口コミは全部で 8391件あります
カテゴリ別口コミ一覧
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/25
約2年近く派遣で就業させていただきました。担当営業は2回変わりました。
最初は、新規開拓した拠点だったこともあり、力が入っていたのでしょう。担当営業は素晴らしい方でした。そして、徐々にその派遣先に見込みがないとなると、担当営業も変わっていきます。
派遣先の業務都合を考慮しようとしない。
連絡がなかなか取れない。
メールをしても、返信がなかなかこない。
給与計算も間違え。
契約書が送られこない。
別人の契約書を、送付してくる。
契約書の内容の記載間違い。
上司を介しても、その場では口だけで、結局何も改善されず。その上司も、責任を持って対応しますと言いながら、結局はこちらから督促や確認をし続けなければ、動こうとしない。
どんな会社にも、当たり外れがあるのは分かりますが、このセントメディアは残念ながらハズレ色が強いです。
派遣業界の知識や仕組み、自ら管理や、時に交渉が出来る方であれば、この会社で派遣をしても損はないかもしれませんが、全てを派遣元会社に委ねてしまう人にはお勧めしません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/25
所詮は、担当営業次第、、、その担当営業が最悪ならば、その上司も口だけの最悪な上司。
約2年近く派遣で就業させていただきました。担当営業は2回変わりました。
最初は、新規開拓した拠点だったこともあり、力が入っていたのでしょう。担当営業は素晴らしい方でした。
しっかりした担当営業は、別のプロジェクトや異動になるのは仕方ないですが、派遣先にこれ以上の見込みがないのか、安定したからなのか、最後の方は全く持って信頼が出来ない担当営業と、その上司でした。
派遣先の業務都合を考慮しようとしない。
連絡がなかなか取れない。
メールをしても、返信がなかなかこない。
給与計算も間違える。
契約書が送られこない。
別人の契約書を、送付してくる。
契約書の内容の記載間違い。
他にも多々あります。
上司を介しても、その場では口だけで、結局何も改善されず。その上司も、責任を持って対応しますと言いながら、結局はこちらから督促や確認をし続けなければならない。
どんな会社にも、当たり外れがあるのは分かりますが、このセントメディアは残念ながらハズレ色が強いです。
派遣業界の知識や仕組み、自ら管理や、時に交渉が出来る方であれば、この会社で派遣をしても損はないかもしれませんが、全てを派遣元会社に委ねてしまう人にはお勧めしません。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/25
希望の事務職の求人がたくさんあり、使いやすかったです。
やっぱり求人サイトからエントリーをして派遣会社に登録する方が利口だと思いますし、いい仕事が見つかるかなと。それでも問い合わせをしたら仕事が無くなっていたり、派遣会社によっては登録しない限りは情報を教えてくれない(酷い!)ところもあったりと対応はまちまち。
派遣会社に登録する前に対応が確認できるのもメリットかもしれません。変な対応をする派遣会社には登録をしなくて済みますしね。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/25
とある求人情報で見つけ応募。登録会があるのでと連絡を受けました。電話の方は女性の方でとても良い対応でした。なので、大丈夫かもと思い登録会に出席。
登録会では若い男性の方が説明に来られていましたがとても丁寧な方でした。しかし、色々な事を質問される中でも゙え?゙と耳を疑うような質問が...
