派遣の悩みに関する口コミは 1023件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
約束は守りましょう

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
相談しても真剣に考えてくれない。
時給も他の派遣より安い。
知人にオススメできない。
そのた

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
社会人が約束や報連相を守らない。
会社ブランドで登録しましたがハロワークの求人の方が良いと感じます。
報連相はして欲しいです。
子どもでも約束は守ると思いますが社員教育をしてないなと感じます。
他の派遣会社かハロワークなどで正社員に近い雇用対策をオススメします。
福岡県正社員チャレンジプログラム

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
厚生労働省から委託されているとアソウの責任者とハロワークの職員が言っていたが未だに仕事の提案や紹介がない。
全員が生活保護を受けるのか分からないが営業の方がやる気がないのでは?と感じる。
自分で受けるしかない。
あり得ない対応

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/08/02
ワクチン摂取会場で働いてたのですが、担当者は若僧で明らかに若い人と歳いってる人への対応が違いすぎる。
大学生を大量に雇って野放し、もう少しキチンと教育すべきだと思う。
現場では、壁に寄りかかってだらし無い格好して、ただ喋ってるだけで時給が発生してるのが納得いかなかった。
そうい輩に限って仕事もしてないのにただ残って、最後は喋ってるだけでスキャンして、給料が発生。
終業時間までキッチリ働いてる人もいるのに、だったら忙しい時間の休憩を削って早く帰す位の方が効率的では無いのか?又若い男女のカップルが何組か誕生し、いちゃいちゃしてて、仕事に来てるのか何しにきてるのか謎でした。あり得ない現場でした。
もっと人選をしっかりすべきでは無いか?若くてもキチンと仕事してる人はいます。けど大学のサークルののりで仕事に来てる人が大半でした。
歳をいってる人でも、だらし無い格好規定の服装じゃ無いのに注意もせずに、それで良いのか?っていう人もいました。
基本白と言うのに柄物だったり濃い緑を着てたり、担当者は現場が全く見えてないようでした。なんでこいつに責任者を任す?っていう事が多々あり、担当者は人を見る目を養うべきだと思う。
交通費の規定に要注意

