派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
ランキング上位なのはわかる気がします
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/26
特に専門性のない事務職を探してましたが、大手だけあり案件は豊富でした。
登録担当の人も私の話をキチンと聞いてくれてすぐに仕事を紹介してくれました。その場で社内選考?が通り無職だった為、職場見学も最短の日付で決めていただけました。
職場見学の際も担当の方が仕事内容に相違がないか丁寧に確認してくれました。
派遣会社はいくつか登録していますが、対応は一番良かったです。今までプリンのキャラが嫌で避けていたのが勿体無かったかな。と思います。
悪い所はポータルサイトで全く同じ案件であろう仕事の時給を比べてみると、リ○より少し安い感じがします。
営業担当さんがしっかりしていて安心できる
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/21
■登録まで
数年前に登録したのであまり印象がありません。特によくも悪くもなく、事務的でした。
■お仕事紹介
わがままな条件(勤務地・時給)でお願いしていましたが、ぴったりの案件が決まりました。
運とタイミングもありますが、やはり案件をたくさん持っていると思うので、その分見つかりやすいのだと思います。
同じような案件でも他社より100円ほど時給が高い印象でした。
スタッフサービスの素晴らしい点は、向こうからメールや電話等で紹介が来たら、こちらが「エントリーします」といえばほぼ確実に顔合わせまで進む事です。
他社では向こうから紹介が来たにもかかわらず、いざエントリーすると「社内選考が通りませんでした」なんてことがざらでした。
また、紹介から顔合わせまでがとてもスピーディです。休職中ですと一日でも早く選考を進めたいという気持ちでいますので、このスピード感はとてもありがたいです。
(ただ、”いつでも顔合わせできます”とは言ったものの、前日の夜に「明日の朝、顔合わせです」と急に言われることも多かったため、きちんと予定を伝えておかないと困った事態になってしまいそうだと感じました。)
■顔合わせ
これまでの数年間の間にこちらの派遣会社さんから顔合わせ(派遣先面談)は3度行きました。
その3度とも営業担当さん(全員違う方です)がとても丁寧でしっかりと対応してくださり毎回好印象でした。
また、他の派遣会社から顔合わせに行った際はあまり企業側が採用に積極的でないような態度を示されることも多く、ヘタをすると圧迫面接まがいのことをされたりと嫌な思いをしたこともありましたが、
スタッフサービスさんから伺った企業の担当者はどこもみな穏やか・親切で受け入れムードで、終始気持ちの良い顔合わせができました。(偶然かもしれませんが、営業担当者さんと企業担当者の信頼関係がきちんと作られているというのも一因になっていると思います。憶測に過ぎませんが。)
■就業中
過去に別案件で就業していた時は、営業さんやコーディネータさんがこまめに連絡や様子伺いをしてくれました。
電話口で女性の営業さんが「暑い中ご通勤も大変かと思いますが、ご就業本当にお疲れ様です。いつもありがとうございます。」と言っていただいたことは今でも覚えています。後にも先にもこんな言葉を掛けてくれた派遣会社はありませんでした。
案件に人をねじ込んだら知らん顔、様子伺いどころか契約の更新確認すらしない営業も多かった中、こちらの会社はしっかりとアフターフォローもしてくれ、スタッフを大事にしてくれているという印象です。
■「ミラエール」はやめたほうがいい
登録型派遣とは少々趣旨が異なりますが、同社の無期雇用型派遣「ミラエール」では面接官にSPI(適性検査)の結果を元に人格や性格を否定するような失礼な発言をされとても不快な思いをしました。
待遇も他社の同様の無期雇用サービスより悪く、「正社員(だから派遣先は選べねーぞ)」を盾に登録型派遣スタッフが誰も行きたがらないような案件にねじこまれる気がしてなりませんでした。
「正社員」なのに、半休すら使えないなんて、派遣と社員の悪いとこ取りみたいな制度だと思いました。
未経験から事務に!を売りにしているようですが、こんなものに頼らなくてもビジネスマナーさえできていれば事務未経験でも就業先はあると思います。(社内選考通るまでが大変だと思いますが、絶対数打てば当たります)
どこ行ってもその環境では新しく仕事を覚えなおす必要があるのは誰でも一緒なので。
派遣先にもよりますが、多くの企業では「ハケンさんは勝手にやってて」なんて扱いはされずに、丁寧に教えてくれます。
「ミラエール」が対象としている20代ならなおさらです。
今となってはミラエールで決まらなくて良かったとホッとしています。
時給は激安・案件内容適当でした
