派遣登録の口コミ一覧(93ページ目)

派遣登録に関する口コミは 2494件です

派遣登録とは?

派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。

派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。

①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介

◆個人情報や経歴はWEB登録

派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。

当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。

事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。

◆話の聞き方さえも評価のポイント

今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。

例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…

細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。

派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。

背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。

◆嘘をつかない

自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。

例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。

自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。

派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣登録」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

ダメな時もありますが…

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/11/06

派遣会社が良いか悪いかは、派遣先ではなく派遣元の立場になって味方になってくれるに尽きる。必ず、ではないが基本的にはデンプさんは派遣労働者側についてくれる。パワハラがあって辞めたいと伝えたら就業開始一週間にも関わらず、即座に間に入って辞めさせてくれた。パーソナルテンプになってからややシステムが変わったがテンプの方々は圧倒的に女性が多く長く勤めている人が多いのでテンプ自体も優良企業なのでは。

口コミ投稿者:とと(20代後半)

良かったです

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/11/06

正社員経験がなく、アルバイトと派遣を転々としていたのですが将来的に不安で少しでも安定して働きたいと思い応募しました。

面接は、会社とエムシャイン制度の説明から始まり、顔合わせな感じでサラッと終わりその後PCの入力テストがありました。
面接担当の女性の方が優しく話を聞いてくださって、勤務先もいくつか候補をいただきその中の2社職場見学(面接)に行きました。
事前にPC研修がありましたが、1日で終わり後はマニュアルを渡されて自身で勉強してくださいといった感じで自宅学習苦手人間には勉強できませんでした…。
数ヶ月エムシャインとして勤務しましたが、事務未経験にも関わらず良い雰囲気の中働くことができましたし、営業担当の方も何度か面談に来てくれたり問い合わせ先の対応も良かったので大きな不満はなく、自身としては良い経験になったと思います。給料や福利厚生なども去年当時の求人票通りでした。(賞与は出る前に退職したので結局どれほど貰えるのか分からずじまいでした…聞く勇気もなく)

現在は転職活動の末、正社員として働いていますが、こちらでの経験なしに就職は難しかったと思いますので利用して良かったと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

駅から遠い現場が多いのが辛い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/11/05

スタッフの方はとっても親切に対応していただけて派遣登録が初めてで色々迷っていた私の背中を押していただけた事を感謝しています。
ただ、駅から遠くバスへの乗り継ぎは当たり前で交通費が出ない現場が多くて辛いです。
現場は派遣受入体制がきちんとしていて働きやすかったです。
スポットで働いていますがハズレと感じた現場は今のところ無いです。

口コミ投稿者:きのこ(40代前半)

前の話ですが、、、

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/11/05

新卒で派遣社員で2年程働きました。
仕事が決まるまでは、希望の職種とかけ離れた会社を紹介されたりしましたが、最終的には、思っていた職種の紹介があり、採用して頂きました。
就業中は1ヶ月に1回、必ず担当者の訪問があり、状況確認に来られてました。2年間の内、担当者は1回変更がありました。
派遣社員としての就業しか出来ない会社だったので、社員登用のある企業に変更しようかと相談したら、担当者が相談員を引き連れて訪問してきました。
相談に乗ってくれるかと思いきや、今働いている会社の良いところを羅列され、思いとどまるように説得されました。
いつもは担当者1人で来るのに、2人で来たので、就業している会社の上司に何事かと思われ、辞めるの?と聞かれたりしたので、その辺りの配慮は欲しかったです。
結局、自分で就活をし、社員として採用してくれる企業が見つかったので、そちらに転職しました。
契約期間中に派遣を終了を申し出たので、当たり前ですが、物凄い勢いで担当者に怒られました。
担当者は就業先の人事部に平謝りしていましたが、人事部や上司からは特に責められる事はなく、すんなり退職する事が出来ました。
もう何年も前の話ですが、未だにブラックリストに入っているのではないかと思い、この派遣会社への再登録は思いとどまってしまいます。

口コミ投稿者:KZ(30代前半)

当たりでした。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/11/05

スポットではお仕事をしたことはないのですが、長期の案件で作業系の仕事で3年程働かせてもらってました。
私は登録して1週間くらいで仕事を紹介して頂きました。派遣会社に登録してもあまり仕事の紹介がないと聞いたこともあったので、迅速に紹介してもらえたのでとても安心できました。
派遣先の仕事先も非常に良い職場で、従業員の方々にもよくして頂きました。
担当者の方は3年間の間に3回変わったのですが、皆親切で気になったことがある時などは気軽に相談することができました。
担当者とのやりとりは基本的には電話連絡かメールです。私は派遣先は3ヶ月更新だったので、更新の1ヶ月くらい前には更新の確認があったのですが、何度か連絡がないことがありました。最初連絡がこなかった時は不安になり派遣先の責任者の方に更新の件について連絡はあったかお伺いしたこともありました。結局2回程は更新の意思確認の連絡がないまま契約書とタイムシートが郵送で送られて来たこともあります。おそらく色々な方を担当しているので忙しかったのでしょうが、契約事に関してはもう少しシビアになってもいいのかなと感じました。その他のことについては不満はなく、ランスタッドの方は対応も親切ですし、派遣先もきちんとしている職場だと思います。とても仕事しやすい派遣会社だと思いました。

