派遣時給の口コミ一覧(50ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:まあやん(30代前半)

サービス業からでも事務職の仕事を紹介してもらえる

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/06/04

長年していたサービス業から事務職に転職をする勇気が持てずにいた。私にできるのだろうか。どんな仕事内容なのだろう。初めての職業なのですぐ正規雇用されるのに不安があった。

それで私が動くキッカケになったのが派遣という働き方を知ってからだった。正規雇用だと、就職する責任もあるので採用されたら全うしないといけない責任もあり、もし合わなかったらすぐに退職を検討することもできない。

しかし派遣なら就業期間を決めて就労の希望ができ、その期間で自信に合うか確認することができるかなと考えた。

そしていざテンプスタッフに登録を職業紹介をしてもらう際も、私が希望する業務等を細かく聞いてくれたのち、派遣会社が間に入って企業に紹介してくれることに魅力を感じた。面接や試験等もなくテンプスタッフが企業に私の自己アピールを代理してくれた。

その後良い会社と出会い雇用に至ったのだが、その後も派遣会社が定期的にサポートしてくれ、困ったことがあれば企業に確認しながら就業体制を整えてくれた。おかげでとても働きやすく、派遣という対場でも福利厚生もきちんとしていることに驚いた。

社会保険・厚生年金はもちろんだが介護休暇や育児休暇、介護休暇、出産育児一時金、出産手当金なども手厚く整っており、利用する際もスムーズに対応してくれた。派遣会社に在籍をしながら興味がある仕事を幅広くチャレンジしてキャリアを積むことができるのでとても経験値が上がると思う。

私は事務を経験してとても自信がついた。これも派遣だったからこそ挑戦できたと思う。

口コミ投稿者:it(40代前半)

パソナテックの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/02

経験の無い浅い営業ばかりで、時給の交渉が出来ないのはもちろん、連絡も遅く、スタッフの事など後回しです。エンジニアの仕事も理解しておらず、話しも通じません。一年経緯し、社員の管理職が行っていた仕事も代行しましたが、時給は上がらず、最初から高いマージン率を上乗せしているため、クライアントも応じられないのかもしれません。

クライアント寄りの派遣会社への信頼もなくなり、モチベーションも落ちるばかりです。ただ、ダメもとでも、要望等言いたい事は言った方が良いと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

マイナビスタッフの口コミ体験談

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/06/01

全てにおいて二流な会社です。他大手の派遣会社に比べ時給はかなり低いです。

エントリーから職場見学まで時間がかかり、他社に先越されましたってことがよくあります。職場見学に関しては、自分が職歴について説明している間、ずっとこちらを見ていてなんか怖かったです。進行も下手で、先方の担当者は呆れていました。

口コミ投稿者:むーちょ(30代前半)

会社直雇用の人よりも時給が200円も高かった

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/05/29

コールセンターのオペレーターとしてヒューマンリソシアで働きました。

結果的に単なるオペレータースタッフから、管理業務を任せてもらえるリーダースタッフになれ、時給もアップしたので派遣で働いてとても良かったと思っています。派遣の良い所の一つに仕事を紹介してもらえるという所があります。

勿論、自分で応募したい物にも応募できますが、派遣会社が抱えている沢山の案件の中から、自分にあった物を勧めてもらえるので、MOSや簿記等の資格を持ち、イギリスに留学経験があった私には、割と紹介が大目の方なのか週に2~3件ほどのお仕事紹介があり、毎回仕事が早く決まるのが嬉しい点です。

そんな中でコールセンターのオペレーターとして派遣で働いたときの話ですが、私は時給1200円での契約でしたが、その後管理業務を任されるようになってから知ったことですが、会社直雇用のスタッフの時給は1000円で200円も時給が高いことが知りました。これは急な仕事量の増加で派遣先の会社が経験者を急募していた為、少し高めの設定での雇用となったようで、給与に関しても優遇されており大変得をしました。

派遣先の会社は人間関係がとてもよく、直雇用のスタッフも派遣スタッフも分け隔てなく仲良く接しており、ストレスフリーで働けました。お昼は一度に抜けると対応するスタッフがいなくなる為、3交代で入るのですが、同じ時間帯の休憩スタッフでいつもまとまってお昼ごはんを食べていました。

仕事の案件の一つに飲料水を扱う案件があった為、その飲料水が社内で飲み放題というサービスも良かったです。コールの仕事はとにかくしゃべりっぱなしで、とてものどが渇くので飲み物は必需品ですが、その取り扱っているおいしい飲料水を飲み放題というのは有難かったです。これまでコールセンターでの勤務経験はありましたが、この派遣先では仕事を認めてもらえ、徐々に管理業務を任せてもらえるように時給もアップしました。。

