派遣の悩みの口コミ一覧(92ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:れいか(20代前半)

不安でしたが紹介予定派遣から正社員になることができました

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/01/31

新卒で保育園に就職したものの、先輩からのダメ出しの嵐なうえに、仕事を押しつけられて休日出勤やサービス残業が当たり前といった状況に耐えきれず半年で退職してしまいました。

また同じ目に遭ったらどうしようとは思うものの、資格を活かしたいし、小さいころからあこがれていた職業だったので、正社員ではなくまず短時間のパートや派遣で働いてスキルを磨こうとわたしの保育に登録しました。

担当エージェントは私のスキルや要望はもちろん、勤めていた園の状況をとても親身になって聞いてくれて、それだけでなぜか涙が出たのを覚えています。他の人から見てもかなり酷い勤務状況でブラック認定されて当然な状況だったようです。

心機一転、新しい園で頑張りましょう!とエージェントに言われ、まずは研修を受けることを勧められました。普通に椅子に座って話を聞くだけなのかと思ったのですが、実際に1日体験型の研修があったり、緊急究明に関することや壁面装飾といった細かなことまで、研修内容がとても充実していました。

本心では正社員を希望していたのですが、合わなかった場合を考え紹介予定派遣で転職先が決まり、先日無時に正社員となることができました。

口コミ投稿者:30代経理事務(30代前半)

人間関係が原因で正社員を辞めて働いていましたが…

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/01/31

私は以前の会社では、経理事務をしていました。経理事務の仕事は性に合っていたのですが、人間関係が上手くいかずに退職をしました。

その後ランスタッドに登録して、いくつか経理事務のお仕事をご紹介いたいて働いています。
ランスタッドは雇用形態が豊富で、単発や短期バイトもあるのが魅力ですよね。
はじめは正社員での就職を希望していたのですが、最初は短期バイトの事務のお仕事でお世話になっていました。


数回短期バイトを繰り返している私に、ランスタッドの方が、派遣で入っても正社員になる道は沢山あるから、短期バイトではなく長期の派遣で働くようにアドバイスをしてくれました。
特に経理関係の仕事は、信用が大切になってくるので、長期で働いて信用を得て正社員になるケースが多いと、経験談を教えてくれました。

何気なく短期バイトを続けていた私には、考え方や仕事の見つけ方を教えていただいて、はっとしました!
たくさんいる登録者の事も、きちんと気に掛けてくれていることを感じて感激しましたし、有難く思っています。
一時期はあきらめかけてもいた正社員の立場を、今また目標に据えなおして、頑張っていくつもりです。

口コミ投稿者:事務30代(30代前半)

派遣先企業の問題社員に困っていたら、対応いただけました!

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/01/31

テンプスタッフは「事務系のお仕事に強い派遣会社」という印象があったので、事務の仕事を探していたので登録に行きました。スタッフの方は女性が多かったです。
簡単な面接をして、その日は紹介できる仕事がなく可愛い粗品をもらって帰っただけでしたので、実はそんなに事務のお仕事ないのかな、と最初は思ってしまいました。

でも1週間後に電話があり、条件の良い企業を何社か紹介してもらえました!面接には現地で待ち合わせをして、営業担当の方と一緒に行ったので、安心して企業に向かえました。


無事、一番の希望だった家から近い会社で採用され1ヶ月がたった頃、職場にちょっと態度が悪い女性社員がいたのが、今回の派遣のプチ修羅場です。
しばらく我慢していましたが、あまりにも目に余るので営業担当者に相談したところ、企業の人事担当者に相談してくれたんです!!

私と同じように我慢している派遣社員が他にもいて、仕事に支障が出るので会社側から女性社員にはきつく注意があったようです。

こうした対応が、派遣先企業の顔色をうかがって何も知れない派遣会社もある中、テンプスタッフの方々は派遣社員が働きやすいように細かな気配りをしてくれるので、働いていて励みになります。

口コミ投稿者:40代 役員秘書(40代後半)

