派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
営業担当が悪すぎて、最悪な印象の派遣会社になりました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/10
パソナさんから派遣され、約五年間仕事をしました。
就業中に営業担当が六回も変わっていますが、(人事異動、退職など事情は様々で仕方ないと思います)最後に担当した営業が最悪でした・・。
前担当者が派遣先と交渉して時給を¥50up、それから約半年仕事をしたところで別の担当に変わり、ちょうど更新のタイミングだったので契約書を貰いました。
ちゃんと契約書を見て無かったのも悪いですが、約二か月間、なぜか元の時給に戻っているという・・。
事務の方に連絡したところ、現担当者が元の時給で契約書を作成していたのが発覚。¥50upの時給で契約書再度作成してもらい差額はきっちり振り込んで頂けましたが、営業担当からは説明と謝罪の連絡はなしです。事務の方との遣り取りで終わり、営業担当に対する不信感が拭えません。
諸事情により派遣先を退職する事になった際ですら、営業は挨拶にも来ず、メールすらありません。
別にお疲れ様でしたとか優しい言葉が欲しかった訳ではありませんが、五年働いてこれかよ!と虚しくなったのは事実です。
派遣先企業の方に、普通、最終日には来るよね~なんて慰めてもらい、そういえば他社の派遣社員が辞める時は挨拶に来ていたなぁと。五年もお世話になった派遣先企業に対して礼を欠くようで、こちらの方が申し訳なくて仕方なかったです。担当によるのは充分分かってますが、いいイメージの派遣会社でなくなりました。
スタッフに対してのフォローと派遣先企業への気遣い、電話連絡してくるコーディネーターの質まで落ちてきたように感じます。
釣り求人がひどい。時給が安い。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/10
以前勤務していたコールセンターに、セントメディアから派遣されている同僚がいました。知っているだけで6社の派遣会社からスタッフが来ており、大阪市内で150名規模のコールセンターです。
派遣会社によって着台後の時給¥1400~1450、研修中はマイナス¥100もしくは着台後と同時給のところが多めでしたが、セントメディアは研修時¥1100、着台後一年間は¥1200、一年後にやっと¥50上がると聞きました。求人自体は¥1500と書いていたそうで驚きです。(トライ・アットリソ○スは研修中、着台後も¥1000らしいですが・・ )
現在勤務しているコールセンターでもセントメディアの同僚がおり、他社¥1500のところ、¥1200で業務に当たってます。派遣スタッフ同士で時給を聞くのは良くありませんが耳に入るので・・。対応がすごくうまく、svや社員からの評価が高い方だけに、何故セントメディアで登録してしまったのか悔やまれこちらまで申し訳なく思ってしまいます。
短期しかやっていませんが……

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/08
数日間のアウトバウンドのバイトをしました。同時期に他社でも同内容の求人がありましたが、確かに時給はよくありませんでした(でももっと安いところがありましたが)。
最初、中抜きのシフトを出され驚きましたが(午前中のあと3時間くらいあけて夕方からのシフト)、どちらかにしてほしいと希望を出したら、聞いていただけました。
研修は1日ありましたが、3時間の間トイレ休憩もなく、参加者が手を挙げてトイレ休憩を要望する状態(当然、多くの人がトイレに立ちました)。厳しいなと思いましたが、実際の勤務になるとそこまで酷いこともなく、トイレは行きたいときに行くことができました。
他の方も書いていますが、私が行った現場は、短期ということもあり、教育というか、トレーニングめいたものは殆どなく、すぐに実践。コールセンター初心者には厳しいかと思います。
が、同時期にもっと酷いところを経験したのでこちらはまだマシに思えました。残業も発生しましたが、問題なく全額払っていただけました(中には拘束して払わないところもあるので)。
電話未経験者は避けるべし

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/03
エボルバの某機器のお問い合わせ部署にアルバイトとして入社致しました。私自身はコールセンター経験はあれどもその機器を使ったことがなかったのですが、面接時に確認したところ『特に使ってなくても問題ない』と言われたのでひとまずホッとしたのを覚えてます。
でも実際に研修が始まってみると酷いものです。まず思った以上に応対範囲が広すぎて、皆様おっしゃってるように2週間弱の座学研修ではテキストをサラリとナゾるだけ。一応マニュアルもあるものの、詳細な説明は一切なく『この通りに説明して』で終わり。
私の部署では機器の扱いが苦手or知らない方を相手にするので、説明にもホントに苦労するんですよね。だからこそ話し方やわかりやすい説明の仕方はとても大事だと思うんですが、トークの研修は一切ありません。ロープレも座学の終わりの方に数時間でチョロっとやって即OJTです。素人同士のロープレなんて大して役に立たないですし、何のスキルもないままお客様対応をさせられることになります。
そのOJTも人によっては数日~10日ほどで終わり、問答無用で着台(一人立ち)。スキル不足の中で対応することになります。
実践でもめげずにガンガン学んでいける方にはもしかしたらいい現場…かもしれないとは思うんですが、人に優しい会社ではないので、電話未経験者には勧められません。
ちなみに勤怠や効率やら応対内容にもうるさいです(笑)連続で大量募集してるのに人手が足りてないということを考えると…うんざりしてるスタッフも少ないのかなと思ったりします。
誰も信じてはならぬ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/01
派遣(フルタイム事務)が開始するまで
・募集要項に「未経験歓迎、事務経験あるとなお良し」とあった。2年半あったのでいざ応募すると「事務経験3年は欲しいので盛っておきます」。全方位に嘘つくなよ。
仕事が開始してから
・保険証が来ない。何度も催促しないと来ない。
・前任者の名前を直さず、以前のまま書類を派遣先に送ってくる。それを派遣先の人がフルキャストに指摘する有様。
・給料が上がった場合、キャストポータル上の金額は変えられないため差額が後ほど振り込まれる。それを派遣社員に全く伝えないので「給料上がったと聞いたが画面上では全く変わっていない」との混乱を招いた。しかもその説明があったのも派遣数人で何度も問い合わせてから。
・最低賃金にしてはあまりに多忙かつ重要な仕事を任される。
「フルキャストはまともだったよ」というそこのあなた。あなたはとても運の良い方です。私は今の契約期間が終わり次第二度と関わりたくないです。兎にも角にも事務処理が遅く、誠実さに欠けます。今いる派遣先の人たちからは「ここはもう断ろう」という話が上がり、派遣社員たちもそれに頷くような有様です。
大手のネームバリューに惑わされないで