MOSの資格は持っていましたが、実務経験は殆ど無かったため、管理業務を行うことで、WORD・EXCELが少しずつ使いこなせるようになり、どんどん仕事が面白くなっていきました。実績の分析やスタッフ雇用、見積書・請求書作成など、これまでの私が経験したことの無い仕事を任せてもらえ、大幅なスキルアップをしました。

この実務経験は次の新しい仕事を見つける際に役に立ち、時給の高い仕事にも積極的にチャレンジすることが出来るようになりました。私の場合すぐに仕事をみつけたい時は、どんどん紹介が入ってくる派遣の方が仕事が早く決まるし、給与も高いので派遣を利用しています。


また、同じ職場、職業に留まらないからこそのスキルアップが見込めるため、20代の頃1000円ほどの時給で働いていた私も30代では1200円~1250円の時給で働く事ができています。これからもヒューマンリソシアを積極的に利用していきたいと思います。

口コミ投稿者:シズ子(20代後半)

フォローもしっかりあったし、働きやすい派遣会社・職場でした。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/05/29

とある車部品の販売や取り付け、車検などを扱っている全国チェーンの大きなお店にマンパワーを通してお世話になったことがあるのですが、派遣会社の担当者さんが女性の方で様々なことに優しくフォローを入れてくれてすごくやりやすかったのを覚えています。

友人が以前お世話になっていたところで、ちょうど面倒見のいい担当者さんから仕事案内の連絡があったことから始まったのですが、話しやすいけど砕けすぎないので適度な距離感を保ててやりやすかったです。

ただ、担当者さんがコロコロ変わるのが難点かなと感じました。

それでも必要な書類はわかりやすくまとめておいてくれてもちろん書き方もきっちり教えてくれたし、諸事情で辞める際も同行してくれたので心細くなく助かりました。体調を崩さなければまだまだお世話になるはずだったので申し訳なさでいっぱいですが、制服の扱いやその他備品のケア方法なども詳しく教えてくれて先方に失礼がないよう教えてくださったので、当時社会人として未熟な身で本当に心強かったです。

現在まだ子供が小さく保育園に預けるにもお金がかかってしまうので専業主婦をしておりますが、いずれ働き先をうまく探せなかった時に相談したいと思います。

口コミ投稿者:tomomi(20代前半)

初めての仕事でしたが、丁寧な研修があって安心できました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/05/28

パソナに登録し、大手子ども通信教育サービスのテレアポに4か月勤めました。

初めてのテレアポだと伝えると、とても丁寧な研修が計画的に行われ分からないことは個別でしっかりと教えてもらうことが出来ました。

また、職場の雰囲気や、上司の人柄もみんなよく派遣だからという接し方なども一切ない働きやすい環境でした。わりと時給も高くてびっくりしました。(忙期ということもあったのだと思います。)

研修を経ていくと普段気にもしていなかった言葉遣いや、話し方、相手に対しての自分の口調などが気になるようになり、出勤するにつれ自分の行動も見直すことが出来るようになりました。

あまり意識していない部分を改めて振り返ると恥ずかしいと思う部分がたくさんあったと思います。

テレアポではお客さんからの注文をとったり、時にはクレームも受けることが多くありましたが、回数を重ねるごとに自分自身のメンタルも強くなっていくのがわかり、矛盾したクレームにも落ち着いて対応できている自分がいました。

電話と同時にパソコン入力も必要なので、慣れてくると入力スキルも上がっていたように思います。未経験でもやってみたいと思う仕事に挑戦出来て良かったなぁと派遣を通して思うことが出来ました。

口コミ投稿者:レタス(20代後半)

契約社員より派遣社員の方は給与が断然に良かった…

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/05/28

ちょっと特殊な例かもしれませんが、私の場合は働きたい職場の求人に応募したら、面接で「直接雇用ではなく派遣に登録していただき派遣社員として雇用します」と説明されました。

そんなわけで私は、採用が決定してから会社指定のリクルートスタッフィングに登録するという少し変わった流れで派遣会社に登録したわけです。

リクルートスタッフィングに登録をしに行ったら、派遣先よりずっとオシャレでドラマにでも出てきそうないかにも大手企業のオフィスという感じで驚きました。

受付や担当の方の対応もとても丁寧で、まるで自分がお客さんになったような気分です。私の担当の方は、私の派遣先にも月に1回訪問にきてくれてなにか困ってることなどがないかなど、いつも面談の時間を取ってくれました。

派遣先の上司や同僚には言いにくいことなども、リクルートスタッフィングの人には話しやすくてよかったです。また派遣会社では登録している派遣社員向けに、ブラッシュアップ用の無料講座を常時開催していました。私は派遣社員として2年間働いた後に、派遣先の会社の都合により契約社員として派遣先に雇用されことになりました。

有給などの制度は契約社員の方が充実していますが、派遣社員として時給制で働いていた時のほうが給与は断然に良かったです。

口コミ投稿者:スーも(20代前半)

