• TOP
  • 全口コミ
  • 職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(16ページ目)

職場見学(派遣面接)の口コミ一覧(16ページ目)

職場見学(派遣面接)に関する口コミは 494件です

職場見学(派遣面接)とは?

職場見学を一言で言ってしまえば「面接」です。

現在、労働者派遣法では事前面接を禁止してはいますが「顔合わせ」や「職場見学」という名目で面接と同じ内容が行われています。

◆最大にアピールできる場

職場見学の目的は、企業側がスキルシートや職務経歴書だけでは判断できないコミュニケーション能力・人柄を確認して最終的に採用を決めます。

派遣スタッフ側も仕事内容は紹介時に聞いた内容であっているか、働くオフィスは綺麗か、担当者はどんな人かなど事前に確認することができるので派遣スタッフも最終ジャッジができます。(職場面談後の辞退も可能)

職場見学の流れとしては、
① 派遣スタッフの経歴紹介(派遣会社担当者がやってくれるケースあり)
② 仕事内容や条件の確認
③ 質疑応答(双方から)
所要時間は1時間前後になります。

派遣会社の担当者がいるとはいえ、面接と同じような内容になりますので経歴紹介と聞かれそうな事はチェックしておく必要があります。担当者の力量によってサポートしてくれる割合も変わってきますので自分の言葉で説明できるようにするのは最低条件です。

◆見られるポイント

・スキル(今回の仕事に合っているか)
・働く部署や指揮命令者との相性

仕事をする上でスキルや経験も評価の対象になりますが、それと同じぐらいに人間性も見られます。働く上でその部署にプラスの影響を与えられるか、指揮命令者と上手くやっていけそうな性格かなど派遣スタッフの中身の部分をみられていることを忘れないでください。

◆競合は必ずいる

1人のポジションの派遣を採用する場合でも複数の派遣会社に依頼をする為に殆どの場合が競合になります。要は他の派遣会社の候補スタッフに勝たないと採用されませんのでしっかりと自分自身をアピールできるように準備をして下さい。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「職場見学(派遣面接)」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(20代後半)

応募電話中にあからさまに笑われた。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/08/20

登録しようとしたがあきらめた。
良い点 スタッフの機嫌がよい
悪い点 人を馬鹿にする笑い方話の途中で人を笑うスタッフいます。
おすすめしない

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

営業担当の対応

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/08/17

初回の職場見学のときに身分証が必要と連絡があったので持って行ったら、登録するのに写真が必要との事で了承した。
が、2回目の職場見学のときに再度身分証が必要と言われ、当日に初回に出した事を伝えたら、そのときの担当の携帯の身分証の写メが入ったままで登録されてなかった。
いや、それ撮ったの2週間も前なんだが?ってなったし、何で他も気付かないかわからない。

更に2回目の職場見学のときの営業はぐいぐい来て、同日の他社での職場見学の事をやたらと聞いてくるし、相手企業に意思を伝えるために同日の他社が終わったら必ず連絡してほしい。と言われ、一度受けたら断れない事を念押し。
連絡したら、翌日まで相手企業の連絡は保留出来ると言われ、その時点で言ってる事が違うのに、他社が長期の事を伝えたら「長期って言っても3ヶ月でも長期ですからねー。わかってます?」って言われて、腹が立った。
なんでそんな事を言われないのかわからない。そもそも、こちらから辞退出来ないって言うのもおかしな話だと思う。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

比較的対応は良かった

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2021/08/01

①登録したきっかけ

希望条件に合う案件があり、エントリーした。

②良い点 、悪い点

・良い点
少し前に立て続けに2件紹介してくれた。私のスキルと経験を考慮して紹介してくれたと思う。
コーディネーター、営業とも親身になって話を聞いてくれた。

・悪い点
悪いという訳ではないけど、ほぼ同じ日に案件を紹介して、普通他社では同時並行するのはNGだけど、
ここはそれがOKらしく、企業に対してそういう姿勢はどうなんだろうと思った。
 