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/01
もちろん、業務により合う合わないがあると思います。私は合わなかったのですぐ辞めました。
まず気になったのは情報の共有が全くできてない。入社式、研修、研修2日目「前の人どこまで説明した?」「この話しした?」と、研修生に確認とるという…。私はある会社の架電(電話かける)でしたが、内容がもう「え?普通に確認とセールスとかだけじゃないの?」というくらい専門的なことも覚えなきゃいけない。こんなん数日で研修終わってOJT?と思ってたら、OJTは1人にスタッフかかりきりでやってるとほかの人は放置して、テキスト見直すしかない。
端末も触れないし、端末の順番マニュアルもない。研修終わってからOJTだけど、週3回で4時間のシフトだとしたら、いつ架電デビューできんのか?ですよね。聞いたらOJT2カ月やってる人もいた。スタッフはマスクして研修するから聞こえないし、小テストもあり合格するまで再テスト。一番嫌だったのはフロアが凄く暑くて乾燥してる。あれ、一発で喉弱い人はやられて風邪引くと思う。その割には飴とかだめで健康管理は自己管理と言われ。あとほかの方がか言うように太った方多かったです。
研修制度があるから安心。確かに研修はありますが、あの短期間で読み上げ中心で、コールセンター職場内での研修ってなんだかな。もっとキチンとしてると思った。辞める方が多いみたいだから、ダメかもと思ったらすぐ辞めた方がいいかと。
【非掲載:ノブ】テンプスタッフ さんに感謝しているものです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/10/31
以前、登録させて頂いた者です。他の派遣会社と違って、対応がとても良く、
働いてらっしゃる方がとても親切でした。
紹介先もとても自分に合っていて、そこが、一番感謝しているところであります。
キャリアアップ出来ました。
また、説明もわかりやすく、いろいろスムーズでした。
なのでわたしは、この会社がこの先も活躍するように応援しています!
【公開ダブり】他の派遣会社よりも時給が高い求人が多かったです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/10/31
リクルートスタッフィングの登録の時はその人の希望する職種によってレベルチェックが色々あり私は英会話力テストを受けました。少々難易度が高かったですが、チェック項目が多い事で相手側の企業にこちらのアピールポイントが伝わりやすいので良かったと思います。
また、紹介してくださる案件は非常に充実しており高時給の案件も多かったです。こちらの希望に応じてスキルに合った案件を紹介してくださったので選びやすかったです。
色々な派遣会社に登録するのもいいですがリクルートスタッフィングだけでも充分なくらいに感じました。就業しスキルが上がるに連れてよりレベルアップした案件を紹介してもらえたので目標が立てやすく、資格取得の勉強にも集中できました。
営業担当の方は比較的若い方が多い印象でした。いつも親身になってこちらの要望や意見をその都度聞いて頂いたのでとても助かりましたし、面接で企業側に良い印象を与えるコツなども教えて沢山サポートして頂いたので良かったです。
【非掲載:ノブ】時給を偽っている会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/10/26
この会社は平気でうその求人を出しています。
個人情報を登録させるのが目的。
ボンクラ営業には登録のノルマがある為、時給を偽り、釣ってると思います。
特に悪質なのが、求人誌と実際の時給は全く違うところです。
皆さんも気を付けてください。登録はおすすめ出来ません。
悪質極まりないので、登録は削除しました。
キャレオの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/10/26
中小企業が多いです。他の大手の派遣会社が3社に一社もしくは2社に一社位は大手求人の案件を紹介してくれたのに対し、キャレオは 5社の案件、全部が聞いた事無い会社だった。どうなのかな?それって。。。あ、大手通信会社の案件はあった。それは、ドコデモある会社。
あと、登録会の時、綺麗なオフィスだが、ブースが雑で他の人の声とかも丸聞こえで嫌だった。担当の女性は 少し流れ作業だった。結果ここの派遣会社で、私は縁が無く働く事は無かった。