派遣の悩みに関する口コミは 1024件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
長く働ける環境、フォロー体制ではない
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/25
私が担当していた担当SYさんは、更新の面談などで直接話す時に目を見ず、後ろの方を見て話します。目を合わせるのが苦手なのかもしれませんが、営業なのにどうなの?って感じです。人に対して失礼な態度じゃないですか?目線が気になって、話すのも嫌になります。そして、終いには上からな態度で嫌味な発言も多く、相談ごとのフォローも言われたらやるって感じが見えて不愉快です。
コーディネーターの方は親身で良い人たちでしたが、営業は微妙ですね…評判通り、対応はイマイチです。テンプやリクルートの方が優れていると思います。
派遣先も派遣先で、社員と派遣社員の線引きはすごくて、やりづらい環境でした。社員とのコミュニケーションはなく、派遣はただ黙々と仕事だけしてればいいっていう環境でした。
家から持って来たコップも会社の備品を使ってると決めつけて、使ったら返しといてねって言われました。勝手に使ったりしないだろ!って思いながら、その社員には家から持ってきたと言いましたが、その人は謝りもしませんでした。
退職率が多い職場みたいだったので、少し納得しました。その環境だと長く働きたくないですもんね。
登録後、何のフォローもない
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/20
福岡で登録しました。
登録後、1度も電話やエントリー後のフォローがありません。エントリーしても社内選考で落とされるのは仕方ないし、それだけ登録者が多いのでしょう。応募したい案件あればネットでエントリーしますが、選考落ちれば結果すら連絡はないので、無人のやり取りで人間味を感じません。
最初は煩わしさがなく便利かと思いましたが、それが何回も続くと、この派遣会社に相手にされてないのではないかと感じます。「あなたにオススメのお仕事紹介(メール配信)」では、希望している以外の案件ばかり届くので配信停止しました。
全体的に作業が機械的。親身に相談に乗ってくれるような感じは持てませんでした。
他の派遣会社は状況確認や紹介の電話があります。なので同じ案件で複数の派遣会社が競合していれば、他の派遣会社から応募したいと思います。
このまま派遣で働くべきか正社員を目指して動くか悩み中です。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/19
このまま派遣を続けていくべきか迷っています。今年で29歳になったんですけど、私の周りはバリバリ働いている人と、結婚して落ち着いている人のどちらかしかいません。
結婚はしたいですけど今ではないと思っています。悩んでいるのは派遣という形で仕事を続けていくかどうかです。パソナにはお世話になっているし、文句はありません。
ただ派遣で働いているとスキルアップはできませんし、もし結婚できないとなると一生派遣で仕事ができるとは限りません。だから今からステップアップして正社員を目指すか、派遣で働いて勉強するか…
派遣営業マンにも何回か相談させて頂きました。大事なことだからゆっくり考えた方がいいですよと親身に答えてくれました。
30歳になる前には決断したいんですけど、もし誰かアドバイスをくれるとうれしいです。パソナにはお世話になっているので辞めたくない気持ちもあります。
リクルートスタッフィングを勝手に評価。40代埼玉
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/18
40後半です。リクルートスタッフィングに登録したのは5年前ぐらいでいままで感じたことを書きます。
仕事は多い
今までに大小含めて7社ぐらいの派遣会社に登録しました。派遣会社によって様々で全く紹介されないとこもありますし、やたら電話がかかってくるところもあります。リクルートスタッフィングとテンプは紹介数が安定してて、質も良かったと感じています。
逆に良くなかったのはパナソニック系列の派遣会社で紹介される案件がズレズレだったので途中で紹介をやめました。
営業は運次第
これはなんとも言えません。良い人がいれば良くない人もいます。しかも変わる周期が早いのであまり期待をしないほうが良いかと。ムラはなくしてもらいたいですね。
時給は普通ぐらい?
