派遣トラブルに関する口コミは 1152件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣トラブルとは?
派遣トラブルは就業先企業側と派遣会社側の両方で発生することがあります。
就業先企業では職場環境が合わない、人間関係のトラブルがあります。
派遣会社側とのトラブルは業務内容の相違、時給や有給休暇、社会保険など契約に関わることの問題が見受けられます。
◆意外と多い…派遣トラブル
派遣スタッフは正社員と違って派遣会社に雇用された状態で就業先に働きに行くので、何かとトラブルはつきものです。
派遣会社とのトラブルは、社会保険の加入時期や有給休暇の消化について担当営業に調整依頼をしたにも関わらず、就業先に伝わっていないなどの伝達ミス、連絡の有無などのトラブルが発生することが多いです。
就業先で起こり得るのは、職場見学時に説明された業務内容と実際の業務が違う、職場環境が合わない、人間関係が上手くいかない、パワハラ、マタハラ、セクハラなどが挙げられます。
派遣スタッフとして大変なのは解決するのに派遣会社の担当者に相談をしなければいけないところです。
派遣会社と就業先、派遣スタッフの三者間でトラブル解決に向けて調整できればベストですが、話し合いで解決できない場合には和解金、違約金といった形のお金で解決することも少なくありません。
それでも納得いかない場合は、労働基準監督署や派遣ユニオンに相談をして、納得いくまで戦うことも可能です。ただ、トラブルは時間も手間もかかるので解決よりも約更新せずに終了を選択する派遣スタッフも多いです。
「派遣トラブル」に関する口コミ一覧
【非掲載:ノブ】最悪

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/25
一言で言えば最悪な派遣会社です。即日勤務可能な仕事を探していると伝えたところ、営業から電話があり条件も合ったのでエントリーし、決まったのですが2週間後の開始と言われ他を探していましたが、希望していない以前経験のある仕事をしつこく勧められました。お断りしたら、今度はエントリーしていた仕事を即日からお願いできますか?と連絡。お受けしましたが勤務初日もフォローの電話など一切なく、複数派遣経験ありますが、こんな派遣会社は初めてでした。
【非掲載:ノブ】最低最悪で誠意なんて微塵も感じない。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/22
以前就業してましたが、すこし抽象的ではありますが、あるタイミングで新しく入ってきた方が疑問に思い問い合わせてたところ給与のとある手当てがまったく反映されてないことが発覚し、電話口にて労基の名前を出してやっと支払わせるにいたりました。結果的には今まで同じ条件で働いていた方(やめた方を含む)まで遡りで支払わせました。その他でも挙げてもキリが無いくらい問題点はありましたが特定されてもめんどくさいのでこんくらいにしておきます。
ここの評判はとても参考にできると思います。担当や就業先でも多少変わると思いますが。。。
【非掲載:ノブ】担当がこない、派遣社員がこない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/21
一緒に派遣で働いている人が1ヶ月以上もこない。でも辞める気配はなし。遅刻、早退とやりたい放題。まじめに働いている人間がバカみたい。社員も他の派遣会社の人間もあきれてるんですが...派遣会社は管理してないのか...担当の営業はこの3年で1度しか面談にこないし、すでに5人は担当がかわっている。しかもいつの間にか...とにかくいい加減なことが多い。
報告 連絡 相談しようにもできない❗️

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/20
説明会に伺ったときは丁寧に対応していただき、曖昧な対応もありませんでした。
しかし、簡単に仕事の登録ができるも、応募の締め切りが前日13時なのに対し、企業からの採用連絡が21時を回ることもあり、電話対応をされた社員さんに聞くと『何時までに連絡が来るとはいえない。翌朝の可能性もある』とあいまいな返答でした。応募した仕事から定員漏れした時、別の仕事を勧められ、締め勧められた仕事に締め切り時間以降に応募しました。 しかし、いつまでたっても連絡はなく、当日になったため運営課に連絡しましたが留守番電話で指示は得られず。遅刻や欠勤回数は企業側にキャスト情報として開示され、採用の基準に関わるとのことでとりあえず出勤しました。
電車に乗りバスに乗り換え企業についた頃、ようやく留守番電話を聞いて営業課が連絡をくれましたが『採用にならなかったので今日は休みでいい』との返答でした。バスは企業側のお迎え用のため駅に戻る便はなく、20分かけて駅まで歩き、電車賃をの出費だけが発生するかたちとなりました。助けてほしい時に相談できないくせに、仕事をあっせんする電話連絡やメールはかなりしつこいです。
採用後、電話連絡要とあり、コピペされた電話番号に連絡するもつながらず、電話番号自体が間違っていた、ということもありました。その他にも連絡についてのトラブルが多く応募したことの深達状況を気にしてたびたび問い合わせをしなければいけないことが多かったです。自分の負担が増えるだけなので、もうフルキャストはやめようと思います。
求人都合の求人打ち切りが3回連続

