口コミは全部で 8393件あります
カテゴリ別口コミ一覧
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/05
十数年以上前に都内支店で登録したものの、担当コーディネーターの小馬鹿にした態度から、その日のうちに派遣登録抹消を申し出た。
だいぶたった頃に気になる案件があったため、求人サイトからエントリーしたところ、既に登録してあるとのこと。登録抹消したはずなのになぜか「退職」扱いで処理されていた(笑)就業してもいないのに退職扱いって意味不明。
そのまた数年後に登録情報はそのままで何社かマンパで就業したが2年前、最後の派遣先にサ〇〇〇スの秘書女性がいたため身の危険を感じて契約終了。
以後、何度エントリーしても通らないので登録抹消したかったが、口コミで永久に個人情報が削除されないと知った。過去にも謎の「退職」扱いされていた経緯から、職歴等は自分で削除出来るようになっているので、消せるところは全てクリアにし、名前だけ残すことにしました。
永久にって、100年も200年も1000年も残す気かいっ…登録抹消を将来的に考えているなら、マンパだけは死んでも残るのでやめたほうがいいと思われます。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/04
以前は案件も多くコーディネーター・営業とも比較的親切な方が多い印象だったがここ3年で激減しているのが分かる。
その頃から人材の流出が相次いだのか全体的に質が落ちている印象。
営業も1つの会社に在籍中、数回変わった。
相談しても一向に職場改善がみられないので更新月に更新しない事を伝えると、遠回しに続けろ今後紹介しにくくなると態度が豹変したのには驚いた。
ノルマが上がったのでしょうね。今は別の派遣会社で働いています。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
厚生労働省から委託されているとアソウの責任者とハロワークの職員が言っていたが未だに仕事の提案や紹介がない。
全員が生活保護を受けるのか分からないが営業の方がやる気がないのでは?と感じる。
自分で受けるしかない。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
一人暮らしでは厳しいし、90分かけて通うほどのメリットはない。
エージェント経由で自分が住んでいる県内で90分以内のところで採用してくれるとのことだったので応募しましたが、実際は県を跨いで90分以内(電車乗り換えあり)のところに配属される。
面接時に、応募情報と異なることを伝えると、無期雇用派遣だしねえ。と半笑いで言われた。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
ワクチン摂取会場で働いてたのですが、担当者は若僧で明らかに若い人と歳いってる人への対応が違いすぎる。
大学生を大量に雇って野放し、もう少しキチンと教育すべきだと思う。
現場では、壁に寄りかかってだらし無い格好して、ただ喋ってるだけで時給が発生してるのが納得いかなかった。
そうい輩に限って仕事もしてないのにただ残って、最後は喋ってるだけでスキャンして、給料が発生。
終業時間までキッチリ働いてる人もいるのに、だったら忙しい時間の休憩を削って早く帰す位の方が効率的では無いのか?又若い男女のカップルが何組か誕生し、いちゃいちゃしてて、仕事に来てるのか何しにきてるのか謎でした。あり得ない現場でした。
もっと人選をしっかりすべきでは無いか?若くてもキチンと仕事してる人はいます。けど大学のサークルののりで仕事に来てる人が大半でした。
歳をいってる人でも、だらし無い格好規定の服装じゃ無いのに注意もせずに、それで良いのか?っていう人もいました。
基本白と言うのに柄物だったり濃い緑を着てたり、担当者は現場が全く見えてないようでした。なんでこいつに責任者を任す?っていう事が多々あり、担当者は人を見る目を養うべきだと思う。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/01
①登録したきっかけ
希望条件に合う案件があり、エントリーした。
②良い点 、悪い点
・良い点
少し前に立て続けに2件紹介してくれた。私のスキルと経験を考慮して紹介してくれたと思う。
コーディネーター、営業とも親身になって話を聞いてくれた。
・悪い点
悪いという訳ではないけど、ほぼ同じ日に案件を紹介して、普通他社では同時並行するのはNGだけど、
ここはそれがOKらしく、企業に対してそういう姿勢はどうなんだろうと思った。
③実際に体験したこと、気になったこと
紹介された案件は2件とも1日おきに職場見学に行った。
結果的に2件ともご縁がなかったのだが、この暑い時期に連日のように職場見学に行くのは非常に疲れたし、
やっぱり同時並行するのはダメだなと思った。
個人的にはこれまで働いてきた派遣会社と比べて、比較的対応は良かったと感じた。
他の派遣会社の営業は職場見学に平気で遅刻してきたが、時間どおりに来た。
若い女性の営業さんが多い感じがする。最初の職場見学に教育担当と思われる男性の上司がついてきた。
その女性営業さんはまだ教育期間のせいか対応が自信無さげな感じがして、少々心許ない感じがした。
④おススメしたい、したくない
総合的に考えて、また他社と比較して、私はお勧めしたいと思う。
