派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
搾取したらあとはスタッフを使い捨て

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/09
テンプスタッフの求人って、「〇〇リーダー募集!」「〇〇地区の責任者候補を募集!」「幹部候補!」みたいなのがやたら多いなとは前から思ってたけど、就業してみてすぐ分かった。ただ、「まともな人間が残っていない」だけだ。本当にまともで優秀な人たちは、テンプスタッフにずっと縋り続けなくても、もっと他の優良企業の働き口がすぐ見つかるだろうし、テンプスタッフのブラックかつやり方が汚い面を見て、嫌になって辞めていくんだろうな、と。それで残った人材でどうにか企業を回しているけど、どうにもならずトラブルばかり多発するから、すぐ新しい人を雇おうと躍起になってるんだろうな、と。実際に働いて、現場を見て来て、責任者と関わって来て、身に染みて分かった。
責任者は現場の実際を分かっていない、というか知ろうとしないし面倒ごとになりそうであれば知らんぷり。「知りませんでした」で何とか乗り切る図太い精神の持ち主ばかり。表では、派遣・受託社員に寄り添いたい!的な発言を繰り返してはいるけれど、裏では「面倒くさい」「大人なんだから1人でどうにかしたらいい」「私だってこんな面倒でしんどい仕事、好き好んでやってるわけじゃない」等、愚痴やマイナス発言を繰り返している。実際に受託社員の悪口や人格否定を電話で誰かに話してるのを聞いてしまったことがあるし、退職間際に面と向かってぐちぐち言われたりもしました。
今時、高校生でももっとしっかり責任を持って職務を全うしている気がします。少なくとも、私が高校生の時は、所属していた部活動で責任を持ってちゃんと行動出来ていたな、としみじみ感じました。つまりテンプスタッフの社員たちは、学生レベル、下手すると学生以下の責任感しか持ち合わせてないということになります。
そんな企業に勤めても、何も得るものや学ぶことはありませんよ。
全然だめ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/08
お仕事を全然紹介してもらえません。
エントリーしてもその後何も進展がありません。
ひどすぎる。
向き不向きある

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/07
今のパート先が勤務が減りその補填をするために登録しました。
ちなみに東京ドーム所属で、巨人戦がメインの仕事。
来場者の検温チェックと関係者入り口の見張り番をしました。
良い点は、兎に角言われたことをしてれば良いところです。
毎日違うスタッフなので、煩わしい人間関係も気にしなくて良い。
基本居るのが仕事なのでずっと立っています。社食も440円まで補填してくれる。これ大きい。
悪い点は、ずっと立ちっぱで足が痛い時がある。
仕事依頼の電話をこちらがする。たまに言うこと聞かない中高年の男性がいる。
私は立ちっぱなしも比較的苦ではないですし、友だち作るのも目的ではないので出来ますが、仲間を作りたい、立ちっぱなしがキツイ、与えられる仕事はいや、という人にはオススメ出来ません。
威圧的な営業担当

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/04
やりたい仕事があったので応募しました。
コロナ禍なのでオンライン登録でしたが、最初コーディネーターのすごく上から目線の対応に違和感を感じました。
就業し始めてから営業の対応で確信しました。
他の方々も書かれていますが、人を見下した態度で非常に驚きました。
今までいくつかの派遣で働いてきましたが、このような派遣の営業の方にお会いしたのは初めてです。
体調が悪いとお伝えしているにも関わらず、メールで対応できるような事も何度も電話をかけてきます。
もう二度と関わりたくありません。
初っ端ここを経験しておけばというにしても酷すぎた

