派遣時給の口コミ一覧(44ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:CCレモン(30代前半)

派遣看護師という働き方、結構いいかもしれません!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/12/04

ナースパワーを利用して派遣看護師をしました。

私が利用し始めた理由は正社員の方たちよりも派遣看護師の方が多くもらえることが分かったからです。案件次第ですが高額を提示してくれる案件があるのでそれが続けば正社員よりも圧倒的に多い給料をもらうことが出来ます。またサービス残業がないのでワークライフバランスをしっかり整えながら働くことが出来ます。

また一番看護師で大変なのか人間関係です。女性が多い職場は一番人間関係が難しいです。しかし面倒な人間関係には巻き込まれにくいので人間関係を心配しなくても大丈夫です。また自分の働きたい時間を決めて働くことが出来るので趣味と仕事上手く重ならないようにスケジュールを立てれば有意義な時間を過ごすことが出来ます。

私はナースパワーで派遣看護師を行ってからは仕事が充実して居ます。行う業務はどこも同じなので仕事も覚えやすく、キャリア経験を上手く生かすことが出来るのかなと思いました。

口コミ投稿者:ねこくさ(20代後半)

今までとは全く別業種だけど派遣から正社員になれた

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/11/30

前職は営業職で長期派遣で働いていたんですが、派遣切りにあってしまって、転職活動真っ最中でした。営業なら求人が多いからすぐ決まるだろうと思っていたんですが、同業種の営業募集がなかなか地元で見つからなくて……。

出来ればそろそろ正社員で、と考えていたのもあって派遣・正社員両方で探していたのですが条件が合うところが少なくて困っていました。貯金もそろそろヤバイし…と、バイトルでとりあえずアルバイトか短期派遣で働くことにしたんです。倉庫作業とか動く作業は嫌いじゃなかったんで、仕事探し自体は楽でしたね。

派遣会社に登録して、短期で同じ倉庫に行って作業していたら、時給が上がり、その後正社員にならないかと言われて驚きました。その頃も長期派遣や正社員で仕事探しは続けていたのですが、なかなか見つからず……。

派遣先の社員さんたちもと割と仲良くやれていましたし、短期で何度も同じ現場に行っていたので作業内容や仕事の流れも把握できていたことなんかもあって、短期派遣から正社員になることができました。考えていた同業での営業ではありませんが、自分にあっている仕事を新たに発見できたうえに正社員になれてびっくりです。

口コミ投稿者:秘密(20代後半)

時給が上がる裏技を教えてもらいました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/11/27

スタッフサービスとの付き合いは長くもう5年以上になります。仲の良い担当者がいて新しく仕事を見つける際の時給アップの仕方を教えてもらいました。

ますは時給が上がらない仕事
・大手の会社の高いスキルを必要としていない仕事
・すぐに人が集まってしまう仕事
・大量に人を募集している仕事
・オフィスがきれいな会社の仕事(人気のため)
これはほとんど上がらないそうです。

時給が上がりやすい仕事
・なかなか人が集まらない仕事
・中小企業の仕事
・駅から徒歩10分以上かかる職場
要は人気がない職場は交渉すれば時給が簡単に上がると。

ただ、一番のポイントは仲の良い担当者を1人見つけておくことです。そういう人がいれば色々な情報を教えてくれますし、優先的に仕事を紹介してくれたりもします。社内に競合する登録者がいないとすぐに面談設定をしてくれるので話が早い早い。

私は担当が変っても仲の良い担当者とは繋がっているので仕事が決まらず困ったことはありません。

口コミ投稿者:利恵子(20代前半)

仕事量にムラがありすぎるし対応が悪い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/11/16

転職活動が思ったよリ長引いてしまってお財布がピンチだったため、サンレディースに登録しました。サンレディースは友人が以前利用していて、割と使いやすかったといっていたのですが……。