私が何処から応募したのかどの地区で何の仕事をしたいのか、それを把握されてなかった事です。
私の見つけた求人情報では、私の住んでる所周辺で事務仕事の募集となっていました。派遣ってだけでたくさんの方が来られるとは思いますがもう少し個人の情報を把握した上で登録会などしてほしかったです。説明されてる方は、私の言った地区さえ分かってなかったです。
その後、連絡はくるも私の見た求人情報の地域ではなく断らせていただくとそれ以降一切連絡はありません。私の住んでる地区で仕事がないのなら募集なんかかけてほしくなかったです。
求人情報を出してるのは、派遣会社からの依頼の元出されてると思うので求人情報の会社のミスではないと思うんです。求人情報を見るのはお仕事が必要だからです。
私は子どもいるのを伝え近場でと思い応募したのに本当に残念でした。電話対応や接客態度も良いのにもったいないですね。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/24
CMでも有名で、多くの人に知られているとだけあり、私も退職後、数件アルバイトを経て1番にスタッフサービスに登録しに行きました。やはり、大手だけあり仕事の量はよその派遣会社に比べると、断然多く、良く面接にも行きました。採用にたどり着く事が難しかったのですが。
結局、私は、連絡を待っているうちにも、よその派遣会社に登録したり、ハローワークをあたったりと駆け回っていたので、違う派遣会社から短期で紹介してもらい、その間簿記の資格を取り、スタッフサービスさんの方から事務のお仕事を紹介して頂きました。
そちらでは、時々担当の方が顔を出されるので、その時に、気になる事は相談できる点が良かったです。後は、そちらを退職した後も、引き続き状況確認・お仕事を紹介して下さいました。
結婚後、パート的な物を探していたので、すぐに連絡し、その時も短期で紹介して頂きました。条件を並べるとキリがありませんが(こんな言い方は失礼ですが)そこそこのお仕事を当てがってもらえればよかったので、文句はありませんでした。
でも、正社員を目指す方には、仕事が途切れてしまうと、福利厚生部分で保証されないところが出て来るので、お薦めできませんね。
あと、長く働いていると、良くない話も聞きます。スタッフサービスで採るスタッフがすぐに辞めてしまうため、企業側からクレームが来るという事をよく他の派遣会社スタッフ(結局、私も登録しているので、仲間にもなります。)から聞いてました。噂は噂ですが。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/22
過去に応募した案件も全く合否の連絡がなく、いい加減な会社だと思いましたが、2年経過しメールから良い案件がきたので恐る恐る連絡してみました。連絡きたのですが、行き違いになり翌日折り返しを電話に出た男性にお願いしたのに、約束の時間になっても当たり前のように電話は来ませんでした。
文句を言おうと連絡するも出た女性も、終始態度も悪く明らかにクレームの電話なのに、『折り返し電話希望ですか?』などちぐはぐな対応。最後は私も呆れて『どっちでもいいです』と言って電話を切りました。その後着信がありましたが、もう嫌になり電話に出ませんでした。
社会人としての常識が欠如していて、思わず引くくらいです。あの案件も釣りだったのかもしれません。
ここのみなさんのコメント読んで、紹介してもらわなくて良かったなぁと思います。求職者はいわば派遣会社にとってお客なのに、自分たちの方が偉いと思っているのではないでしょうか。40年以上?の歴史があるかもしれませんが、逆に言えば40年も経っているのに数ある競合に負け、大手になれなかったと派遣会社という印象に変わりました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/21
・ランスタッドに登録したきっかけは、いま通っている学校からの強制的な登録会というのをされて、仕方なく登録しました。ただ、地元にはほかの県と比べると派遣の数がとても少ないので、登録自体あまり乗り気ではありませんでした。
・求人の紹介はいくつかありましたが、まともな仕事はありませんでした。
事務や経理関係の仕事を希望しましたが、男性で前の仕事で身体を使う仕事をしていたせいもあり、「事務兼土木作業員」「事務兼肉体労働系」という仕事の紹介がとても多かったです。
しかし肉体労働は前の仕事で腰を痛めてからあまり行いたくないのが現状で、仕事の詳しい内容等を電話で聞いても「んー、とりあえず応募して見学しようよ」しか言われず、不安しかありませんでした。
後日、見学の日程が決まったのですが、夕方の5時からと言われ、その会社の近くの道路は県内でもとても混むので有名で、あまり乗り気じゃない会社の見学だったので、「他の時間帯ではだめですか?」と聞いても「●日の5時は?」と、的外れな回答しか出なかったので、「もういいです。キャンセルします。」と言ったとたんに「は??なんで?!」と電話越しに怒鳴られました。
