• TOP
  • 全口コミ
  • 職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(37ページ目)

職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(37ページ目)

職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です

職場見学(派遣面接)とは?

職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。

現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。

◆最大にアピールできる場

職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。

派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)

職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。

派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。

◆見られるポイント

・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性

仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。

◆競合は必ずいる

1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名(30代後半)

急募は…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/08/30

急募の求人では営業の方がとにかく決めさせようと必死なのが伝わります。こちらの質問に対しても、とにかく大丈夫です!であまり詳しく答えていただけませんでした。
急募の理由を聞いても曖昧。他も見てよく考えた方が良いと思いました。

口コミ投稿者:みるち(40代前半)

心外

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/08/28

職場見学行って、
どうしても職場雰囲気が感覚的に合わなくて
(社員さんはイイ方)
お断りしたときの営業の方
「今まででどこの職場が一番よかったですか」って
今まで先方の都合で切られてばっかりな私には
とても心外な一言で。
今後、紹介があってと良い案件があっても
絶対関わりたくありません。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

親切でサポートも充実していると思います

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/08/27

以前は別の派遣会社で働いていましたが、退社しその後何社か派遣会社を登録したうちの一社がこちらでした。

はじめに応募した会社が書類選考で落ちてしまったのですが、その後コーディネーターの方が電話でいくつか仕事の案内をして下さりました。
別の派遣会社では一社選考中の場合、別の会社にエントリーできないのですがこちらは複数エントリーし、選考を同時進行が出来る点がいいと思いました。
悪い口コミがたくさんありますが、私は職場見学に同席して下さった営業担当の方や仕事紹介をして下さったコーディネーターの方はとても親切に感じました。
就業先も無事決まり仕事を頑張りたいと考えています。

感じ方は人それぞれだと思いますが、登録を考えている人は口コミだけで決めるのはやはりよくないと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

ふわふわしすぎ

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/08/25

営業があまりにもふわふわし過ぎというか頼りない。
職場見学の日も、企業の方を前にすると吃るしなんかテンパっていて、こちらが不安になる始末。
当初は初出社の日は一緒に出向いてくれるという話だったにも関わらず前日に行けなくなったので1人で出社してくださいと電話があり、勤怠についても直接話を聞けず資料を渡されて終わり。
挙句の果てには、スタッフナンバーを間違えられていた。本当に最悪です。もっとまともに仕事しろ

口コミ投稿者:patton(40代前半)

いい加減な募集要項と他人事な営業

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/08/24

せっかく良い仕事が見つかったと思っていたものの、いざ勤務に入って見たら最初にコーディネーターや営業から聞いていた勤務条件と違いがありすぎることが発覚。職場見学という名の本来は違法な「面接」も、個人的な情報を散々聞かれて嫌な思いをしたにもかかわらず、その場にいた営業は止めに入ってくれませんでした(他社はちゃんとフォローをしてくれる)。挙げ句の果て、最初の3ヶ月更新をしなかったのはこちらの私的な都合とされ、一切営業からの連絡も途絶え、新しい仕事にエントリーしても全て落とされる始末。こちらこそ2度と利用しません。情報アップデートが追いついていない求人が多いかと思いますので、譲れない条件などあれば、こちらから前もって確認依頼をした方が良いです。

口コミ投稿者:はひふへほ(40代前半)

不思議です。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/08/16

口コミの評価がよかったので、実際働いてみたが、なぜ、評価がよいのか疑問である。連絡、給与の支給、何もかもが出来ていなかった。担当者だけの問題なのか、会社組織に問題があるような気がしてならない。

口コミ投稿者:二度と会いたくない(20代前半)

営業レベル低すぎ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/08/16

はじめてなんで〜すという営業に当たり営業が行う仕事までスタッフにさせる。
営業変わってもレベル変わらず。
派遣業ではなく紹介業だと割り切った方が良いです。

口コミ投稿者:ねね(30代後半)

しっかりして

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/08/13

1年ちょっとスタッフサービスさんでお仕事を紹介してもらいました。
1社目、会社見学をしに行く時に、営業担当の方が職場の雰囲気、年齢層、禁煙室あるかないか、ロッカーあるかないか何人いるか教えてくれました。途中、営業担当が変わりました。変わった途端、来てくれる頻度が減り、来ても悩みや不安言ってもスルーされました。そこで、会社の経営方針がかわったのか辞めろといわれ辞めました。
2社目、会社見学の時、待ち合わせ時間に遅刻、連絡なし、対応が遅い、1社目と違って何も教えてくれなくて不安で、いざ働いてみると、違和感を感じ、我慢出来なくて辞めました。

スタッフサービスとは、派遣さん達をフォローするのがお仕事ではないんですか?もちろん営業も大事ですが。

口コミ投稿者:ずん事務(40代前半)

紹介されるのは1社目だけ!!

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/08/09

登録後、すぐに仕事が決まり安心したのも束の間。
初日から驚くくらい仕事がない!!
元からいる派遣さんたちも手が空いてるくらい。
午後は待機が当たり前。
購買事務でしたが自席待機がデフォルト。
4日目で痺れを切らし契約終了を打診。
手が空くのはSVもリーダーも知っていたので
双方納得の上で契約終了。

気をとり直してまたエントリー。
すぐに連絡きて職場見学。
複数名募集だったので大丈夫かな?と思ったのに
「今回は経験者の方に決まりました」と。
は?経験者で決まるなら初めから職場見学やらせないでよ。
そもそも職場見学行ったのに不採用なんて
完全に面接じゃない。派遣法で禁じられてるよね?

そしてまたエントリー。また受託業務スタッフ。
今度は業種も職種も10年以上経験ある仕事にエントリー。
「あなたで進んでいます」まできたのに翌日。
「社内選考で残念ながら」とお断りされた。

もしかしたら最初の1社目を4日で辞めたから
それが影響されてるのかもしれないが
その理由はこちらのせいだけではない。
ちゃんと仕事があれば辞めなかった。

経験豊富な仕事さえ紹介してもらえないなんてひどい。
その業務の事を知らない人たちに
社内選考されるのが気持ち悪くなってきた。

派遣会社なんてなくなればいいと
初めて思った会社でしたテンプスタッフ。

口コミ投稿者:banana(40代後半)

手厚いサポートで安心!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/08/09

現在もパソナの派遣社員として就業しています。就活する際に、年齢のこともあり、パソナ以外にも幾つかの派遣会社に登録していました。同じ時期に一気に就職活動を始めたのですが、連絡が早く、対応がよかったのはパソナでした。
企業面接の際には、事前に自己紹介の仕方など細かくご指導いただき、練習もしてくださいました。そのおかげで緊張もせず、この年齢ですが合格することができたと思っています。
また、パソナは就業してからも営業の方のサポートが手厚く、仕事以外のことの相談ができるような部署もあります。スキルアップのための各種講座なども開催されています。さらに、私はもう関係がない年齢なのですが、パソナの社員だけではなく、派遣社員でもパソナの保育園が無料で利用できるというのです。食費や教材費は別のようですが、これは子育て世代の若い方にはありがたい制度なのではないかと思っています。
現在もパソナでお世話になっていますが、とても仕事をしやすい環境にあります。