営業担当の口コミ一覧(23ページ目)

営業担当に関する口コミは 2471件です

営業担当とは?

派遣営業の仕事は主に以下の3つになります。
① 新規開拓や既存顧客を拡大する活動
② 就業中の派遣スタッフのフォロー
③ 派遣先企業からの求人に見合った派遣スタッフを探す

最近では分業している派遣会社もあり新規求人を取ってくる営業と派遣スタッフをフォローする担当が別々になっていることも多くあります。

就業中の派遣スタッフが営業担当に日頃から思っていることベスト3!

●月に一回ぐらいしか会いに来ない!
●レスが遅い、夜遅くに連絡がくる!
●営業担当者がコロコロ変わりすぎ!

上記のようなことを日頃から思われている方も多いのではないでしょうか? 私も派遣営業の経験があるので耳が痛いですが、普段営業がどのような活動をしているかを紹介します。

◆終電間際は当たり前

一人の営業マンが担当している派遣スタッフは60~100人ぐらいと言われています。会社の方針によっても異なりますが、多い人は150人近くを担当している営業がいるのも事実です。

仮に派遣スタッフを80人担当していたら、就業先担当者も同じ数いるので160人。担当している派遣スタッフが辞めないように相談にのり、職場環境に問題があれば派遣先と相談をしながら改善を図ります。

1日8人に会っても20日間…フォローだけが仕事ではないので一か月に一回ぐらいしか会いにいけませんし、なかなか派遣スタッフさんが満足してもらえるフォローはできません。

その他にも新規開拓をしないと派遣営業マンは評価されないので、テレアポや既存顧客からの求人を取りに行くための活動をしますし、日々飛び込み営業もやります。

夕方よりも前にオフィスに戻れることはなく、帰った後も派遣スタッフから相談やクライアントとの調整、社内会議で帰るのが終電になることも珍しくありません

◆病んでる営業マンが多い?

世の中の営業職の中でも離職率が高いのが派遣営業です。

精神的にも肉体的にも疲れてしまってやる気が無くなってしまうと、派遣スタッフからの要望をスルーしてしまい、トラブルになり精神的に落ち込んで辞めてしまう…派遣の営業マンがコロコロ変わってしまう理由はここにあります。

だからと言って仕事をしないのは派遣営業マンの言い訳でしかありません。ただ多少でも大変さを理解してあげると営業マンと上手い付き合い方ができるかもしれません。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「営業担当」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

絶対に止めたほうがよい。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/26

実際に派遣スタッフとして就業しておりましたが、本当に本当に驚くくらい最悪でした。
リーダーは社会人経験がほとんどなく常識が通じない。なぜ採用されたのか?でした。
他スタッフも極めてモラルが低い。シフト制のお仕事でしたがダブルワークの人や午後のシフトと特定曜日が勤務出来ない人を採用したりめちゃくちゃでした。苦情を申し出ても組織全体で隠蔽ごまかし、最終的に開き直られました。あげく一方的に契約を切られました。
残っている人は調子よく営業に合わせられる人や若い人、年齢が高い人に至っては突発的なシフトに入れる人=派遣会社のいいなりになれる人でしたよ。
馬鹿馬鹿しくなり契約期間満了前に辞めました。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(30代後半)

信用ができません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/26

求人から応募したら登録を促すメールが来ましたが、そのURLからは予約ができず、そのことを連絡したら、担当から後日に連絡すると言われ、登録に都合の良い日にちを聞かれました。
でもその後、何も連絡がありませんでした。
最低な対応だと思います。

口コミ投稿者:匿名(40代前半)

求職者のことを考えない会社

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/26

ちょくちょくお世話になっていますが、まず釣り求人が多いように思います。
新着の求人数は多いですが、片っ端からエントリーしてもほぼ即日「紹介お見送り」の連絡がきます。他の方に決まったと断られた求人とまったく同じものが数日後に上がったりします。

