派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
【非掲載:O】給料未払い&交通費未払い
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/02/01
あり得ません。どうなってるんですか!
給料は指定日に払って頂けない。交通費が出るというのに、込みと言われる。
明らかに法律違反だと思います。
明日何もレスポンスが無ければ労働基準監督署に相談します。
一人の派遣先でも、不安に感じることがなかったです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/31
スタッフサービスで派遣のお仕事を紹介していただき、2年ほど仕事をさせていただきました。
仕事を仕事の紹介数が多く、スピードは求められますが、「これ挑戦してみたいな~」と思ったらすぐに企業に連絡してくれるので、面接の日が近く設定してもらえました!!
面接でも事前打ち合わせをきちんとしてくれたので、苦手なことや想定外質問などはサポートをしっかりして、安心できました。(私は業務に集中できない環境が苦手です。なので派遣というポジションで自分の業務だけに集中したかったのです。)
営業さんとはその後もやり取りがあるのですが、随時お話しを聞いてくれて、何か問題はないか、困ったことはないか等きちんと聞いてくれるので、企業先に一人で派遣されても安心して仕事を受けることができました。
スタッフサービスさんからの紹介は大手企業が多かったので、私一人派遣、というのも1回しかなかったので、それもよかったです。
時給の交渉等もスタッフサービスの方がしてくれるようなので、しばらく働いて更新時期などのタイミングで言うと上げていただいたり。一応もちろん私も契約書確認するんですが、おっ、と思って嬉しかったですね。
派遣会社の噂は色々聞きますが、ここはとても安心して仕事ができました!
今は子供が生まれたのでお仕事やめていますが、大きくなったらまた働けたらと思っています。
時給は低めですが、実績ができればより好条件で働ける
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/31
1.時給
他社と比べ若干低く感じます。交通費も出ません。
また紹介のほとんどが7:45以下で、時短の案件が多いと感じました。
ですが、派遣先で信頼とスキルの実績を積めばより好条件の所を紹介してもらえます。
私の場合は1社目を務めた後、100~150円高い案件を紹介してもらえました。
2.営業担当
担当の人柄により差はありますが、親切な方ばかりでした。派遣先にも最大限良く伝えて推してくれます。
レスポンスも非常に早く、就業中面談は更新毎にあります。
3.職場見学
他社だと職場見学へ行っても断られる場合がありますが、こちらでは3件訪問して全て即日〜翌日に派遣が決まりました。
最寄り駅から現地まで送ってもらえるか、現地集合かは営業担当によります。
総合して時給・交通費がやや不満ですが、それ以外は概ね満足です。
資格取得を希望していたのに近くに支援センターがなかった
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/28
一年ほど前に無資格・未経験でIT業界から介護業界へ転職したのですが、今いる施設長との折り合いが悪く、転職を決めました。
ネットで介護職の転職支援サイトの口コミを見て、かいご畑は無料で資格が取れるというので登録しました。
サイトから登録後、コンサルタントさんから電話がきて話をしたのですが、何と私の住んでいる地域には支援センターがないことが発覚。隣県にもないそうで、どうしても資格を取りたいのなら、支援センターにある地域に引っ越ししてそこで働きながら、と言われてしまいました。
サイトの支援センター一覧には「電話で確認してください」としか書かれていなかったので、てっきり1ヶ所くらいはあるんだろうなと思っていた自分が甘かったです。
他に自分の住んでいる地域で、働きながら無料、もしくは安く資格取得できるような転職支援サイトがなかっただけにとても残念でした。
求人案件に関しては、確かに無資格・未経験者向けのものが多いんですが、時給が自分にはちょっと安く感じられたので、今のところまだ応募はしていません。
派遣だけど社員に近い待遇で満足しています
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/26
今まで日払いや派遣でつないでいましたが、どれも時給が安く、出勤日数や派遣先などで不満がある所が多かったです。毎月収入が安定しないのも不安で、思い切ってエムシャインに登録しました。
登録したときは、工場内作業などの軽作業や簡単な事務作業しかしたことがなく、資格もなくてとても不安だったんです。でも担当の人が優しく、とても親身になって相談に乗ってくれ、研修を勧められて基本的なスキルを身に着けて現場に行くことになりました。
きちんとした事務作業は初めてでしたが、研修ではビジネスマナーも教えてくれたため、慌てることなく対応することができてよかったです。
今は独学で、PCの資格の勉強をしています。おっかなびっくり出始めた事務仕事ですが、意外にはまってしまい、また派遣先の人もよい人ばかりでとても楽しく仕事をしています。
待遇面も、普通の派遣とは違い、福利厚生がしっかりしていいるし、収入も安定しているのがとてもうれしいです。きちんと土日もお休みがもらえて、賞与も年1回あるなんて、他にはないんのではないでしょうか?
