派遣の悩みの口コミ一覧(7ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:足立(非公開)

いい加減

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/10/06

社員登用とのことでボーナスなどを期待したが 業績が悪いとのことでゼロだった その際会社から謝罪や説明は一切なし また勤務地などもえらべずいきなり長距離通勤を命じられたりする また口約束が多く話が違うと言うと 口約束は法的効力がない 弁護士と相談して経営してるからと 悪行を堂々と公言した
ちなみに派遣先によっては 時給が安かったり遠かったりだが社員に拒否権はないとのこと なのに 月給ではなく普通の派遣と同じ時給 逃げるが勝ち

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

保育はやめた方がいい

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/09/29

近所の求人があったので登録をした。担当がコロコロ変わって困ったが、良い担当さんもいた。しかし、報連相はされておらず、全て一から説明していたのできつかった。困ったことも話しても、解決せず、自分でなんとか解決するか、派遣先帰る方が早いことも。同じ派遣先で同じ時間帯なのに、時給が低いことがザラにあってショックだった。派遣先もどこも、法律違反スレスレが多く保育の質も悪かった。保育は絶対他の派遣会社を使うべき。

口コミ投稿者:ゴミケイワークス(20代後半)

営業の人たちがゴミ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/09/26

1コロナで仕事がなくなったので登録
登録して1ヶ月くらいは先に登録してる人優先で仕事に入れない
2悪い点ばっかりある
登録して長く仕事してないといい仕事紹介しない
登録してすぐだとゴミみたいな仕事しか回さない
3仕事先より営業の人達がゴミ
自分達の都合ばっかり考えて登録者に確認せずに勝手に決めて連絡してくる事があるこちらの意見は聞かない
4おすすめ出来ない
どこでもいいから働きたいと思う人ならどうぞ
ゴミすぎてここはおすすめ出来ん

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

募集内容と違う

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/09/20

Wワークで探しており、軽作業ならすぐ出来ると応募。
お仕事まではスムーズで良かったが、仕事内容は軽作業ところか重労働で半日でかなり筋肉痛になりました。
余りにも相違がある掲載はやめて欲しいです。
今のところお勧めは出来ません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

スキルに合わせて紹介してくれない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/09/08

所謂転職サイトから応募した求人がマンパワーグループの派遣求人であった為、登録することになりました。

派遣会社には釣り求人等ある可能性がある、という噂をきいたことがあったのだ、登録の電話の段階で、応募した求人(募集開始から1日しか経ってない)がまだ募集中か確認しました。
しかし、登録してからでないと答えられないと言われてしまい、仕方なく登録しました。その登録電話も、学生時代のバイトの期間を細かく聞いてきたり、すべての職歴の退職理由を根掘り葉掘りきかれて少し不快でした。

その後担当から連絡するとのことでしたが、応募した求人は終了しているという話もそこそこにすぐ別の求人を紹介されました。
恐らく最初からそういう目的だったんだと思います。その求人は断りました。

その日から毎日数件、紹介の電話・メールが止まりませんでしたが、私の希望をあまり考慮してないのばかりでした。

その内の一つの紹介が、未経験の職種・業種でしたが、未経験歓迎で引継ぎもしっかりあり、他にも派遣スタッフ複数いるとのことでしたので、本当に未経験で知識がないが大丈夫か電話でコーディネーターに何度も確認した上で応募しました。
説明会という名の面談で初めて営業担当ともお会いしましたが、その人も大丈夫です!と豪語してました。

しかし、実際に就業を開始すると、とても未経験の人間には理解できない業務や用語が並び、とてもついていけず、派遣スタッフもその月で退職される前任者(他派遣会社)のみでした。
前任者も私が全くの未経験だと知らなかったようで、自分の仕事を全部引継ぎのは無理だと言っていました。
基本的には就業先の方は皆さん良い人で焦らなくてよい、わからなかったらすぐ聞いてよい、と言ってくださいました。
しかし、どう考えても私以外の人は前任者も含めて自分の業務で手一杯な様子で研修もなく、引継ぎも1日数十分という感じで、不安や情けなさや申し訳なさで、精神的に参ってしまい、身体に不調が出始めてしまいました。

