派遣時給の口コミ一覧(45ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:スタッフサービスから就業中(30代前半)

時給2000円!事務経験あればOK、新宿!(10/23現在)

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/10/23

新宿のとある会社で働いている者です。

時給2000円の仕事なので、大分条件は良いと思います!私も派遣として働いているのですが、人が少なすぎてめちゃくちゃ大変なので、早く仲間が来てくれるように口コミ書きます。

■条件
時給:2000円
勤務時間:9時30分~18時半
場所:新宿区(大久保駅近く)
日数:月~金(週4or5)

私も経験そこまでなくて2000円なので、派遣の仕事の中ではかなり時給は良い方だと思います。残業もないですし、定時になったらぱっと帰れるのでオススメできる職場だと思います。

多分、登録する時にコーディネーターに条件言えば、どこか分かると思うので、気になった方はエントリーしてみて下さい。

いつも定時で帰ってしまって後は社員さんに任せる状況になっているので、申し訳なくて…早く派遣さんが増えるといいなと思って書きました。このサイトの管理人さん、この口コミが不適切だと思ったら削除してくださいm(__)m

口コミ投稿者:派遣社員(40代前半)

強気の大手でピンハネ率の高いケチな会社のイメージ

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/10/16

事務系案件が少ないせいか、派遣スタッフの質は他大手派遣会社より低い気が そして、そのようなスタッフを相手にしている営業の対応もそれなりになる。。特に工場系や日雇い営業担当スタッフがよろしくない。

他社競合の案件ではピンハネ率他社3割にだとしたら、ランスタ4割と高め。事務系の仕事にはあまり期待できず。工場系派遣スタッフの質は普通?かややマシな方。

ただ、派遣先企業からランスタは高くて...と言われ、他社の派遣スタッフの方が時給がいいのに..と驚いたことがある。日雇い派遣は案件数も多く、スタッフの質は良い方だと思うが、能力にかなりバラつきを感じる。それでも同じ時給なのは複雑...登録スタッフが多いからか、案件数が多いからかわからんが営業スタッフは上から目線の人が多い。

交通費ほぼなしの時給1000円程度。同じバイト先で他社のスタッフの方が待遇が良いのでそちらに登録した。日雇い派遣専用アプリはマップで検索できるので非常に便利。以上、強気の大手でピンハネ率の高いケチな派遣会社のイメージ。

口コミ投稿者:さっち(20代前半)

MCナースネット経由は仕事がしやすい環境ではなかったですね。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/10/11

MCナースネットは仕事の情報量が多く、コンサルタントの方もとても丁寧でよく利用していました。単発の仕事も多く、電話がかかってきて「〇月〇日にこういう仕事があるのですがいかがですか?」と案内してくれるので
ダブルワークとして重宝しています。

健診の時期になると派遣依頼が多く来ます。春の健診のスタッフとして派遣案内があり、お仕事してきました。仕事内容は電話で案内してくださる他にメールでも詳細に説明してくださるので、安心できました。制服も貸与の場合が多いので、こちらで用意する必要もなく、負担が少ないのがメリットです。(MCナースネットに登録する際に制服、靴等のサイズを聞かれるので、事前に答えておく必要があります)

MCナースネット会社としての対応はとても良いのですが、残念ながら派遣先の対応は少々厳しかったです。お昼になり、健診先の方が「皆さんにお昼をお出ししますので、必要な数を押してください」と言われました。その時、派遣先のスタッフの方が私を除いたスタッフ分のお弁当を依頼しました。

私は近くのコンビニに行ってお弁当を購入しました。休憩時間もみんなで休憩室で休んでらしたのですが、私だけロビーのソファで休まされました。派遣という扱いが強く、仕事がしやすい環境ではなかったので辛かったです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

【非掲載:ノブ】

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/10/07

2015年、この会社から出ていた求人広告に応募して合格(採用)となったため、その年の1月から3月の最初のころまで仕事をしていました。詳しくは言えませんが水道橋のあるオフィスである作業をしていました。オフィスそのものが広いため、他の業者のスタッフもいたと思われます。