社内選考へ進める案件についてはwebでアンケートがありますが、webで回答しているにも関わらず電話がかかってきて同じことを聞かれます。「webで回答してます」と伝えても口頭で確認が取れないと先に進めないと言われます。
求職中とはいえ生活がかかってますので、こちらは日雇いなどで働いてることもあります。電話ができないからwebで回答しているのに、後で電話すると「連絡がなかったので他の方に決まりました」と言われることもあります。

1社の社内選考が通り職場見学をお願いすると、他の案件はストップします。そこから派遣先のご担当者へスキルシートが提示され、日程調整に進みますが先方からお断りされることもあります。長いと1週間程待たされることもありますが、その間ほかの求人には応募できません。ストップしていた案件も、その頃には他の方に決まっていたりします。

そんなことを繰り返して、気づけば数ヶ月経ったりします。登録スタッフは暇人ではありません。お金があるから無職を満喫しているわけでもありません。求職者の状況をまったく想像していないと感じます。

また、営業担当もあまり良い方はいません。こちらの話を適当に聞き流し、先方に歪んだ解釈で伝える方(結果、こちらの真意が伝わらない)・就業期間中、まったく訪問や連絡がなかった方・職場見学の際に当人の意思とは真逆のことを、さも当人の意思であるように代弁する方など、職場は良くても営業が嫌だと感じることは多々ありました。

今までは他社に新たに登録するのも面倒でずっとお世話になっていましたが、いい加減うんざりしてきたので他社への乗り換えを考えています。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

やはり大手なんですね。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2022/08/25

事務の仕事がしたくて、事務の仕事が多いので登録しました。
確かに多いです、某別な大手の派遣会社にも登録してましたが、スタッフサービスはかなりの頻度で、コーディネーターさんからこれはいかがですかと連絡くださるし、こちらの条件をのんで探してくださってました。その結果かお仕事が決まりました。

営業担当者さんも、感じのいい人だったし、就業中も対応よかったです。
しかし、派遣先からいきなりの契約延長なしの話しが来て営業担当者さんにも連絡が来て次を探しますと言ってくれたが、なかなかコーディネーターさん連絡がない。
こちらはさすがに派遣の仕事で暮らしてる訳ではないけど、契約が切れるまで連絡ない、保険証は返せ、契約が切れからも話しは来るけど社内選考で止まること多い、その間のお金は入らないので気になります。

まぁ、私の年代が50代ということもあり難しいのかもしれません。同じところで働いてた30代前半の人はすぐ決まりましたから。

そういう訳で、若い30代とかならたくさんの事務の仕事を抱えてるので、駅から近い、ゆくゆくは正社員になる仕事のも話来るとは思いますが、40.50代は難しいかなと思います。

口コミ投稿者:やちゃ(30代前半)

う〜ん…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2022/08/25

働き方を変えたくてダブルワークで仕事をするため保育の派遣登録をしました。
入職まではまぁまぁトントン拍子で行ったのですが、
働く曜日もギリギリまで言わない。(一週間前に聞いたがまだ決まってないとのことで待っていたが)
結局園長先生に初日に聞いて勤務曜日がわかりました。
日中仕事で電話連絡がなかなかできないためメール(主にGmailとショートメール)でやりとりするのですが
4日経っても返事が来ません。入職して7ヶ月ほど経ちましたがその間3、4回質問メールしましたが
返事が遅いことが多々ありました。一週間経っても来ない場合は本部に連絡するつもりです。
顧客をたくさん抱えているのはわかりますが、いかがなものでしょう。
私の担当は、当時まだ会社に入ったばかりだったらしく最初から不安要素もありました。まさに的中…
大手なだけに信用していましたがかなり残念です。
担当と連絡が取れないことはかなり不安になります・・
対応や、求人を持ってきてくれる速さは素晴らしいので、早く改善されますように。。。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