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/16
※デザイン未経験者がここでは1200円、同業他社だと1500~1600円です。
登録時、営業が印刷して持ってきた案件の中から画像加工の業務が出来ると記載された案件に応募。
時給が異様に安いのが気になりましたが、未経験だし仕方ないかとその時は目をつぶりました。
いざ就業開始したら、画像加工なんて全くなく、ほぼサイトの遷移確認といったテスター業務しかやらせてもらえませんでした。印刷された求人案件票には使用ツールに画像加工や描画ソフト名まで書かれていたのに、です。客先もグルだったのかもしれないですが面談時の客先の質問でも記載のソフト以外に使用するものはないと回答されたためすっかり信じていました。
営業に訴えたら「求人が古かった。けど契約してしまったから二ヶ月間は働いてほしい」「未経験だし何でもいいって言ったじゃないですか」とまで言われました。実際私は「画像加工の経験を積みたいからこの案件にします」と何度も言ったんですけどね。確認不足はそっちのせいなのに、経験にもならない作業をさせられて二ヶ月間を無駄にしました。
それにしても時給1200円って中抜きしてるのか、ダンピングしてまっとうなWebデザインの派遣会社の仕事を奪ってるかのどちらかですよね。自社から同じ客先に来ている人達はオフィスワーク初めてだったり、親と暮らしていて経済的に余裕があるので月の手取りが15万あるか無いかでもさして不満に思ってないようでした。正にやりがい搾取ですね。
同業他社と月の収入が5~6万は違います。もしここを利用されるのであれば求人票の内容が一字一句正しいかまでを確認する必要があります。
ちゃんとスキルにあった、高時給の求人案件がありました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/14
登録の時はその人の希望する職種によってレベルチェックが色々あり私は英会話力テストを受けました。
少々難易度が高かったですが、チェック項目が多い事で相手側の企業にこちらのアピールポイントが伝わりやすいので良かったです。
また、紹介してくださる案件は非常に充実しており高時給の案件も多かったのも嬉しいです!
こちらの希望に応じてスキルに合った案件を紹介してくださったので選びやすかったです。色々な派遣会社に登録するのもいいですがリクルートスタッフィングだけでも充分なくらいに感じました。
就業しスキルが上がるに連れてよりレベルアップした案件を紹介してもらえたので目標が立てやすく、資格取得の勉強にも集中できました。
みなさんおっしゃる通り、営業担当の方は比較的若い方が多い印象でした。私の担当はいいかただったので、当たりはずれはあるのかな、とも思いますが……担当の方にはいつも親身になって、こちらの要望や意見をその都度聞いて頂いたのでとても助かりましたし、面接で企業側に良い印象を与えるコツなども教えて沢山サポートして頂いたので良かったです。
スキルアピールと、信頼関係つくれたことが、よかったんじゃないかなって思いますけど、どうですかね。
【非掲載:ノブ】社員は仕事をしないで 派遣がこき使われる
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/03
現在派遣の仕事を3年努めておりますが社員の方からは祝日など活動してほしいといったことやあまり有給を使わないでと言ってくるが社員の方は祝日休みで全く連絡がつかない。
またお願いばかりしてくるがこちらからお願いするとできないの一点張り、責任者には一度社員の見直しをして頂きたいと思っております。
テンプスタッフの口コミ体験談
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/27
40歳を迎えたのを境に、仕事紹介が格段に減りました。何処の派遣会社も同じだと思いますので、少なくなるのは仕方ありません。15年ほど勤務していた同業他社にエントリーして社内選考で悉く落ち、excelスキルとTOEICの点数を満たしてたので思い切って他業種にエントリーした際も全滅。たまたまかもしれませんが、年齢制限がある案件が多いのかなという印象でした。
職安や某転職サイトのように、応募資格○○歳まで、とジョブチェキに入れて欲しいところです。年齢制限を設けるのは駄目なのでしょうかね?お互い無駄が省けると思いますけど。現在は他の派遣会社から紹介された企業で勤務してますが、コーディネーターの対応はテンプさんの方が親切でした。そこだけは登録して良かったなぁと思います。
今決めてくれたら時給を50円上乗せしますよ言われて決めた(笑)
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/21
かれこれ3年間ぐらいスタッフサービスを使っています。使い続けているのは仕事が途切れないからで、契約が終わるとわかってから次の日にはいろいろな仕事の紹介があります。だから結局使い続けてます。