これはどこも同じぐらいな気がします。極端に安いってことはない気がします。
働きやすさはまあまあ
紹介される職場は零細企業とかはないので安心かと。希望すれば大手だけとかで絞っても紹介されます。
40代になってからは仕事が減る
実際に紹介数は減ってきています。年齢だから仕方ないのでしょうが。これはどこの派遣会社も同じな気がします。
総合的にはオススメできる
営業が読めないくらいであとは派遣会社としては良い気がします。派遣先にもリクルートスタッフィングのスタッフがいるのですが、同じような評価でした。
あくまでも個人の見解なので反論するようなコメントはしないでくださいね(笑)
企業側ではなくスタッフ側にたって対応してくれる
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/17
私はメディカルでの就業でしたが、契約途中で何でも屋にされたり、社員に「何でもするのが派遣さんでしょ、でなきゃ何のために派遣を置いてるか意味がない」等、契約外の仕事内容や心ない社員の言動や態度に困っていました。
結果としてこれ以上その職場で働くと病気になるので辞めましたが、何度か営業担当を呼び出し、派遣会社としては、腹の中では本音として、仕事があるだけありがたいと思えという気持ちもあるでしょうが、それを態度には一切出さず、長い時は1時間ほどこちらの一方的な話を聞いてくれました。派遣会社の立場として企業側はお客様なので、私の言うことをそのまま言うと喧嘩になるので、いい形で業務終了にもっていってくれました。
無理に先方企業が契約更新なんだからと嫌がるスタッフに契約更新を迫るということは一切ありません。
ただ、時給が同案件で他社より50~100円安い場合がよく見受けられるのが最大の欠点です。その際は、営業担当に持ち分として50円を出させることができます。なので、時給50円UPは交渉次第で可能です。ただ、そこで1年くらい就業してからですが。
良い案件が多いので、新しい分野に挑戦したい人にオススメ
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/15
ここは金融以外は紹介予定派遣が多いです。金融系や保険は元の親会社が保険会社だけあって品数はあります。しかし、わりと高レベルな派遣を求めてる案件も多く金融関係者でないとここで1軒目は難しいかと思います。ただ、内情は話してくれるのでなるほど~と納得は出来ます。希望仕事の紹介になってないのはそういう理由なわけね、と。
後は紹介予定派遣が多いので、派遣みたいにポンポン決まらないですが書類作成も連絡も丁寧で最後まで付き合ってくれます。文章の手直し教えてくれたりとか。ただ、ここは良い案件が多いのでスペックが低い人や派遣から事務や新しい分野に行きたい人には不向きかと思います。
そういう場合は希望の仕事が入ってくるわけではないですが、1度登録すると休職中にしておけば仕事の紹介はしてくれますので何か良い条件のものがあれば経験積むのが良いと思いますよ。大手の賞与あり契約社員とか、わりと派遣にしては良い仕事持ってます。
電話も選考が駄目だった場合でもちゃんと連絡があり、条件と違う職種紹介の時は一言そう添えてあります。ビジネススキルが高い方、社会人経験が長い方向けの派遣会社かなと思います。ちなみにスキルチェックも他社より難易度は高めの問題でした。
【非掲載:ノブ】絶対登録するな
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/13
今までいろいろな派遣会社で働いてきたけどこれほどひどい派遣会社は見たことがないまず派遣会社のくせに全く人を大切にしていない求人内容と実際の職場の仕事内容が違うことが多い研修をしっかり行うと書いておきながら最低限の事しか教えないはっきり言って登録する価値は全くない面接に行く価値すらない会社存在しなくても誰も困らない会社もう明日にでも潰れた方がいい会社時給は安いしその割にやること覚えることが多すぎる簡単な仕事と言っておきながら、求めることは正社員とほとんど変わらないコールセンターの仕事でいったら全く違う仕事をやらされる、話を聞こうとしてもあれこれ理由をつけて聞かないほんま糞会社失敗すると当然のように自分の全責任があるように言ってくる。
はっきり言って教えられてないことまでできるかバカな奴ばっかりだ。
真面目に努力している人が評価されずに甘えてゴマをするような奴らだけが上に行く会社理不尽すぎる。
もし周りの人間が派遣会社に登録を考えているとしてもここだけはやめておけという会社の一つ、ここまでひどいのは本当に珍しい。
