派遣トラブルに関する口コミは 1151件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣トラブルとは?
派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。
就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。
派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。
◆意外と多い…派遣トラブル
派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。
派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。
就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。
派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。
派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。
それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。
「派遣トラブル」に関する口コミ一覧
現場に入る前も最低最悪の対応

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/19
友人に紹介してもらい、大学の長期休み中にお金を稼ぐために登録したのですが他の方々も仰っているようにチーフの質がほとんど最低ランク。(ごく稀に丁寧な対応をしてくださる方もいます)つい先日入った現場ではお昼休憩もなく長時間立ちっぱなし、労働しっぱなしでした。アルバイトに対し小さい声で悪口を言うチーフ、大声で怒鳴るチーフ、人だとも思っていないようにこき使い続けるチーフ、アルバイトに働かせ自分たちはずっと私語をするチーフ(大抵はそのイベントのタレントか、アルバイトの悪口)どのような育ち方をしたらあのように人を不快にさせる人間が出来上がるのか。到底理解できません。また、現場に入る前メールが届き確認作業をしなければならないのですが早朝から怒涛の電話ラッシュ。何かと思い電話に出てみるとその日の17時までの確認作業の催促の電話。電話口にて確認してみると確認作業のメールを送信したのは5分前とのこと。休日にもかかわらず朝早くに起こされ、本当に嫌な思いをしました。
他にもっといいイベントの派遣会社があると思うのでそちらを探してみようと思っているところです。口コミを見た方が最初の説明会で騙されてこの会社に登録してしまわないことを切に願っております。
ここだけはやめておきましょう。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/16
派遣会社はいくつもあるけど、ここだけはやめておいた方がいい。
契約終了時に残っている14日間の有給を使うと申請したら、「じゃあ2日使って、月末で終了で。」と。
こっちは???状態。
残りの有給はどうなるのか聞くと、「無くなります。」
なんで使えないのか聞くと、「契約が無くなり利益が減るから」
いや、有給の使用は労働者の権利で、どんな事情があろうと雇用側に決める権利は無いんだが。
担当者に電話をかけてもはっきりした回答が得られず、勝手に当該事業所の責任者に電話を代わる。
ここで利益がどうのこうの言ってきたので、弁護士の無料相談を使って確認すると伝えたら、「わかりました。有給全て消化でいいです。」
当たり前だよね?
給料は他より少し高めだが、その代わり有給は60%しか給料が出ない。
初耳だったので聞いてないと伝えるも、「言ってない可能性もあるが、うちはこうなので。」
契約終了2ヶ月前に次の派遣先を提案させてほしいと言ってきたにも関わらず、契約終了1ヶ月後まで音沙汰なし。
繰り返しますが、ここでお世話になるのだけはやめた方がいい。
釣りです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/09
登録するだけされて、担当から来週電話をさせますと随分先のことを言われ、
そこからかかってくることはありません。
それでも求人は常に、多方面で続いてます。
募集要項契約内容職場見学ウソすぎ!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/04
空白期間が嫌だったので初めて派遣に登録した2週間後には就業。そこまではよかったが、入ってみたらまるで違う。
まず募集が今でも出てるけど、簡単ノルマ無しって疑問なぐらい難しいしノルマしかない。
事務でノルマもないし専門知識も要らないので簡単!一次対応取次のみ!と職場見学のzoomでも言われたのに入ってみたら督促。果ては社員と同様の仕事をお願いすると。裁判までです。専門知識もないしそこまでしっかりした研修も受けていないしマニュアルもないのに。
残業も多くて20時間と聞いていたのに倍の40時間。就業も9時からって書いてあったのに今じゃ8時。何回もふわっとですが話が違います。そこまでは出来ませんと派遣先に言っているがアデコには伝えたと言われると強くも言えず。
頑張ってやってたけどもう限界で辞めたいのに電話にも出ないので困ってます。更新の返事もしてないのにもう出てくる次の更新。キャリアコーチ?も私には未だに居ません。
最初から教えてくれればこんなところ返事しなかった。電話も一日に20件とかかかってくるし、メールも100件とか入る。初めてだから分からなかったけど今思えば異常だと思います。
二度と使いたくないし契約途中ですがバックレたい。
やめたほうがいいです