私のようなおばさんに積極的に紹介してくれた会社は中々ないと思う。
今回ご縁はなかったけど、またエントリーしていきたいと思う。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/31
契約満了のため次の紹介に豊島区の案件の職場見学に行ったのですが、なぜか事前に白髪染めの指示がありました。当時は焦っていたので何も疑問に思わなかったのですが・・・今となっては白髪を染めるように指示されたのは変ですよね??結局、落とされました。
メール消してしまったので証拠がないのですが、疑問に思ったら職場見学断る勇気も必要ですね。時間と交通費のムダですから。
というか、テンプ営業さんは平気で遅刻するのも気になりました。皆さん書いてたとおり、オススメはしたくないです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/31
結婚で引越し&前職とは違う仕事を自分のペースでやりたいと思い、入社を決めました。
他にも書いている方がいましたが、「正社員」というワードに惹かれました。
しかし、正社員とはいえ、結局は派遣です。ある程度覚悟はしていましたがそれでも入社後の給料の低さに驚きました。
◇良い点
・派遣先が自分に合っていてよかった
派遣先の社員さんと私の仕事のやり方が似ていて、残業もなく仕事ができて働きやすかったです。
・残業がない
派遣先によると思いますが、私は入社して一度も残業をしていません。
転職で年収が下がっても良いから残業を減らしたい、という方には良いんじゃないしょうか。
◆悪い点
・担当者のレスポンスが悪い
2ヵ月に1度くらいの面談では話を聞いてくれますが、就業についてメールで質問をしても返信が遅いです。最大1週間放置され、こちらから再度連絡しないと返信がきませんでした。これは担当者によると思いますが。
・夏季休暇、年末年始休暇はない
「正社員だから」夏季休暇や年末年始がありますとでかでかと書いてありますが、ミラエール自体にそのような休暇はありません。すべて派遣先に従うことになります。
派遣先が「○○日は夏季休暇」ときちんと書いてあれば特別休暇として休みをとることができますが、各自適宜休む、有給を消化して休む、といった場合はこちらもそれに従うか休みがないかのどちらかです。
私の派遣先は「夏季休暇はない。休みたかったら有給を消化する(夏季休暇がない代わりに有給が多く付与される)」というスタイルでしたが、もちろんミラエールは有給日数は決まっているので多く付与されることもありません。
・定期代がきちんと出ないことがある
1日の交通費×出社日数が定期代を下回る場合、実費のみしか支給されません。祝日が多い、有給を使ったなどの場合は基本的に定期代を下回ります。定期を買うとマイナスになるので私は最初の1ヵ月以降定期を買うのをやめました。
・派遣先決めにこちらの希望は一切通らない
私の場合は結果的に良い職場だと思えるようになりましたが、面接時や入社後の面談時に「前職がSEで大変だったので、設計や開発だけはやりたくない」と伝えており、私の担当者からはそもそも事務職だから開発をやることはないと言われていました。
企業面接が決まったときも、「SE経験のある人を募集しているみたいだから応募させてほしい。開発をやることはない」とのことだったので承諾したのに、いざ面接に行くと開発作業要員の募集だとはっきり言われました。
仕事内容を知りもしないくせに適当なことを言われ、騙された気分です。断りたかったですが、コロナ禍で次の面接がいつになるか分からないと脅しのようなことを言われてしまっては断れませんでした。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/31
以前損保で正社員をしていたため、損保の仕事がしたくてTCSに登録しました。
同時に他の大手の派遣会社にも登録していましたが、損保求人に関しては圧倒的にTCSが多かったです。
お仕事の応募から選考結果がわかるまでも早いと思います。
私は親会社への派遣が決まり、仕事内容不満はありませんし派遣だからといってよそよそしくされたりはしません。
派遣以外にも様々な雇用形態の方がいてそれぞれに分業できている印象です。
TCSからの派遣が複数名いらっしゃいますが元々損保か金融で働いていた方が多いです。
不満は交通費です。実費か定期代の安い方が後から支給される規定になっていますが、そもそも定期は先払い、実費は後精算のため矛盾しています。今月は定期を買った方が良いのかどうかは自分で目処を立てて買うように言われます。テレワークがない時代はある程度目処が立てられたかもしれませんが、感染者数の状況により出社制限が30〜70%で変動するので定期を先に買って損をすることもあり得ます。休みをとった日も交通費は支給されないので、出社制限且つ休暇の日数により交通費が変わってくるため安心して働けません。遠方で交通費が高額になる派遣先を紹介されたらよく考えた方がいいです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/30
某国際空港でアプリの外国語通訳急募!
とあったので応募しました。
しばらく待ってみても連絡がなく、
「何時に担当の者が帰りましたらお電話します。」
と言われて4時間以上待ってても折り返しはなく、
こちらからお電話してみると
お疲れさまでーす♪
なんて言われてびっくりしました。
人とのコミニュケーションの取り方、
ご存知ですか?