自分の会社が儲けることだけしか感がていない会社でなければここまでひどい待遇で雇うなんてしないはずKDDI
の名前を付けているが完全にブラック企業持論だが人を大切にしない会社に成長は無いし未来もない。
まずはそこから直せまあ無理だと思うけどな。
【非掲載:ノブ】絶対登録するな
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/13
今までいろいろな派遣会社で働いてきたけどこれほどひどい派遣会社は見たことがないまず派遣会社のくせに全く人を大切にしていない求人内容と実際の職場の仕事内容が違うことが多い研修をしっかり行うと書いておきながら最低限の事しか教えないはっきり言って登録する価値は全くない面接に行く価値すらない会社存在しなくても誰も困らない会社もう明日にでも潰れた方がいい会社時給は安いしその割にやること覚えることが多すぎる簡単な仕事と言っておきながら、求めることは正社員とほとんど変わらないコールセンターの仕事でいったら全く違う仕事をやらされる、話を聞こうとしてもあれこれ理由をつけて聞かないほんま糞会社失敗すると当然のように自分の全責任があるように言ってくる。
はっきり言って教えられてないことまでできるかバカな奴ばっかりだ。
真面目に努力している人が評価されずに甘えてゴマをするような奴らだけが上に行く会社理不尽すぎる。
もし周りの人間が派遣会社に登録を考えているとしてもここだけはやめておけという会社の一つ、ここまでひどいのは本当に珍しい。
自分の会社が儲けることだけしか感がていない会社でなければここまでひどい待遇で雇うなんてしないはずKDDI
の名前を付けているが完全にブラック企業持論だが人を大切にしない会社に成長は無いし未来もない。
まずはそこから直せまあ無理だと思うけどな。
契約終了時の塩対応に唖然!離職票送付に2週間待たされ…。
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/12
前回も口コミしていますが、契約終了にあたり対応の悪さが露呈しましたので2回目の口コミです。
派遣終了は他社でも経験済ですが、離職にあたりマイナビの事務処理の遅さには呆れました。
私の場合、在職中に今の就業先(他社派遣)が内定しており、就業と同時に保険加入も済ませていたので実際に困りはしませんでしたが、離職票の到着まで2週間以上待たされたのには流石に閉口しています。
求職中の方にとっては、離職書類の到着が遅れればハローワークへの申請が滞ります。保険証は契約終了日に返送させておいて、求職者にとって大事な離職票発行にダラダラ時間を掛ける意味が判りません。
更に私の場合、離職の為に資格の登録変更手続きがあり退職証明書が必須だったのですが、それもこちらから書式を教えて書類作成して貰うという…。事務担当が素人?なのか単に無知?なのか判りませんが、対応の粗が目立ちました。
…因みに、マイナビスタッフの営業(この営業担当者については、前回投稿しています)から、次のお仕事のご紹介は一切ありませんでした。
退職日の挨拶も無く、労いの電話一本すら無い。短期や単発の派遣ならともかく、長期就業のスタッフに対するにはあまりにも塩対応で、唖然としました。
私は今回初めてだったのですが、ネットの評判を拝見しますと私より酷い対応を受けた方々の口コミが多数ありました。
…やはり、派遣登録時にその派遣会社の口コミ情報を得ておく事は無駄ではなく必要だと痛感しました。
私の口コミも、皆様の派遣会社を選ぶ際にお役立て頂ければ幸いです。
無事に仕事が決まりました。40代、事務職
おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2016/03/11
以前、登録していた派遣会社は年齢のせいなのか徐々に仕事が紹介されなくなり、直近の離職時は1ヶ月で5件ぐらいでどれも希望とはかけ離れた条件ばかりでした。
テンプスタッフは友人が所属しているのと口コミで一番評判が良さそうだったので派遣登録に行ったのですが、登録して正解でした。
面談時に紹介された仕事がほとんどの希望条件を満たしていましたし、コーディネーターが同年代の女性だったのでとても話しやすかったです。
面談の時は若めの社員さんだったので不安はありましたけど、しっかり話をまとめてくれました。
仕事をしない期間をできるだけ作りたくないですし、時給もそれなりに高くあって欲しいのでもし次に仕事を探すときもテンプスタッフは外せないと思います。
友人も仕事があく期間はほとんどないと言っていたので同年代で仕事を探している方にはオススメできると思います。
ちなみに私は東京登録です。