あと仕事が変わるたびに時給が少しづつ上がっているところも辞められない理由です。「次の仕事は○円以下は紹介しないでください」と営業に伝えているのがいいのかもしれませんけど、全部上がってます。
直近の仕事では時給がその前と同じだったのがネックで悩んでいたら「50円上げるので決めてくれますか?」と交渉されました。粘ってみるものですねwwwでもそういう交渉をしてくれるのは派遣で働く私にとっては嬉しいことです。
50円でも年間にしたら9万円以上…私にとってみれば大きいです。
ここだけの話、使えない営業もいますけどw、営業なんて関わることはほとんどないですから気にしません。
フルキャストスポットの給料について思うこと
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/17
まず大前提として、スポットは単なる紹介なので給料は派遣先が支払うことになる。これがレギュラーなら未払いはフルキャストに全ての責任があるが、スポットの場合ある行為をすると給料が入らない。それはタイムシートにサインをしていない場合、この場合必ず欠勤認定され働いていようが問答無用で欠勤扱い。
雑魚によくあるミスで、後からゴネてもこの方針は派遣先でも説明されるから自分が悪い。またタイムシートをフルキャストに送り忘れる派遣先があるのも事実だがこの場合もフルキャスト側は確認取れないため責任がない。最後にフルキャストにタイムシートが届いた場合、フルキャストは新興派遣じゃないから人的ミスが頻発したりしない。
たまたま自分がミスられたから全てを非難するとか愚の骨頂。何のために近隣営業所に登録しているのか、まずそっちに確認すべき。
総括するコールセンターが何万の登録者全員把握してる訳ないだろ。
電話多いけど、紹介されないよりはいいか…時々的ハズレ
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/14
スタッフサービスって紹介多いですよね。
同じタイミングで他の派遣会社からも紹介受けてますけど、紹介される数は倍以上違います。それでメールがきて次の日に電話をして聞いてみたらもう決まったと言われました。その時に人気のあるものはその日にエントリーが来ちゃうから希望されるならできるだけ早く電話をください。とwww
もう1つは紹介なかったのでそっからはすぐに電話をするようにしました。中には全然希望する内容ではないものもあったので早いのもいいけど、もう少し正確に紹介してもらえたら嬉しいなと。間をあけないことも大切だったので早く進んだのは嬉しいです。(エントリーから面談まで2日、面談中に採用決定、次の週からスタート)
営業さんは初日に軽く挨拶をしただけで深くは関わっていません。でも忙しいと言っていたのでフォローはあまり期待しない方が良さそうですね。他の方の口コミを読んで感じました。
フルキャストの即給が即給じゃない!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/11/14
即給システムに惹かれて、とりあえず早急にお金が必要だったので登録しました。初仕事後に即給システムの登録メールがきて、とりあえず登録。
即給の申請の仕方等よく分からなかったのでコールセンターに問い合わせたところ「サイトから申請してないのに支払いなんてされませんよ!?」と面倒くさそうに高圧的な返事がありました。
そのやり方がわからないから聞いているのに全く理解してもらえず「サイトから申請して下さい」との一点張り。イライラしてきたのでとりあえず分かりました、と電話を切りました。
早急にお金がいるのに困ると思い、支店に電話をし聞いてみるとびっくりするくらい丁寧に分かりやすく、こちらが聞いたことに対して詳しく説明して下さりました。
申請の仕方に手間取ったストレスもありますが、とにかく即給と言いながら4・5日はシート確認中となっていて申請が出来ない。初日のお給料は即給サイトに登録した日が初仕事の次の日だった為、 即給は利用できない。とにかく登録した時になにかしらもっと詳しく説明がほしかった。キャストポータブルで調べても一切説明が書いてないし、こちらは早急にお金が必要だったのでかなりイライラさせられ困ります。
それから同じ派遣でもすごく態度の大きい人もいますが、それと同じくらい派遣先の方も態度の大きい方がそれなりにいます。
初めてなのに休憩時間を教えてくれず、自分達はさっさと休憩に行き、私は分からずそのまま休憩もとらずにぶっ通しで6時間激務させられたり、初めてなのにヒステリックに怒鳴られまくられたりしました。単発ですが6回も同じところに行っているにも関わらず、毎回教えてもらってない事でのミスでかなりキツめに注意されます。
お金のため、と思って仕事をしていましたが、即給が即給ではないし、対応もよくないし、あまりオススメは出来ません。