営業担当に、私には荷が重い、身体ついていかず十分に就業できない、休職したいが前任者からの引継ぎを考えると退職して別の人を入れた方が良いのではないか、と電話で相談したところ、心配するような感じではありましたが、結局何も変えてくれませんでした。
しかし、就業先の担当者には話したようで、翌日から気を遣われて余計に辛くなりました。私の意志を尊重してくださり、辛いなら辞めても構わないとのことでした。
泣きながら営業担当に辞めさせてほしいと相談しましたが、契約満了まで無理というだけでした。

やむなく、心療内科に受診し診断書を発行してもらい、再度、営業担当と話をしようとしています。

就業先や業務内容よりも、今は派遣スタッフの体調を考慮しない派遣会社に不信感が募り、仕事を続けたくないという気持ちが強くなりました。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

最悪だった

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/09/07

社員が仕事できないのに偉そうだった。次の仕事までの小遣い稼ぎと思って仕事に入ってみましたがとにかくもっともっとと要求してくるばかりで社員の態度も悪く給料も低い中やる気など起きるはずもなく。人を使うのが下手すぎますね。こんなのが直属の上司だと大変だろうなと感じました。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

最後まで寄り添ってほしかった

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/08/28

派遣で働こうと思ったときに何社か登録したうちの一社がヒューマンリソシアでした。
コーディネーターさんがこちらの希望を色々聞いて下さり、他の派遣会社から就業しているときも定期的にお仕事の案内があり印象が良かったです。
実際ヒューマンリソシアから就業が決まってから、相談事などがあれば営業担当の方が親身になって聞いてくださいました。
ただ派遣先の都合で契約終了となった途端営業担当が素っ気なくなり、突き放されたように感じてショックでした。
あちらからすればもう担当じゃなくなるので、残り日数の少ない私に構ってる暇は無いのだろうとも思うのですが、せめて最終日までは態度を変えないでもらいたかったです。
コーディネーターさんからも全然案内が来ず、契約終了の数日前にやっと一件、希望と全然違う求人の案内が来ただけでした。
最初の印象が良かっただけにかなりがっかりしました。
地方だと求人数も少ないように思いますし、あまりおすすめできないです。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

とにかく早いです

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2023/08/22

現在就業中です。大手だから、安心かと思いましたが違いました。研修、OJTともに3日程度。特に、OJTに関してはお盆休み期間と重なり、電話がほとんど鳴らずSVから「電話来ないし、早く帰って良いです。」との事で、早帰り。また、入電内容自体研修とは異なる初めて受ける事ばかりで苦戦します。
お盆休み期間中、受電件数もかなり少なく正直不安だった為OJTの延長を申し出ると、「新人が入るから余裕ない。1人でやりなさい。」と言われ拒否されました。
求人内容では、手厚く研修しOJTも時間たっぷりとる事書いてありましたが、実際はほとんどぶっつけ本番のような感じ。エスカレしても、すぐに来ないので焦ります。同期入社の人も、どんどん辞めていきます。自分は気持ちが折れたり、体調不良に陥ってしまいました。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

相談しても対応なし 口だけ丁寧で軽く切り捨てられる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2023/08/18

リクルートスタッフィングでやりたい仕事があり、登録し、派遣事務と派遣先で働かせて頂きました
そちらでモラハラを受け、前々から相談していたのですが、なだめられて、私が我慢する状況が続きました。
私生活まで送れないほどになり、診断書を貰ってお送りすると、もう仕事はさせられないからと、辞めることになりました
それはいいのですが、有給が残っているのでそちらを消費してから辞めたいと言っても原則としてダメだと言われます
言い方も口調は優しいですが、強い声で、基本時にこちらの要望は通りません
担当と話してもダメだと感じ、トラブルセンターからエリア担当の人に変わっても上のような態度で、謝ることは絶対にしてくれません。
これが普通の派遣会社の対応なのでしょうか?
違う派遣会社の方は親身になって聞いて下さり、間違いがあったら謝ってくださいましたが、そちらの対応が良すぎたのでしょうか
安心して療養したいのにできません