています。

ちらほらと紹介して頂ける案件も多くなってきているので出来たらランスタッドで働きたいと思っています。

口コミ投稿者:ルフィー(30代後半)

『大きく期待しすぎないこと』が派遣で働くには大切

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2016/04/14

派遣で長年働いているアラフォーの女です。今までに5社の登録経験があり、気づいたことがたくさんあるのでお伝えします。

私が一番大事に思うのは、派遣会社に期待しすぎないことです。今の会社にも派遣で働く人がたくさんいますが、みなさん口を揃えて言うのが、派遣会社の担当者が使えない…フォローないのに私たちが稼いだお金で給料をもらっているのはあり得ない…など、文句ばっかりです。そんなに文句があるなら自分で仕事を見つけて時給交渉して働けばいいのにと思います。

私の担当者は派遣スタッフを80人以上抱えており、どんなに頑張っても2ヶ月に1回ぐらいしかあいにいけないし、夕方過ぎまで外回りだから電するのも19時を回ってしまうと。別に派遣会社の担当者を援護するわけではありません。ただ、小さなことについて文句をいう人が多いような気がします。

給料が払われないとか少ないとかなら問題だとは思いますけど、連絡が遅くなったからってギャーギャー騒ぐことないと私は思います。だったら支社とか本社に電話すればいいだけの事です。

もちろん担当者の中には「この人仕事してるのかな?」と思う人もいますが、そんな小さな事で文句を言って派遣会社からクレーマーだと思われたら次に仕事を紹介してもらえなくなります。言葉はキツイかもしれませんが、仕事を紹介されない人はその人自身にも問題あるんじゃないかって思うんです。どんな人にも好かれそうだなと派遣会社が判断すれば全く仕事が紹介されないなんてことはないのではないでしょうか。

余計な事も話をしてしまいましたけど、担当者とは毎日顔を合わせるわけでもないので、期待をし過ぎないで働くことが長く続けられる秘訣だと私は思います。

それとテンプスタッフは5社登録した中でも全体的な対応は良い方です。微妙な人もいましたが他の派遣会社にはもっと酷い社員が多かった…契約が終わってしまってもすぐに次の仕事を紹介してくれるので間を空けずに働けています。

これから派遣会社に登録する方の参考に少しでもなれば幸いです。
長文失礼しました。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以降)

やりがいのある職場で働くことができました。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2016/04/09

私の紹介された職場は、とても働きやすい良い職場でした。Accessの経験、英文事務も有り、自分には出来る事が沢山有るんだと実感できた職場でした。毎日、仕事に行くのが楽しくて短期で終わるのが残念でした。他の派遣会社の方より時給も高く、交通費も1日700円支給されて助かりました。

派遣先も良かったし、派遣登録先も歌舞伎座の近くで派遣登録の帰りに新しい歌舞伎座を見学して帰りました、派遣登録は事前に入力して送信しておいたので、スムーズに進みました、PCスキルチェックは他の派遣会社の登録と少し違う内容が入っていました。でも基本的なレベルで大丈夫だと思います。

求人広告も目的としてる応募者が判りやすく、応募して良かったです。私はこちらの求人先が好きです、また働きたかったのですが、次の仕事が決まっていたので短期で終了しました。

口コミ投稿者:とくめいきぼう(20代後半)

【非掲載:ノブ】ここ本当酷すぎ。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2016/04/07

最初はどっかの検索エンジンのウェブバナーに釣られてパナソニックグループなんだへー働いてみたい、あの大手グループだし安定してそうだし〜派遣登録してようかな〜って思っていざ支店まで金掛けて登録しに行ったものの、求職状況の把握の電話もクソもないじゃん。ウェブサイトのマイページから何十件エントリーしてもぜーーーーーーーーーーーーーーんぶ通らない!!!!何なのこの会社??本当に大手グループの会社さんなんですか?一人でも多くの社員に1日でも早く仕事に就いて貰いたいって気持ちはあるのかしら??もう担当に大クレーム言い付けてやりたいくらいイライラする。唯一こないだここの派遣営業担当から電話来たけど態度悪過ぎ悪過ぎ。どこのDQNだよ。電話の対応からして感じ悪そうだったからもう二度とエントリーしない。お宅らの社員どうなってんの?ねぇ?もう悪口しか言えないよ笑笑 交通費と時間返してくれ!!