あんなひどい派遣会社は見たことありません。
場所にもよると思いますが、ノルマを気にしすぎる人が担当の場合は、担当を変えてもらうことをお勧めします。ちなみに私はその日に登録を解除しました。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/16
ITエンジニア系で一度利用しました。
自分の経歴や資格情報をWeb上(オンライン)でリアルタイムで追加・更新できる大手と比べ、ここはWebでの職歴追加画面はあるものの、送信したあといつ更新されたかすぐに確認はできません。
またスキルシートはExcelを使っているので、それも更新の要求が別途来ます。自分が過去に登録した職歴の中の表現や入力忘れをした部分を編集したくても、Web上に自分の情報が表示されないのでそれは不可能です。つまりスタッフのスキルの変化(他で短期間派遣業務をしてスキルが増えた、資格を取ったなど)を会社側がリアルタイムで追跡できないシステムです。
紹介も遅く、コーディネーターもITスキルは直近の実務のもので判断するようで、過去にそのツールを数年使った経験があっても紹介が難しいと回答される傾向があると感じます。
IT系の方で一度派遣され契約満了になっあと、次の仕事をすぐにみつけてほしい場合や、オンラインでエントリー案件を自分で見つけた場合でも、仕組み上自分の情報更新にワンクッション時間が取られるので(最新のものを送信と、スキルシートに入れないといけなので)就業に間が空いてしまう可能性が出やすい体制だと思います。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/16
今回初めてテンプの派遣で働いております。
面接の日、派遣会社は面接に立ち会えないとの事で、面接時間より早い時間に待ち合わせして打ち合わせをしました。
わたしが早めに着いたので、裏口の駐車場で待っていましたが、担当者から時間を過ぎても連絡が来ない!5分ぐらいしても連絡がないので不安になって表でウロウロしていたら、やっと声をかけられる。(担当者の連絡先も顔も知りません)
普通、時間過ぎても見当たらなかったら連絡するでしょ!打ち合わせ中も、わたしの話は聞かずに自分の話を延々と話す。当日は、わたしの気のせいかと思って気にしないようにしていました。
面接が通り、就業するかとになりましたが、初日終わっても何週間か過ぎても連絡なし。今までの派遣会社はこまめに連絡を取ってくださったので、あまりに酷いと思い、事務の担当者に連絡しました。
話し終えたあと、営業担当者が代わりたいと言ってるので代わりますと言われ話をしましたが、わたしが連絡しなかったら担当者からは連絡しないつもりだったのかと怒りが収まりませんでした。
それから、また連絡しますと言ったきり3週間音沙汰なし。
先日、急に訪問してきたかと思ったら、就業先の上長の前で、どうですか?と聞く。ほんとこの人頭がおかしいんじゃないかと思いました。
上長は席を外してくださったので、2人で話をしたんですが、どうですか?って聞かれて、わたしがうーん、、、とだけ伝えたんですが、その後に就業先の上長に、あれは自分の今までの経験上、あれは辞めますよと言ったらしいです。それを話したあと、わたしに帰りますの挨拶もなく、さっさと帰っていました。
今の派遣先の就業が終わったとしても、担当者が変わらない限りテンプでは働かないです。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/07/15
人間ドックセミナー業務として3日間80名の募集があった。
通しでできる人優先とあって、面接でも聞かれたので出来ると伝えた。業務は数種類あり、一応第一希望を絞ったものの、人が足りない業務に回してくれて構わないとも言っておいた。登録用紙は履歴や職歴をかなり詳細に書かされた。
「社外秘・流出厳禁」と書いたセミナー日程表を渡され、「当日はよろしく」と言われた。「人が足りなくて困っている。知り合いでこの仕事に興味がある人がいたらぜひ紹介してほしい」とも言われた。
ところが結果は不採用!
後輩数名に声掛けしたものの、皆都合が悪かったことが不幸中の幸いだった。以前もこの企業の求人にネット応募したことがあったが、なんの反応もなく終わったことがある。面接の際そのことを話してみたら、「すみませんでした。でも今は体制が変わったので」と言っていた。
でも・・・登録人数を増やすための手段を取る方向に変わったのではないかと思う。私以外にも同じ目にあった人が数名いる。今後のまっとうな仕事紹介は期待できないので、本部を通して登録用紙の返送を申し込んだが応じない。