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/03
すぐに働きたくて知らない派遣会社だったけど登録してみた。リモートの登録会?をしましたが、そこで話した方がすごく上から目線でまず不信感を覚えました。でも仕事がしたかったので紹介してもらい、紹介して貰えたと思ったら2週間くらい音信不通。連絡来たと思ったら採用は白紙になったと言われた。次に紹介して貰った仕事も10日ほど待たされて不採用の連絡。働きたいと言った時期から1ヶ月半程だった時、最初の会社からやはり働いて欲しいと連絡があったそうで、わたしも生活があったので即返事→働いてみると労働環境がやばい会社。そこをオススメです。環境は良いです。働きやすいです。と言ってきた営業担当に不信感を抱きそこは2ヶ月程で辞めました。そして源泉徴収票がほしくて連絡してるのに全然返答が貰えません。多分全てがいい加減だと思います。給与明細のやりかたすら教えて貰えなかったので、1度も開けませんでした。不信感しかありません。辞める時も就業中も一度も様子見に来てくれませんでした。最悪です。
配属先によるのかも…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/01
私は業務内容にひかれて登録しました。
しかし、配属先で先輩スタッフが、初日からお客さんの悪口や他部署の色々なスタッフへの悪口も多く、環境が良くないなと感じていました。
担当者とSVは口が軽い方のようで、信頼するには到底難しく期間満了前に辞めました。
ここの口コミ読んであまり良くない企業だったのかとガッカリです。
とにかく連絡がこない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/02/01
コロナが流行り始めた時に、登録だけしました。
登録するぶんには、コーディネーターなど皆さんとても対応が良かった印象です。
ただ一昨年求人に応募するも、一切連絡がなかったので1週間経過した後にこちらから連絡しました。
謝罪などなくエントリーしますか?と言われ、結果分かりましたら連絡しますと、電話口の方に言われたのですが音沙汰なし。
就業開始の2日前にこちらから連絡するとお見送りですとのこと。
これが1回だけならいいのですが、3回もあるもんですから腹立たしい。
この派遣会社を使用するのはおすすめしません。
ホットスタッフは強引すぎる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/01/28
何年か前にホットスタッフに登録して何社か紹介されはいるも調子いい事ばかり言う割に入ればブラックなとこや合わない会社ばかりで鬱になり自暴自棄になり辞めようとすると悪者扱いで追い込んでくる。紹介されるも怖くなり簡単なお仕事ないですか?と聞けば高笑いして馬鹿にする始末他の派遣会社に変えてから今では正社員になり長続きしつつも副業まで出来きる余裕もあり色々頑張れてます。何社か派遣登録してましたがホットスタッフは1番最悪な派遣会社だと思います。
粗悪な環境で働きました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/01/26
ブランドに派遣社員として紹介してもらいました。しかし派遣先でのパワハラがものすごく、担当の方に訴えましたが途中で契約を切れないとのことで仕方なくそのまま働きました。パワハラは続き、その派遣先に就業中に身内が亡くなりましたがその派遣先のパワハラが原因で葬儀に出られませんでした。その旨をiDAに伝えても大したフォローもしてもらえず、最悪でした。良い情報ばかりを並べて、いざ就業すると放置が多いので皆さん気をつけてください。
退職時に次の進路を派遣先のグループ全員にバラされました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2023/01/23
<登録理由>東レ事業所内での仕事紹介で、勤務場所が固定されていたので登録。
<良い点>契約が切れても東レ事業所内で別のところを紹介してくれるので勤務場所が大きく変わらない。不景気の際は給与の高い他の派遣会社社員が優先的に契約止めになり、給与の低いエンタープライズ社員は契約を切られるのは最後。
<悪い点>景気が良くても時給が年数十円程度しか上がらない。2020年4月の派遣法改悪で給与額を厚労省の定めたマニュアルで決めるようになったが、退職金や交通費を含めた分、能力給が下げられてしまいトータルとしては安くなっている。 派遣先でパワハラや嫌がらせ行為をする正社員がいて、派遣会社に相談しても、派遣先上司に報告するだけでそれ以上は何もしない(結局派遣社員が辞めて部署を変わるしかない)。
<実際に体験したこと>退職時に次の進路を派遣先のグループ全員にバラされました。
契約期限で退職するのに、派遣会社の担当者から退職理由を聞かれました。世話になった恩もあり教えたのですが、数日後には派遣先グループ全員が私の進路を知っており、正社員からバカにされました。派遣会社の担当者に苦情を言ったところ、派遣先の上司に教えただけで全員に吹聴したのは派遣先上司だなどと知らぬ存ぜぬを決め込むばかり。何年も勤め、問題も起こさなかったのに、なぜこのような嫌がらせをされなければならないのか非常に腹立たしい気分でした。
<他>お勧めしません。他に入っているWDBやテンプスタッフに比べて給与が時給200~400円低いです(月収で4~7万ぐらい違います)。勤務時間も作業も他の派遣会社社員と同じです。
研究所勤務で正社員の指示通りに実験や分析作業を行いましたが、大学2回生の学生実験の延長で、何の経験にもなりませんでした。理系大学・大学院卒で就職が決まらなかったから一時的に派遣として働くのであれば、ここ以外が良いです。