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/04
3年前にケンスタ利用していた大学生です。
夏から秋にかけて7回ほどお仕事をしました。数はそんなに多くないですが、1週間みっちり仕事をしたことがありました。
朝早く駅に着いて、そのあと仕事開始ですが、まあ怒鳴られる怒鳴られる。
仕事遅い!とか早く動いて!とか。確かに慣れてなかったにせよ、ちょっと言い方ひどいんじゃない?って人ばかり。
夏にコンサートで一日グッズ販売をやった日は、自分はものすごいネイルしていて髪の毛も明るめの茶色のチーフ?の方がいたのですが、売り子の髪留めひとつにギャーギャー文句言ってましたし、いやいやあなたはどうなんだってかんじでした!あと水分補給も全くさせてくれず、一回炎天下でぐらぐらして気持ち悪くなってしまい、お客さんがはけたときに、すみません一瞬飲んできていいですか?と聞いたら鬼の形相で、結局飲みにいかせてもらえませんでした。
でも、たしかに、1日だけと割り切ってがっつり働くにはいいと思います。登録サイトなどもわかりやすいし、他の単発もしてますが、来る案件の量は比較的多い気がします。とりあえず登録だけしといて元気な日に行くのがいいと思いました。
おすすめしません。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/02
交通費が支給されない事について、営業担当に問い合わせると「ウチは(交通費別途支給している)他社より時給単価を高めにしています」「在宅勤務の場合でも同額の時給をお支払いします」との返答に呆れてしまいました。
まず、交通費別途支給の他社と比較しても時給単価が低い事はあれど高い印象は全くない。在宅勤務だったら交通費分を減額する会社なんてあるんかいっ、とツっこんだら、今度は嫌なら辞めたら?と言わんばかりの横柄さ。
仮にも人材派遣業なら、まずは法律くらい勉強してからおいでよ、と言いたい。
基本、大手派遣会社には相手にされないベンチャー、中小企業の案件なので就業先も派遣の扱い方を知らない、契約にない業務も普通になげかけてくる様相なのにも関わらず、こちらの営業担当、コーディネーターの質が悪すぎるから全く相談にもなりません。
ココはママ友サロンか?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/02
登録スタッフに現状確認のアウトバウンドの仕事でしたが、職場環境は正直言って最悪でした!
電話の仕事は慣れてたし、同世代が多いと言われ入社を決めました。
しかし…確かに同世代が多いのでしょうが、殆ど2〜3時間のパート主婦ばかり。仕事中なのに机上はお菓子で一杯で自分らの子供の話でいつも盛上がってました。
登録者へのメールもお菓子を食べながらです。
また、入社当日いきなり、子供は?結婚は?など次々プライベートな事を聞かれホント困惑でした。
独身でフルタイム勤務だったから完全に浮いてましたね😥
仕事をしたくて入社したのに、こんな職場とは驚きでした。
嘘で塗り固められた企業。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/01
テンプスタッフの求人って、「〇〇リーダー募集!」「〇〇地区の責任者候補を募集!」「幹部候補!」みたいなのがやたら多いなとは前から思ってたけど、就業してみてすぐ分かった。ただ、「まともな人間が残っていない」だけだ。本当にまともで優秀な人たちは、テンプスタッフにずっと縋り続けなくても、もっと他の優良企業の働き口がすぐ見つかるだろうし、テンプスタッフのブラックかつやり方が汚い面を見て、嫌になって辞めていくんだろうな、と。それで残った人材でどうにか企業を回しているけど、どうにもならずトラブルばかり多発するから、すぐ新しい人を雇おうと躍起になってるんだろうな、と。実際に働いて、現場を見て来て、責任者と関わって来て、身に染みて分かった。
責任者は現場の実際を分かっていない、というか知ろうとしないし面倒ごとになりそうであれば知らんぷり。「知りませんでした」で何とか乗り切る図太い精神の持ち主ばかり。表では、派遣・受託社員に寄り添いたい!的な発言を繰り返してはいるけれど、裏では「面倒くさい」「大人なんだから1人でどうにかしたらいい」「私だってこんな面倒でしんどい仕事、好き好んでやってるわけじゃない」等、愚痴やマイナス発言を繰り返している。実際に受託社員の悪口や人格否定を電話で誰かに話してるのを聞いてしまったことがあるし、退職間際に面と向かってぐちぐち言われたりもしました。
今時、高校生でももっとしっかり責任を持って職務を全うしている気がします。少なくとも、私が高校生の時は、所属していた部活動で責任を持ってちゃんと行動出来ていたな、としみじみ感じました。つまりテンプスタッフの社員たちは、学生レベル、下手すると学生以下の責任感しか持ち合わせてないということになります。
そんな企業に勤めても、何も得るものや学ぶことはありませんよ。
扱いが酷い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/06/01
私は派遣を本業で働いているから派遣でしか収入がないのに、副業で入っている人が来る曜日には仕事に入れてもらえない。
社保優先の意味は??
疑問点を質問しているだけなのに一切答えない。
嘘をついたり言い訳をしたりするのでこちらは怒っているのに、逆ギレされクレーマー扱いされました。
会話が成り立ちません。何を言っても無駄です。
テンプの受託は絶対に選ばない方がいい。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/05/31
・テンプ社員(責任者)が仕事をしない。全て受託社員に面倒な仕事も全てさせて、さも自分が成果を出したかのように、上には報告を上げる。
・受託社員の個別面談の内容を、各々に横流しして現場の関係性を悪化させる。それについて「個人情報流出」「プライバシーの侵害」と問い詰めると、「良かれと思って話したのだから私は悪くない」と言い張る。話が通じないし話しても後退する一方。相談の意味、一切無し。
・最初に提示された契約条件と仕事内容が、大幅に違う。明らかに後から何個も何個も付け足され、時給も上がると言って結局そのまま。交通費も最初に提示されたものより低い支給額。そこについて言及すると、パワハラやモラハラが始まって、該当する受託社員を辞めさせる方向に持って行く。
・身だしなみについて受託社員には厳しい割に、テンプの社員は全体的に適当。ブリーチが落ちた金髪のようなボロボロの髪。しかも纏めずに下ろしたまま。数々のアクセサリー着用。かなり強めの香水臭。フケだらけの制服。汚らしくて一緒に仕事をするのも苦痛。
良いところが全く思い出せない。