③実際に体験したこと、気になったこと

紹介された案件は2件とも1日おきに職場見学に行った。
結果的に2件ともご縁がなかったのだが、この暑い時期に連日のように職場見学に行くのは非常に疲れたし、
やっぱり同時並行するのはダメだなと思った。
 
個人的にはこれまで働いてきた派遣会社と比べて、比較的対応は良かったと感じた。
他の派遣会社の営業は職場見学に平気で遅刻してきたが、時間どおりに来た。
若い女性の営業さんが多い感じがする。最初の職場見学に教育担当と思われる男性の上司がついてきた。
その女性営業さんはまだ教育期間のせいか対応が自信無さげな感じがして、少々心許ない感じがした。

④おススメしたい、したくない

総合的に考えて、また他社と比較して、私はお勧めしたいと思う。
私のようなおばさんに積極的に紹介してくれた会社は中々ないと思う。
今回ご縁はなかったけど、またエントリーしていきたいと思う。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

今思えば・・・

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/31

契約満了のため次の紹介に豊島区の案件の職場見学に行ったのですが、なぜか事前に白髪染めの指示がありました。当時は焦っていたので何も疑問に思わなかったのですが・・・今となっては白髪を染めるように指示されたのは変ですよね??結局、落とされました。
メール消してしまったので証拠がないのですが、疑問に思ったら職場見学断る勇気も必要ですね。時間と交通費のムダですから。
というか、テンプ営業さんは平気で遅刻するのも気になりました。皆さん書いてたとおり、オススメはしたくないです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

おすすめしません

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/31

結婚で引越し&前職とは違う仕事を自分のペースでやりたいと思い、入社を決めました。
他にも書いている方がいましたが、「正社員」というワードに惹かれました。
しかし、正社員とはいえ、結局は派遣です。ある程度覚悟はしていましたがそれでも入社後の給料の低さに驚きました。

◇良い点
・派遣先が自分に合っていてよかった
派遣先の社員さんと私の仕事のやり方が似ていて、残業もなく仕事ができて働きやすかったです。
・残業がない
派遣先によると思いますが、私は入社して一度も残業をしていません。

転職で年収が下がっても良いから残業を減らしたい、という方には良いんじゃないしょうか。

◆悪い点
・担当者のレスポンスが悪い
2ヵ月に1度くらいの面談では話を聞いてくれますが、就業についてメールで質問をしても返信が遅いです。最大1週間放置され、こちらから再度連絡しないと返信がきませんでした。これは担当者によると思いますが。
・夏季休暇、年末年始休暇はない
「正社員だから」夏季休暇や年末年始がありますとでかでかと書いてありますが、ミラエール自体にそのような休暇はありません。すべて派遣先に従うことになります。
派遣先が「○○日は夏季休暇」ときちんと書いてあれば特別休暇として休みをとることができますが、各自適宜休む、有給を消化して休む、といった場合はこちらもそれに従うか休みがないかのどちらかです。
私の派遣先は「夏季休暇はない。休みたかったら有給を消化する(夏季休暇がない代わりに有給が多く付与される)」というスタイルでしたが、もちろんミラエールは有給日数は決まっているので多く付与されることもありません。
・定期代がきちんと出ないことがある
1日の交通費×出社日数が定期代を下回る場合、実費のみしか支給されません。祝日が多い、有給を使ったなどの場合は基本的に定期代を下回ります。定期を買うとマイナスになるので私は最初の1ヵ月以降定期を買うのをやめました。
・派遣先決めにこちらの希望は一切通らない
私の場合は結果的に良い職場だと思えるようになりましたが、面接時や入社後の面談時に「前職がSEで大変だったので、設計や開発だけはやりたくない」と伝えており、私の担当者からはそもそも事務職だから開発をやることはないと言われていました。
企業面接が決まったときも、「SE経験のある人を募集しているみたいだから応募させてほしい。開発をやることはない」とのことだったので承諾したのに、いざ面接に行くと開発作業要員の募集だとはっきり言われました。
仕事内容を知りもしないくせに適当なことを言われ、騙された気分です。断りたかったですが、コロナ禍で次の面接がいつになるか分からないと脅しのようなことを言われてしまっては断れませんでした。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

常識のない担当営業、釣り求人まみれ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/22

職場見学の際、こちらにはスーツでジャケット着用必須、常識の範囲内でお願いしますと言うくせに肝心の担当営業は千鳥格子のジャケット(派手なブラウン)に大きめのピアス着用で来るような常識のない派遣会社。
話し方も水商売なのってくらい媚び媚びで下品な女性でした。
コロナ以前から求人も釣りばっかり。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

正社員の面接?