まずいちいち登録会に行くのが面倒ですね……。

面接担当の人は割と態度よかったんですが、仕事の連絡担当の人が態度最悪で……。

多分年齢的には私とほぼ同じくらいなんですが、これでちゃんとビジネスマナーの勉強してるの?って疑いたくなるくらい……。

あと相手が同年代だったり年下だったりすると、妙に馴れ馴れしくなったり、見下すような人もいました。

登録後の仕事探しがアプリでできるのはいいんですが、仕事の量にかなりムラがあります。全くないと思えば人手がたりなくなるくらい仕事が多いとか。ひどいときだと、午前中の仕事終わってから別の案件行けないかって、担当から電話来たりもありましたね。

仕事は軽作業的なものがほとんどで、あまり頭を使わなくていいので誰でもできるようなものが多く、そのせいか時給は低いです。

口コミ投稿者:ハイサイ(20代後半)

未経験でしたがやりたい仕事を紹介してもらえました

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/11/13

以前はアパレル勤務で体力的にも限界を感じてしまい、事務職を希望してテンプスタッフに登録をしました。他にも地元の派遣会社とかCMでやっている派遣会社に登録しましたが、あまり紹介は多くありません。あからさまに嫌な顔をされる派遣会社もありました。

テンプスタッフから未経験でもすぐに始められる仕事を3つほど紹介してもらいトントン拍子に進んで登録してから1週間後ぐらいには内定をもらえました。事務職がきまったことも嬉しかったんですが、アパレル時代は時給1100円で働いていたのに、テンプの仕事は1600円。ここまで差があるとは思いませんでした。残業もあるのでお給料が10万円以上増えてます。アパレル時代は残業なんてカウントされなかったので、本当にありがたいです。

若い時は好きな事を仕事にできればいいという考えもありましたが、今となっては生活資金+αをいかに稼げるかも考えるようになってましたので本当にありがたいです。

仕事は覚えることがたくさんあって大変ですし、時々怒られることもありますが、それでもやりがいもありますし事務の仕事は面白いです。

口コミ投稿者:SPA(20代後半)

短期間で働くなら派遣はオススメかもしれません

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/11/11

海外留学が控えていたため、渡航までの4ヶ月間、一般病院の病棟勤務を希望し、ナースパワーに登録しました。登録後、すぐに担当の方から電話がありました。電話で、具体的に勤務体制や、病院の希望を伝え、派遣会社の人との面談日の調整をしました。すぐに働きたかったので、面談日は電話があった翌日を希望しました。

面談当日、急であったにも関わらず、病院の候補をいくつか出してくれていました。候補に上がっていた病院が少し希望と異なったので、その旨を伝えると、すぐに新しい候補病院を出してくれました。10個以上あった候補の中から、3つの病院に絞り、その中で優先順位を決め、担当の方が順番に病院に空きがあるのか確認し、特に問題もなく、第一志望の病院との面接が決まりました。

面接当日は派遣会社の人が一緒に来てくださり、簡単に面接の流れ、よくある質問など、面接を受けるに当たって気をつけることをアドバイスしていただき、無事第一志望の病院の採用が決まりました。

派遣期間満期まで、電話で病棟の雰囲気はどうか、トラブルがないか等、何度も気にかけてもらい、とても丁寧な対応でした。
派遣会社登録から勤務開始まで、とても対応が早く、すぐに勤務開始したかった私としては、とても助かりました。また、病院側に直接言い難い事などは、派遣会社を通して伝える事が出来るので、言いたいことを言えない人にとっては派遣会社を利用するのはメリットが大きいと思います。

口コミ投稿者:ワンピース(40代後半)

ジャスネットスタッフの口コミ体験談

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/11/02

契約から業務終了まですべてに対して、会計事務所主体で在宅ワークを馬鹿にしてるとしか思えない扱いを受けました。世の中弱い立場の人が損をするように出来ている事を実感しました。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