正社員ではないけれど、限りなく社員に近い派遣だと思います。
【非掲載:O】個人情報・プライベート
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/26
担当コーディネーターによる派遣先に対する派遣のプライベート情報のばらまき(担当営業には一切の話をしていない)、他の派遣社員よりも時給が安い、架空募集と、強引な営業に対する無責任さを痛感しました。
前の会社で勤務していた情報を、これから行く派遣へ許可なくばら撒いていたのは、
法的にアウトでは?と思いましたが。
人材管理なので大変だと思いますが、全て担当の営業能力が低い事が影響しているのだと思いました。
営業力とはそういう事では無いと思います。
ただ、退職したにもかかわらず、他の派遣に登録すると、
なぜか元担当営業から仕事の紹介の電話がかかってくるという、
この業界の怖さも思い知らされました。
しかし決められていた給料は支払われており、社会保障も完備していましたので、☆2つです。
今の所、総合的に派遣に関しては、ここに限らずこちらも無責任でいいのだという判断です。
全体的に好印象。時給もよく、相談がしやすい。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/25
テンプとリクルートスタッフィングに登録しています。
テンプは如何にも女性で構成されているような紹介案件、スタッフなど女性のための仕事、それが派遣です、という印象を受けて嫌でした。
対してリクルートスタッフィングはまず登録の際の出迎えがキチッとスーツを着た男性、傾斜30度でのお辞儀にびっくりしました 笑
色々前職を辞めた理由など聞かれましたが、ビジネスライクな感じの流し方でよかったです。
割とすぐに紹介してもらいましたが、自分の希望にあった勤務地、場所、職種だったので、満足しています。
(今の就業場所に2年以上います)
就業して3カ月たったころ、派遣先から時給アップの申し入れがあり(私の能力云々ではない)、交通費支給なしですが、いい時給だと思います。
全体的に安いと感じる時給の案件はありませんでした。
案件を紹介してくれたコーディネーターは電話口でちょっとぶっきらぼうな感じであまり好きではなかったです。
私は今大手企業の子会社に派遣されています。営業の方は女性ですがやり手な印象です。
ザ・キャリアウーマンという印象ではありませんが、お子さんを育てながら働いている気さくな女性です。
職場で同じリクルートスタッフィングから派遣されている方も、みんな頼りになっていいよね〜と言っていました。
大手企業だからか、そのグループ会社の営業はその方が担当だと聞きました。
途中、20代後半の女性に変わり、少し不安になりましたが(コーディネーターを以前はしていたらしい)、最近は頼もしくなってきたなと思っています。
何でもご相談くださいと言われ、最近は正社員への転職活動の相談もしたりしてます。
(そんなこと言わずに派遣でがんばりましょうとは一言も言われませんでした)
コーディネーターの経験もあるからと職務経歴書の添削の申し出も頂きました。
仕事だけじゃなくて私のことを考えてくれている印象です。
プロ社員になることで、自分に自信をもつことができた
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/20
インフラの技術職で、NTTヒューマンソリューションズ時代に登録していろいろな現場を渡り歩いて、自身のスキルや知識を高めていました。
そして今年、担当からプロ社員にエントリーしないかという打診を受けて、かなり迷いました。そこまで言うほど自分に高い知識があるとは思えなかったんです。でも、もし受かれば今の派遣の待遇から、社員に近い待遇を受けることができるということを聞いて、申し込みました。
半ばダメ元で受けてみたら意外にすんなり受かってしまって驚いた反面、自分のスキルや知識などが認められたんだという嬉しさがありました。
プロ社員になってからは、今までよりも給料も高くなりましたし、より高い知識やスキルを必要とする案件に行くことができ、さらなるスキルアップやキャリアアップが期待できるます。
向上心のある人や自分みたに一つのことをコツコツやるのが好きな人は、まず一般の派遣社員であちこち行って、知識やスキルを磨いてから、プロ社員にエントリーするとよいのではないでしょうか。
【非掲載:O】二百円違う!
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/01/05
都内のアデコ独占企業に約5ヶ月程就業しました。
忘れ去りたい位地雷案件でした。
凄いスペックを望まれて期待して行ったのですが、庶務みたいな雑用ばかり。
同じ仕事のアデコの派遣社員は地雷派遣社員で、その人のせいで何にも辞めしまっている事をかくされていまさした。同じ内容で地雷派遣社員の方が二百円も時給が高かったんです。派遣社員に訴えても一円も上がらず。
キャリアアドバイザーは抱えている派遣社員が多いせいか、話しをすぐ忘れるし、派遣先企業の言いなり。
ポジションによっては半日持たない人もいて、アデコは人選が出来なくて、派遣先企業頭が上がらず状態でした。
私の前任者は二週間でやめ、その前は5ヶ月ともだず、その前も辞めてしまい。が、続いている様です。
契約更新を断ったら、後任が決まって引き継ぎが終わるまで居てもらうと、半分脅され、法テラスに相談に行ったら、弁護士の先生が、またこの会社、みたいなこと言ってました。
参考になるかわかりませんが、前任者の回転率があまりにも早いのは要注意案件ですよ。
5ヶ月で心身ともに疲れ果てました。
もう2度アデコでは就業しないし、登録解除します。
参考まで。
フルキャストの口コミ体験談
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/12/29
同じ現場でも絶対的に他の派遣会社さんのほうが時給が給料がいい。交通費なんてめったにでない