社内選考が通らない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/25

やりたい仕事(ニッチで求人すら出ない職種)が掲載されていたので、『こんなチャンスはない!』と応募しました。
登録時(リモート)の担当者はとても感じがよく、印象は良かったです。
コーディネーターから山程電話がかかってきて、スキルからかけ離れたものや通勤が大変なものばかり紹介されました。
一日に同じコーディネーターから3回も電話がかかってきて、貿易事務経験がないのに紹介されたり。
話が回りくどくて長いコーディネーター(通勤の電車の乗り換えの仕方をひとつひとつ説明してくるが、それくらい分かります。。。)も、毎日電話がかかってきて、前段が乗り換えの話なのでウンザリします。
誰もが知っている大手を紹介してきますが、社内選考に通らないので先に進めず、営業担当とも一度も話したことがありませんでした。
(大手を希望している訳ではないので、マッチしているところを紹介してほしい)
年齢的に厳しいのも、初めての登録で実績がないから弾かれるのも分かりますが、企業見学に行けないと先に進めないため、個人情報削除の申請を出しましたが、コーディネーターから電話はあるしどういうことなのか疑問です。
今は別の派遣会社に登録していますが、社内選考で落ちたことは一度もありません。
時間を返してほしい。。。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(30代後半)

常識がない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/24

派遣に応募したら馴れ馴れしい敬語も満足に使えない男が電話してきたけど・・・?
しかも後ろの声がうるせえ
一応ビジネスの話なんだからその辺ちゃんとできないもんなんですかね?
まーここを使うのはやめといた方がいいわ

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

主に2015年の話ですが

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/23

2010年~2015年まで登録しており(2010年時点ではフロムエーキャスティングさん経由)、それまでに3箇所ほどリクスタの紹介で就業していたのですが、2015年に行った職場で先に就業していた同僚からの対応に不満を感じ営業担当に相談したところ全くこちらの心情に配慮してくれず「まだ人柄が分かるほど日数が経っていないでしょ」「大人になって我慢しては?」と電話口で説教され、頭が真っ白になってしまいました。
職務内容や上長には不満がなかったのですがその同僚と営業担当の態度に我慢ができず初回契約期間で退職しその後リクスタでの就業はやめました。(その少し後に就業意向について電話で訊かれ「そちらでは働きたくないです」と答えたところマイページの「お仕事紹介停止期間」が2999年までに設定されていたのにはちょっと笑いました。)
2022年になり他の派遣会社経由で就業したところなんと初日パワハラを食らったのですが、そちらでは営業担当が親身に話を聞いてくれて、かつてのリクスタのように初日だからもう少し頑張ってなどと酷い事は言われずきちんと即時退職へ向けて動いてくれました。ハラスメント防止法が施行されたおかげですね。リクスタも今では法整備を受けてハラスメント時の対応がまともになっているといいですね。

口コミ投稿者:ミミンガ(30代後半)

本当にひどいです。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/22

社員の全体的なスキルが低くて、
フォローが、大変すぎでした。

営業社員はよく仕事を知らないのに口出しをしてきて混乱しました

責任者は複数いましたが、一人を除いてはとても社会人のレベルではなかったです。
まともじゃない責任者と営業は、現場作業に口出しをして、朝令暮改で混乱させるだけでした。
そして、残業の強制とか理解できませんでした。
まともな人に聞くのですがその人は疲れ切ってます。もうここでは働かないといってました。

スタッフのなかでも、バイトレという人達がひどくて、来ない分こちらがやらされたり、本当に簡単なチェックもできないので、その後始末で苦労しました。まともな責任者は、バイトレは社員もヒドくて、マージン分も働いてないから関わりたくないと言ってました。
この会社の営業もマージン分も働いてないと言ってました。
 
なんでこれで会社が成り立っているのか不思議です。コロナ特需でしょうね。

口コミ投稿者:抹茶(30代後半)

釣り広告と情報漏洩

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2022/08/21

①登録したきっかけ
CADスクール卒でCADオペになりたかった

②良い点 、悪い点
悪い点→CAD未経験だとまったくない。未経験okで高時給は、釣りだった。
良い点は何もない。

③実際に体験したこと、気になったこと
コーディネーターは、不親切でとても失礼。

④おススメしたい、したくない
登録はおすすめしません。2022年8月12日に、ハッキングにより、21,751人の登録情報が流出しました。
その後の対応をしてくれず、泣き寝入りの可能性があります。