給料は高く残業などの手当ても付いたと思うので、一概にブラック企業とは言えないでしょう。しかし、その職場に流れている空気はあまり良くないものでした。

仕事の内容の性質上、ミスをすると重大な事故につながるためどこかギスギスしたところがあり、社員の対応にもかなり差があり、気持ち良く仕事ができる環境ではなかったと思われます。私のチームにはどこか嫌味っぽい男性社員がいたり、失敗したスタッフに圧力をかけて反省文を書かせる時代遅れなおばさん社員がいたり、それらを考えると時給の高さ以外に魅力を感じることができませんでした。

結局私は諸事情により春になる前に辞めたのですが、それ以降アデコというブランドには悪いイメージがあります。

口コミ投稿者:年金太郎(30代後半)

時給は低いが、面倒見の良さはある意味で本当。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/10/06

会社のスローガン「日本一親身な人材会社」いうのはある意味で本当。もともと信販会社のコール部門が、会社として独立したのがキャリアリンク。だからどうしても、力を入れるのがコールセンターというのはある意味納得。現場にもよるが、相当ダメなスタッフも何とか契約満了まで全うさせようといろいろ親身になってくれる。

契約や入札時に極限まで人件費を削る事で、お得感を顧客にゴリ押しし、契約をGETする傾向がある。故に同業他社に比べ賃金が安い傾向がある。案件の少なさの割に、自治体のマイナンバーや給付金処理など、結構ホワイトな案件もチラホラ入札している。自治体案件は中小派遣会社ではなかなか無いので貴重。

コーディネータや営業担当、社会保険窓口も、神対応から杜撰対応までピンキリ。傷病手当を申請したら、急いでないのに速達で返信されお見舞いの電話も来たという人もいれば、扶助の件で窓口に電話したら逆切れのような口調で「紙に書いてあるはず」と一蹴されたという人も・・・
どちらに当たるかは、運次第。という感じ。スタッフに限らず、社員の給料も低いので、情報の共有が社内で固まっていないという感じ。

短期間でマザース→東証二部→一部と上場を果たしたのは、震災絡みの仕事を受注したからというのが専らの噂

口コミ投稿者:サニー(40代前半)

マンパワーグループの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/10/05

案件少ない。登録時のコーディネーターはしっかりしたベテラン風で、スキルチェックも他社と比べると細かくレベルが高いので、1時間以上(登録全体では2時間半以上)はかかりました。しかしながら案件が非常に少なく、明らかに同じ案件でも他社よりも時給が低いのが目立ちます。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

ランスタッドの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/10/05

登録した意味がなかったです…希望の条件と違う&人が集まらない遠い場所&時給の安い仕事しか紹介されませんでした。時給は他社に比べて200円も低かったので驚きましたし、オファーでのエントリーでも2週間以上連絡なしでした。今は別の派遣会社で希望通りの条件と時給で就業しています。

口コミ投稿者:匿名さん(50代以降)

【非掲載:ノブ】登録は辞めた方がいいですよ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/10/04

この派遣会社は最低最悪!こんな派遣会社が今どき存在している事自体が日本の恥!企業の倫理観まるで無し。余程金に行き詰っているのか金に汚い、クズとカスの集合体がセントメディアです。

登録は絶対辞めた方がイイです。個人情報も得体の知れない関連会社に流している危険な会社です。

口コミ投稿者:こねこ(40代前半)

スタッフサービスの口コミ体験談

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2018/10/03

スピードはいい!他の方もおっしゃってますがスピードはNO.1です。派遣会社らしい即対応が登録した派遣会社の中では一番かな…ハローワークだと書類選考、面接、回答まで1ケ月は要しますが早い…ハローワークのまどろこしいことを考えればここがいい…ただ早かろう安かろうまずかろうの印象です…他の派遣会社からすれば100円は時給も安いし結構過酷な条件が多い感じが…

口コミ投稿者:一利用者(40代前半)

ディンプルの口コミ体験談

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/10/01

オススメしません。募集している内容と違う業務を平気で勧めてくる担当者。断ることはできるし、嫌な顔もされないが(それが仕事だから)連絡は来ないし親切ではない。派遣先は基本的に百貨店になり人間関係は割りと良い方だと思うが百貨店独特の態度だけ偉そうな人も中にはいる。給料は低く上がることもほぼない。短期の勤務なら繋ぎとしてはありだと思う。