働いてすぐにお給料が受け取れるところが気に入っています。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/05/25

私はフルキャストを利用して働いていた事がありました。

その際に私は時給は1000円以上で交通費がコミコミという求人情報がないか探してみました。そうすると私が希望するような求人情報が常に20件以上ありました。その中からもっとも時給が高かった工場内作業の仕事にしてみました。

工場内作業の詳細を見て見るとコンビニエンスストアで販売しているうどんの盛り付けで、誰にでも出来る簡単作業と記載されており、こちらの作業をしてみる事にしました。実際の作業をしてみたら派遣先の人が非常に丁寧に作業を教えてもらい始めて行う仕事でもなんとかこなす事ができ、良かったです。

また昼間にはまかないのうどんまで出てきて、美味しく社員の人たちとうどんを食べる事が出来ました。正直言ってまたお世話になりたいと思いました。

次に給与の受け取り方法も良かったです。通常だと月末で締めて、次月の15日に振込になるのが普通ですが、フルキャストの場合だと仕事の終了報告が終わったら、すぐにお金を引き出すことが出来ました。すぐにお金が欲しい私には最適なサービスでした。今後ともフルキャストのサービスを利用して、きちんと働いて行こうと考えています。

口コミ投稿者:アラフィフ(40代後半)

【非掲載:ノブ】信用できない!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/05/23

どの職場に行っても「仕事を覚えるのが速い」「よく気が付く」等の現場力を評価される事が多いのですが、大した資格を持っていないババアのため、テンプの方針なのか登録してもほったらかし状態。
PCも苦手というより、ローティーンの頃から慣れ親しんで、必要に応じて実用的なスキルを身につけてきました。

テンプでは仕事に応募しても社内選考落ち、または営業力の無さで競り負けばかり。

他の派遣会社(大手も含む)で採用された職場では、冒頭のような評価をもらうのですが…。

以前働いていた大手企業から働きぶりを評価されてオファーをいただいた際に、「派遣会社をどこにするかはお任せします」とまで言っていただき、大手なのでそれなりに福利厚生や就業中のフォローが整っているかと思いテンプを候補の一つに入れてメールで打診しました。

その後、テンプからはメールや電話で連絡もなくスルーされた状態だったので、他の派遣会社で話を進めていた所、その派遣の営業さんからおかしな話を聞きました。

私にオファーを下さった上司に連絡したら、「他の派遣会社からも連絡が入っているので、おたくに決まるかどうかは分からないですよ」というような前置きをされたとのお話。

他はテンプにしか話を振っていません。

私に連絡を寄こさないで、直接何の話をしているのか非常にいぶかしく思いました。

どうやら、私の提示した条件がマージン的に合わなかった(要求した時給は現在の相場ですが)ようで、緊急性の高い募集に自分たちの条件に合った派遣を捻じ込もうとしていたようです。

私の経験や実績あっての指名なのに…横からかすめ取ろうとするエグさに恐怖さえ覚えました。

仕事を紹介しないくせに、人の仕事を盗もうと画策する最低の会社です。

派遣会社は奴隷商人、というような揶揄を想起させられました。

口コミ投稿者:みみん(20代前半)

担当営業さんがしっかりと対応してくれました!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/05/21

私の場合、派遣ではなく日払いの仕事でフルタイムのアルバイトか正社員、もしくは契約社員の仕事が決まるまでと期間を区切って利用していました。

最初のうちは慣れない仕事で現場も色々なところに行っていたので仕事に慣れるのが大変でしたが、だんだん同じ現場に行くようになって仕事になれ、それなりに親しい人ができるようになりました。

そんなある日、普段そこそこ中の良かったおばさんと同じレーンで私のほうが手前で作業していた時に、何が気に入らないのかいきなり文句を言われ、そのあとからやたらとこちらに文句を言ってきたり、ひどいときには自分は他の人と話をしているのに私を呼び捨てで呼びつけ、仕事を押しつけるまでに。

たまたま一緒にいた男の子がそれを見て腹を立て、担当営業さんに話してくれました。所属する営業所が別なこと、今までそんなことをする人ではなかったのに?と営業さんはとても疑問に思ってその時同じ現場にいた人からも話を聞いてくれたそうなんですが、なんと営業さんが知らないだけで他にもちょっとしたことがあったそう。

数日後、同じまた同じ現場になったときにその人はバツが悪そうにしていて、挨拶もせずこちらを避けていたのが気になりますが、それ以降特に何もされることなく仕事できました。担当営業さんがしっかり本人に注意してくれたのだと思います。

批判が多いフルキャストですが、現場や作業メンバーとのトラブルもきちんと対処してくれるので、問題があるなら営業さんときちんと相談すれば改善できることも多いのでは?と思います。