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/19

派遣なのに1人募集に対して2、3人での職場見学を平気で何回もありました。
正社員の面接と変わらないですよね。何のための派遣だか分かりません。
面接ないから派遣選んだのに…

①登録したきっかけ
前職場で知り合ったテンプの方の紹介。

②良い点 、悪い点
良い点:求人がいっぱいあるように見える。
悪い点:職場見学まで進んでも他の方の囮、釣り案件が多い。契約切られた後の放置が多い。

③実際に体験したこと、気になったこと
派遣先は一部除き良かったです。

④おススメしたい、したくない
派遣の意味がない職場見学がある(複数や短期なのに落とされるとか、1人の募集に複数の職場見学)

数年前までは良かったです。ここ最近は本当に酷い。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

1ヶ月経たないうちに辞めました。本当に扱いがひどい。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/19

私は販売職で働いておりましたが、長く続けられる職に就きたいと思い、ミラエールに応募しました。
基本配属先担当はタメ語で話してきました。
配属先が決まって、企業見学をしたときに
明らかに会社のイメージが悪く、働くことが厳しいことを伝えても「まあ、まだ働いてないからね!行ってみて!大丈夫だよね?」と強制的に決まってしまった感じです。
案の定、勤めた企業先はやはり言葉遣いも悪く、職場の雰囲気も悪くて1日で辞めました。
そこから待機期間というものに入りましたが、収入のこともあったので、即日入社できるとのことろを探しますと言われ、連絡が来たので早速次の企業先へ面接に行きましたが、実際に入社できるのは1ヶ月後と言われて、「企業さんにパソコンがなかった。席もなかった。準備に時間がかかる」とのことでした。そこまで待っていられないと思い退職しました。
せっかく自分の新しい道だったのに、たくさん振り回されて、本当にこの1ヶ月間なんだったの?と後悔しかありません。
給料も良くないですし、やっぱり派遣。
人が足りてないところに行く。
行けと言われたらそこに行く。
自分で企業先を決められないので、本当に怖いですよ。
本当にお勧めできないです。
絶対に派遣より、企業先を自身で探して、直接面接に応募した方がいいです。

口コミ投稿者:【非掲載】匿名希望(30代前半)

顔合わせの時の営業担当のマナーが悪い

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/17

まず当日遅刻を営業担当がしました。
とりあえず1人でと言われ行きました。
あげく、顔合わせの時タメ口。
最悪でした。
派遣社員に「時間厳守」とかいうなら、御自身も守って欲しいです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

担当してくれた営業さんはとっても親切だったのですが…

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/07/13

初めてコーディネーターさんより案件紹介がされ、登録してから初めて社内選考に通り、いざ職場見学へ行き後は結果待ちの状態へ。
しかし、待てど暮らせど連絡来ず…
私の経験上、早くて2日後には合否の連絡が来ました。遅くて3日。
今まで1週間以上待つ事が無かったのでビックリです。
この会社さんはこんなにもいい加減なんでしょうか。
普通なら3日ぐらいで合否の連絡を派遣会社さんにすると思うので、連絡しない意味が分かりません。
このご時世、求職者が増加してるので振るいにかける所も多いですが、合否出すのにそんなに時間かからないと思うのですが…
しっかりした派遣会社さんなら長引く場合、中間報告が来ます。
この状態だと忘れた頃に連絡が来るか、ずっと来ないままでしょうね。
出来れば、この派遣会社さんにはお世話になりたくないですね。