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/19
私は書類選考後、職場見学と面接日時決定まで行きましたが、3回連続『企業都合により打ち切り』と言われました。今、その求人はNewと表示されて掲載れています。その後も再度良い求人があり、電話面接をして頂いたのですが、日本語が理解できていない方だったり、送った書類に目も通していなかったりと散々でした。
今回の応募で最後にしようと決めた求人に応募して、電話面接と書類選考を通過しましたが、今回は『当日1人で面接も見学もして下さい。当日企業様と連絡が取れない場合もあるので、その時はこちらに連絡下さい。ただ、なるべくご自分で企業様に連絡して下さい。(電話口頭でのやり取り原文そのままです)』と電話がありました。派遣先様には申し訳無いのですが、辞退したい気持ちでいっぱいです。
来週の予定だろうと変更になったら融通が利かない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/18
土曜日のお仕事で、希望者多数のため不採用になりましたとのご連絡の後に電話にて別の現場に行かないか?→お断り後、申し込んでいた日程は全て無言で取り下げられていました(応募するの状態)
上記とは別件で翌週の予定が変更になり、調整中のお仕事を電話で取り下げた際に、こちらでやっておきますねとの事でサイトを確認したら採用見送り。その後全て採用見送りになっております。オススメしません。
【非掲載:ノブ】交通費未払い、残業代未払い、賃金未払いなど日常茶飯事

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/18
福岡久留米、未払い事件が多発。支店に連絡しても『センターの050---に電話してください。』と言われるけど、音声ガイダンス対応だけで、スタッフは一切電話口に出ない。どころか、電話事態が課金システムなので、何度も何度も電話をかけるほど、フルキャストのもうけになるだけ。キャストポータルも課金システムなので、パケホーダイにしていなかったら、約月額1万円。また、キャストポータルのシステム開発、メンテナンスのサクラ情報システムは、以前、出会い系のツーショットダイヤルを運営していたダークな会社です。即給システムも3日分をまとめて1回で申し込んでも、しっかり、3回分、天引きされる。なにからなにまで、金かねカネの会社です。賃金未払いや残業代、交通費未払いは、確信犯だと思われます。有料電話がガイダンスだけでスタッフにつながらないのですから。
【非掲載:ノブ】サイト詐欺

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/17
タウンワークで良い求人を見つけたから、早速電話で応募したのですが既に掲載終了したと断られた。
そこまでは、良い。
だけど、次の日にNew!と同じ求人を出していたので再度連絡をしたら「うちとタウンワークは上手くリンクしていないので…」と言い訳苦しい説明されて他の求人を押し付けて来る。
本当にもう二度と使わない。
これから使う人も辞めておいた方がいい。
昔と違って、求人数も減ってばかり。
3回働きましたが、あまり良くないです、、

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/16
3回働きましたllllll(-ω-;)llllll
1回目はまあ普通だったのですが、2回目が8時に待ち合わせ場所に来るはずの人が来なくて私は場所も分からず調べて行きましたが、時間が過ぎていたからか、現場の門が開いてなかったので帰りました。
フルキャストは10時からなので電話したら今からでも行ってください。交通費も出ないとのことだし、行きませんでした。腹が立ってたし。そしたらあたしは欠勤になるから、事務所まで来ないとまた働けないと言われてあたしが悪いの?
数日後に、名古屋に遊ぶ予定がありたまたま寄る感じに行きましたが私は何で?って思いました。来なかった人ももちろん事務所に来なきゃいけないらしいですが。
3回目は派遣する人がちょっと怖くて、お互いに初めての現場で相手がリーダーだから任せていたら道に迷い遅刻ギリギリ、私が教えました。毎回おもうのですが集合場所がここ?って場合が多くてこっちの方が近いやんみたいなことがあります。
フルキャストのいいとこは電話しなくてもメールで仕事決めれるし質問もメールで返ってくるし、それがいいとこかな?
でも3回目でこんなに不満だと良くないのかなあと感じます。
【非掲載:ノブ】常識

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2017/04/14
指揮命令者のいない個室で少人数で業務をしていた。私以外テンプのスタッフは仕事をしないので、負担がこちらにまわってきた。酷い時には雑音で会社組織なのかと客に疑念をもたれた。それを伝えても効果的な対策はなく、取り合ってはもらえなかった。またそういう社風なので、別に業務外で何をしようが許されると言われた。あらゆることに常識が通用しなかった。