【非掲載:O】トラブルが起きても本社法務の対応を希望しても完全無視

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/01/30

業務内容差異が多く、電車遅延で遅延証明書があっても賃金から差し引かれました。まず、営業担当が次々変わるとの理由でベテラン営業がおらず営業の上司も皆若く対応が適当でいい加減。新人営業が嘘をつく為再三にわたりかトラブルがありようやく営業担当を変更して頂いたが、新しい担当営業は17時までの勤務の為に一切何のフォローもなし。メールも無視。派遣相談窓口のフリーダイヤルを聞いてもどうせそちらに電話してもフィードバックは営業所に戻る為意味は無いと言われ教えて貰えなかったなので、他の部署へ連絡しようやく相談窓口フリーダイヤルを聞き出し、相談するもやはり全く機能しておらず、トラブルのある営業所にフィードバックされて終わり。結果営業所と話をしても何一つ解決しない。本社法務と話がしたいと本社代表電話に連絡しても取次すらしてもらえず、折り返しの電話を依頼し法務には伝わっていても法務担当者は仕事を放棄しているのか面倒なのか結局営業所から連絡が来るのみのずさんな対応。よっていい加減な営業所に当たると法的に訴えを起こさない限り、内々で身内を庇い合い、いい加減な対応をしても本社から野放し状態の為やりたい放題人を人とも思わず馬鹿にし放題です。口コミもこちらでは社員が書いているのか圧倒的にいい口コミが目立ちますが、他のサイトの口コミでは最悪だという口コミがたくさんありました。トラブルがあっても対応しないあげあしばかりをとり、悪徳史業者みたいに証拠はのこっているのか等と喧嘩ごしの派遣会社とはこれまでご縁がなかったので、個人的には絶対に推すめしません。

口コミ投稿者:西の森の魔女(40代前半)

ブランクありでも好待遇な派遣を紹介してもらえた

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/01/28

出産後、すぐに働こうと思っていたのですが祖母の介護のため復職できず、つい最近ようやく落ち着いたので仕事を探していました。

しかし、地元のハローワークや無料の求人誌ではブランクありだと連絡した段階で断られることが多く、ネットの転職サイトを利用したほうがいいよと親戚に教えられて保育士コンシェルに登録しました。

コンシェルジュという存在の立場がいまいちわかっていなくて、ハローワークの窓口のような感じなのかと思ったのですが、ハローワークよりもかなり突っ込んだ所までお世話してもらえてびっくりしました。

担当の方から連絡がきて、いくつか求人を紹介された後も、自分でサイトで検索をしてみたりもしたのですが、担当さんの持ってくる求人はサイトでは見つからない、非公開のものだそうで、サイトで検索するよりも時給が高く、勤務条件の良い所が多く驚きました。

最初はパートでと思っていたのですが、予想以上にこちらの勤務条件にあう派遣の求人があったので、派遣で園を紹介してもらいました。
事前に担当さんから園の情報をいくつかもらっていたので、就業後も特に問題なく働いています。

口コミ投稿者:はじめ(20代前半)

学生時代に取った資格が役に立った

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2018/01/24

就職活動に失敗して、大学卒業後ずっとフリーターをやっていました。でも安定した収入がないととても不安なので、派遣に登録しようとサイトをいろいろ見ていたらアヴァンティスタッフのサイトを発見。キャリアラが気になって軽い気持ちで登録しました。あまり真剣に考えてはないかったので、適正検査を受けさせられたり、面談が3回もあることには驚きました。

フリーターの時は飲食店や工場などが多く、商業系の学校で資格をいろいろとって卒業したことを全く活かせていない状態でした。

でも、キャリアラの無期雇用派遣で仕事を探すときに、自分の持っている資格がとても有利だったようです。

そのおかげで、ちょっと気になっていた貿易事務の仕事が決まりました。担当の方の話だと、やっぱり経験がなくても商業系の学校を出て資格を持っているほうが、未経験者よりも採用される確率が高くなるということを聞かされました。

就業後も、担当の方は時々様子を見に来てくれ、困ったことはないかと話しかけてくれます。ただ、時々行うスキルなどの棚卸や面談は厳しい感じがしますね。まぁ、それもスキルアップのために新しい現場に行くため、と思えば大したことがないと思います。

口コミ投稿者:たー坊(30代前半)

資格を持っていないと正社員の求人が少ない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/01/15

介護職の転職支援サイトの中で、持っている求人件数が多く、非公開求人の件数も他と比べてダントツだったので迷わず登録しました。

わざわざ事務所に行かなくてもいいのは楽なんですが、コンサルタントとのやり取りがメールより電話の方が多いんですよ。求人についても電話でまず連絡がくるので、すぐに出れない時もあるので、もう少しメールでのやり取りを増やしてほしかった。

今まで働いていた施設にもう5年くらいいたのですが、施設の運営方針や給与の件で正社員での転職を希望していたんです。

無資格で働き始めて、資格を取ろうと思ったこともあったんですが、人手不足でサービス残業や休日出勤当たり前な状況だったので、結局資格を取れずに来てしまいました。

無資格でも勤務年数もそれなりにあるし、経験もあるから大丈夫だろうと思っていたんですが、スマイルSUPPORT介護の正社員求人って、有資格者が多いんですよね。
資格の有無一つで転職先探しが長引いています。