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/31
以前損保で正社員をしていたため、損保の仕事がしたくてTCSに登録しました。
同時に他の大手の派遣会社にも登録していましたが、損保求人に関しては圧倒的にTCSが多かったです。
お仕事の応募から選考結果がわかるまでも早いと思います。
私は親会社への派遣が決まり、仕事内容不満はありませんし派遣だからといってよそよそしくされたりはしません。
派遣以外にも様々な雇用形態の方がいてそれぞれに分業できている印象です。
TCSからの派遣が複数名いらっしゃいますが元々損保か金融で働いていた方が多いです。
不満は交通費です。実費か定期代の安い方が後から支給される規定になっていますが、そもそも定期は先払い、実費は後精算のため矛盾しています。今月は定期を買った方が良いのかどうかは自分で目処を立てて買うように言われます。テレワークがない時代はある程度目処が立てられたかもしれませんが、感染者数の状況により出社制限が30〜70%で変動するので定期を先に買って損をすることもあり得ます。休みをとった日も交通費は支給されないので、出社制限且つ休暇の日数により交通費が変わってくるため安心して働けません。遠方で交通費が高額になる派遣先を紹介されたらよく考えた方がいいです。
いい加減。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/28
他の派遣会社で働いた事が過去ありますが、対応の悪い営業もいましたが3ヶ月以内の仕事を長期と謳っている事はありませんでした。
今はコロナ禍で求人数が少ない状態ですが、無駄に短い職歴が増えるのも嫌な事もあり、短期は希望していませんでした。期間で言うと最低でも半年以上、出来れば1年以上で、とお願いしていたのにも関わらず、実際就業したら短期案件で次回の更新前にその事実を知り怒りを覚えました。職場見学という名の面談の時にはっきりと短期です、と伝えてくれていれば就業はしませんでした。
最初から短期案件です、と言われた上で自分が納得し職場見学に行くのと気の持ちようがまるで違う筈です。
派遣とは先方次第、そんなものですの一言で片付けられました。
短期で、まして自分の希望しない通勤エリアなら面談も行くつもりもなければ、働く事を了承しませんでした。
コロナ禍で求人が出ている仕事もあまり良い案件がないのかなと感じます。ここ半年で職場見学をした案件はどこもそんな印象でした。
ここで言う良い案件と言うのは決して高時給ではないですが、働く上で避けたい地雷の条件みたいなものです。
紹介頂いた会社は大きい会社ではありましたが、仕事がないこの時期に辞める方が多い会社というのは何かしらの原因があります。「ご家庭の都合で」や「体調不良」「スキルアップのため」よくある訳あり案件の前任者の退社理由です。派遣は先方との相性、都合次第、補充要員ですが、働きやすい会社というのはいつもに増して今は席は空かないのかもしれません。
求人が少ない中紹介をして頂けた事には感謝していますが、
長期と偽り、人をバンバン入れるやり方に疑問を抱きます。安心して就業出来ない派遣会社なのかなと思いました。
口調は丁寧を心掛けているようですが、就業後の対応が今までで一番良くないと感じました。
こちらで働く際は長期と謳っていても職場見学まで進んだ際に営業に必ず具体的な期間を尋ねた方が良いと思います。
コーディネーターの言う事はあてにならないケースが多かったです。
体調不良を信じて貰えませんでした。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/21
本社にクレームを入れたかったですが人物も特定されててメールも好き勝手使う用なところなのでこちらにクチコミに書かせていただきます。
体調不良で熱があり電話したら疑われ嫌な態度をとられました。
紹介決定のメールにもサイトにも熱があれば無理なくフルキャストに相談してください。と、記載しているのでこのご時世のこともあり連絡しました。インフルエンザとかもだしコロナとか大丈夫なんですかね?
体調管理できないのが悪いとも言われましたが、
体調管理というのはするのは当たり前、それでもなお問題が出た場合に対処するのがまとめてらっしゃるそちらの会社なのでは無いですか??
会社にお勤めになっていてわかりませんか?
バイトとかした事ありますか?
ニュースみてませんか?
コロナってしてってますか?
それと例えばインフルエンザとかで意識なくなる手前くらいまで、そういう時って顔に汗など体の反応で全てボロボロなのがみただけで分かるくらいになりますが、あなた達はその格好でそれでも飲食店のお客様の前に立った方がいいとおもいますか?
食品取り扱う工場でその手で食品触ってつくるんですか?
私がお客さんや工場で働く正社員でしたら、
見るのもしんどいし、申し訳ないけどちゃんとした戦力にならないし、
うつされてもみんなもこまるし、100%休ませます。
どちらかの口コミに対し普通に休めると思うなと言う人など否定的な意見も見かけましたが、その普通に休めない身体の状態であれば言ってないと思いますよ。
だから電話をしている訳で。
体調不良で2回も3回も休むとか、
体調不良の内容の説明もないとか、
電話をしないとかそうなればもちろん対策されても当たり前だし仕方の無いことだと思います。
だからこそ、
こちら側がフルキャストさんの話を聞き、しっかり伝えるのだから
そちらも人の話を聞き、理解しようという心がけは必要なのではないでしょうか?
自分がされたのもありますがどう考えてもこの手の口コミが多すぎるため、長くなりましたが書かせていただきました。
全文見てしっかり相手の話、事情を聞いて
内容も自分が喋る言葉も考えて、選んでから話してください。
あとまた違う話になってしまうので少しだけにしますが
先程も似た話を描きましたがこのご時世体調不良の隠ぺいは絶対やめた方がいいですよ。隠ぺいは言い過ぎですが、明らかな体調の強制な言い回しや、これは紹介先の話になるのですがお仕事先でも体調不良と申し出た方が、体調悪いって言ったら帰さざるおえなくなるから。と圧力でじゃあ大丈夫です。と言わせているところをみました。
問題になるので絶対やめた方が、止めさせた方がいいです。
と、言うクレームがあるほど良くなかった会社です。
どなたかの参考になれば。
差別用語を平気で言います

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/17
今の営業担当が特別なのかもしれませんが、会話の節々に人を小馬鹿にしたように半笑いで話してきたり他人を差別するような発言が多いです。
「派遣社員なんだから仕方ないよね」というワードもよく言います。
「お金を貰ってるのは派遣社員ではなく企業だから企業の言い分を通す」との事でした。
思っててもいいから派遣社員の自分に言ってくる必要があったのかな?と思いました。
2件まわりました、良くなかったです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/16
営業が下手なキャバクラの営業のような感じで、毎日何度もお客さんに連絡して無理やり仕事を取っている感じでした。
2〜30代の女性をフロント営業にたたせるので、立ち回りがとても下手で、むしろ派遣社員のほうが苦労させられ、お客さんとの関係を勝手に悪化させるのでとても迷惑でした。
その後、営業や客先にもよるだろうと別営業の仕事に変えましたが、やはり似たような感じで、辞めました。
辞めるときも勝手に契約内容を変えようとしたりするので、出るとこにでようかという状態でした。
2度と使いません。
担当者にもよるのでしょうが…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2021/07/14
求人サイトで見た求人は既に決まっているとの事で別の就業先を紹介してもらったのが登録のきっかけです。
入力多めとの事でしたが、実際には雑務多めのアシスタント事務でした。
年齢も高く秀でた資格があるわけでもないのでそれでも就業先を用意してくれたのは信頼しても良いと思えました。
派遣先の都合で一年未満で終了することになりましたが、担当者は「次を探しますね~」という感じで積極的に動いてくれる様子はありませんでした。
面談の時も「副業したいな~」とか趣味の話が多く緩い印象の方で、次が決まらないことを心配してくれた同じ就業先の派遣さんからも「あの人なら仕方ないよ当てにならないから」と言われていました。在籍中に何人か次の就業先を探していましたが、この担当者さんには用意してもらえず決まらずに終了した人もいました。
担当者にもよるのかもしれませんが、あまりいい印象は持てていません。