要はテンプの威を借るインテリジェンス

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/10/29

元々インテリジェンスでの登録でしたが、長くなりますので興味のある方、参考にされたい方のみご覧下さい。

・人を騙してまで契約が取りたいらしい
私の場合、案件紹介当時貯えがなく「通勤交通費にも不自由する状態」だと担当営業に言った所、「最悪の場合、弊社から交通費の仮払いも可能です」ので、安心して就業して下さいとの事でした。しかしいざ就業開始したと見るや「そんな制度は弊社にはありません」という、噴飯ものの手の平返し。

・営業の不手際で体調を崩しても自己責任
通勤交通費の件に加え、何の説明もなく初月から健康保険その他加入させられていたので、初回の給与は雀の涙。その後体調を崩しがちになり、収入が落ち着き始めた頃に病院へ行ってみれば、「肝臓が見事なフォアグラになってますね」と言われました。生活費を削って500g100円程度の乾麺だけ食べていたからだと思われますが、「休みがちなので就業先からクレームが来た」と、全責任を私に押し付ける言い方をされました。

・給与の支払いもいい加減
提示された時給額について「これはあくまで最低限です。〇〇さんは経験者ですので、優遇してもらえると思います」との事でしたが、その後最終的に提示額より時給50円アップとの連絡がありました。

しかし三ヶ月後、給与明細の時給額が最初の提示額だった事に気付き、担当営業はもう信用できなかったので(当時)インテリジェンスの担当部署に直接問い合わせたところ「営業担当の連絡漏れでした」という連絡が来ました。再度確認しましたが、経理のミスではなく担当営業のミスだったそうです。(その後担当営業は別件の打ち合わせで就業先に来ても、こちらに顔も出さず逃げ帰るようになりました)

・結局、その後案件なし
看板だけパーソルテクノロジースタッフに変わった後、体調の改善を見ずそのまま契約期間内にリタイアする事になってしまいましたが、やはり全責任は私にある事にされたようで、電話での案件紹介は一切なくなり、マイページのおすすめ案件も一件も表示されなくなり、時折ダミー案件と思われる一斉発信メールが来るだけになりました。

コーディネーターに「不本意ではありますが、前回の件で札付き扱いされているのであれば、もう諦めます」と何度となく言っても「そのような事はありません」「条件の合う案件があれば、よろしくお願いします」の一点張り。メール案件にエントリーの返信をしても、不採用のテンプレが返ってくるだけになりました。(ダミー案件と判断した理由は、条件が合わず辞退の返信をしたにも関わらず、「ご応募いただきました案件ですが…」で始まる不採用のテンプレが返信されてきたからです)

インテリジェンスと合併してからおかしくなったような事を書かれている方もおられるようですが、合併したと言っても(特に末端の社員は)各々の人員は据置きで情報だけ共有する形で、各々個別に営業継続しているだけなのではないかと思います。

それと高時給を謳っているようですが、同業他社と業務内容は同じでも時給にして100円は安いです。博打のつもりで最初の一件だけ契約してみるのもいいかも知れませんが、それは自己責任で(笑)

口コミ投稿者:リクルート最悪(30代後半)

【非掲載:ノブ】適当な仕事と時給

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/10/25

リクルートで派遣されて、かなり大変です。派遣は、過酷な仕事です。リクルートスタッフィングは、交通費でない。時給も仕事内容に見合わない。営業担当の人は、テキトー。最悪でした。

口コミ投稿者:30代後半(30代後半)

マックスキャリアの口コミ体験談

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/10/23

経験者は登録しておくと良いです。履歴書不要で対応が早いと感じます。あと、事務では時給が高いものが多いと感じます。

私はコールセンターのテレフォンオペレーターなんですけど、経験者だったこともありますが時給は1,700円スタートでした。長期可能ということになり、派遣でも安定して働けるというのが正直な感想です。

勤務地の移動はなく、駅にも近い。また、シフト制だったので好きな時間を選ぶことができました。職場の雰囲気も悪くなく、和気藹々と仕事を楽しむことができています。