今資格を取りに行くだけの余裕もなく、これ以上転職活動が長引くと、金銭的にも辛いのでつなぎでパートか派遣で働くことも考えていますが、他の転職支援サイトを利用することも考えています。

口コミ投稿者:MIKE(30代前半)

スキル・給与ともにアップできて満足しています

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2018/01/12

派遣会社というとどうしても初心者や未経験者OKの所が多く、研修制度もそういった方を対象にしていて、キャリアアップのための研修を行っている所が少ないなと感じていました。

今まで派遣でつないでいましたが、年齢的にもそろそろ働き方を考えないとなと思うものの、正社員の募集が少なくて撃沈。
無期雇用派遣については、キャリアシードのHPを見るまでは知りませんでした。正社員ではないものの、安定して働けるという点、退職金制度や福利厚生がしっかりとしているという点で応募しました。

元々商業系の学校を卒業していたので、卒業後はずっと事務系一筋で働いていました。人事関係は未経験で大企業での就業経験もありませんが、経理・一般事務の基本的なことができること、PCの扱いも慣れていること、簿記やPCの資格もある程度のものは持っていたことがあって、紹介される案件の量は多かったと思います。

コンサルタントの方の勧めもあり、今はキャリアアップのため未経験だった英文事務の初歩的なお仕事をしています。慣れない仕事で楽しいですが、興味のあったお仕事なので毎日が楽しいです。

私のように、やりたい仕事やキャリアアップを目指している人には、雇用が安定していて安心して働けるし、色々な会社で働けるので、とても良い環境だと思います。

口コミ投稿者:タクヤ(30代前半)

仕事は割と楽しいけれど体育会系のノリについていけない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2018/01/12

学生時代他のイベント会社でアルバイトしていた経験がありました。学校を卒業してサラリーマン生活をしていたんですが、会社が倒産してしまい、事業を起こそうと色々動いてる間に、シミズオクトで働いていました。

基本的には登録型で、短期派遣メインですね。イベント施設側に気に入ってもらえれば長期派遣で入ることもできるようですが。警備の仕事や運営側の方の仕事、両方こなした感想ですが、他よりは研修や派遣で働いている人に対するサポートはしっかりとしていると思います。残業代もしっかりしているし。

ただ、自分的にはここの会社の体育会系のノリにはちょっとついてきにくいかな……。他のイベント会社でもセットの準備なんかの担当の人だと体育会系のノリの人がちらほらいたりするんですが、ここは他よりも体育会系の色が強くて……。

一度一緒に仕事をしていた女の子も体育会系名なノリについていけず、常連さんの対応に困っていたので助け船出したこともあります。男の自分でもちょっとナーと思うレベルだったんで、ある程度体育会系のノリについていける人じゃないとキツイかもしれません。

口コミ投稿者:悲しいです。(20代後半)

私は自分の非を認めているのに、話が通じない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2018/01/10

即給についてのことなのですが、自分の不手際を発見したので事業所に連絡をしその指示で即給コールセンターへお問い合わせしました。

ですがその担当の方は私の話をろくに聞かず、私がお金を早く払って欲しいと言う妄想だけでどんどん話を進められました。

私は何度も自分の非を認めた上で今お金を払って欲しいとわがまま言ってる訳ではない事ときちんと企業側の指定した日時まで待つ事を伝えた上で、相談したいことはそうではなくただ正しく私の情報が企業側の方に伝わってるかを確認だけしたい。と伝えてもダメで、無理に同意を求められ一方的に電話を切られました。
もう少し丁寧な言い方で対応してくださってもよいではありませんか?
どうして困った時のコールセンターなのにどうしてこんな目に合わなければならないのでしょうか?
なんのためのコールセンターなのですか?

フルキャスト側が電話代を負担するならまだ我慢は出来たかもですが、その電話代は私が支払うんですよ?素直に悲しいです。

確かに私に不備があり一概にもフルキャストを責めるわけにもいかないのですがそういう態度では私も不安でなりません。
それで情報が正しく伝わっていないため給料のお支払いが出来ないと言われたらフルキャスト側にブラックリストに乗せられても警察にご相談しなければなりせん。
タダ働きは絶対に嫌です。

あまり良い派遣会社とは言えないです。
登録説明会で気付くべきでした。
もしフルキャストへ就業予定の方は覚悟してからにした方が良いです。私はお給料を頂いたらきっぱりとフルキャストさんとは縁を切ります。