口コミ投稿者:やじろべえ(40代前半)

嫌なこともあったけど…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/11/05

温泉地の宿の予約受電、それに関する事務手続き作業。
就業期間~6か月
就業時間13時~21時

他の仕事を探していた時、派遣会社からのこの仕事の提案がありました。
“応募するだけでもしてみようかな?”くらいの感覚で応募して数日が経った時、また派遣会社から電話。

“○月〇日から就業になりますので大丈夫ですか?”とのこと。

他に良い仕事があったのでそちらにする旨を伝えても、
“それは出来ません!応募の辞退は出来ないので就業してください!!”
の一点張り。

何度話しても平行線でしたので、コールセンターは初めてだったので短期ならいいかと好奇心から就業することにしました。

コールセンターのフロアには50人くらい居て、午前と午後で働く人が分かれていました。
ノルマは無かったのですが、切れることなく待機している予約電話の数が多く、1時間の休憩以外ほぼ話をしている状態でした。

予約システムは利便性が悪く、お客さんを待たせることもしばしば・・・
言葉は悪いですが、クレイジーなお客さんもいて怒鳴られることも・・・
一回のお客さんに1時間近く話していることもあったり、それでいて社員の方には出来るだけ数多く予約電話を受けるように言われて板挟みになることも・・・

嫌な思い出もありましたが反面、
電話の受け応えを何人かの社員の方に褒められたり、
たくさんのお客さんに感謝されたこともありましたので、
やりがいを持って仕事をしていました。

半年契約でしたので期間満了で終了しました。

口コミ投稿者:あゆみ(30代前半)

京都はいいよ!

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/11/05

※京都のアデコでお世話になっています。
【営業担当】
私の担当をしてくださってる方、すごくしっかりされてます。派遣先との面談の前には、派遣先の情報であったり、面談で話すことになる職歴の確認など、密に行ってくれます。初めましてのときも、サクサクと進めてくれるので、緊張している暇がありませんでした(笑)

【事務所(電話対応)】
アデコには、事務担当と営業担当の2人でサポートしてくれます。事務担当は派遣社員と、営業担当は派遣先と、連絡をとることが多いイメージです。情報共有もよくされてるようで、あまり会わない営業担当と話すとき、「◯◯(事務担当)から話は聞いてます」と言われます。

担当以外の事務員さんも、電話をすると気さくに対応してくれて、話しやすい印象です。メールの返信も比較的早くて、多少不安なことがあっても安心です。

派遣社員の満足度に重きを置いてくれてるようで、ちょこちょこアンケートが届きます。

【仕事内容】
ママさんにはアデコがいいんじゃない?
と知り合いに教えてもらって始めたのですが、確かにその通りでした。残業のできるだけない職場を紹介してもらったり、出社の時間を少し遅くしてもらったり、本当に助かっています。職場が移転して、保育園から遠くなってしまったとき、出社の時間を遅らせてもらうよう交渉もしてくれました。

【派遣先】
アデコから紹介してもらったのは、現在で2社。どちらもすごくよい職場です。配属される課によってもカラーは違いますが、今のところ仕事内容でも、人間関係でも苦労はありません。今後もアデコでお世話になりたいと思っています。

口コミ投稿者:boston(30代前半)

4年間働きました

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/11/05

2014/04-2018/12の4年9ヶ月間リクルートスタッフィングで派遣社員として就業しました。初めての派遣就業でありましたが、大手であり、募集案件も多く、何件か応募しただけで、すぐに就業が決まりました。派遣後もアフターフォローが充実していて、派遣社員が扱うシステムにマニュアル等完備されており、オンラインの研修を受講することが出来、また派遣担当者へ疑問なことなどをすぐに相談出来たので、安心して就業することが出来ました。
ただ、派遣担当者が就業期間中に4人も変わり、引き継ぎがうまく出来ていない時やまた一から信頼関係を築かないといけないこともあり、派遣担当者変更が少ないと良いのにと思うことがありました。紹介頂いた派遣先は、派遣担当者と人事や就業部署の責任者が更新の度に私と面談でお互いの意思確認をして下さり、評価をフィードバックしたり、賃金交渉など、ご相談することが出来たので、就業中に不安も無く、大きなトラブルもなく、契約を終了することが出来ました。また機会がありましたら、派遣社員としてリクルートスタッフィングで就業したいと思いますし、周りにもオススメすることが出来る会社であると思います。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

人の入れ替りが激しい

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/11/04

事務所で1ヶ月働いていましたが、事務員は1ヶ月で辞めていきます。

松坂屋など現場からリストラされて流れてくる40~50代が多いため、事務所は中高年の墓場。若い世代がいないのも気になります。

コーディネーターも残業が多い。

私は部長の不注意で軽症ですが、怪我をさせられましたが労災もなしでした。DVもパワハラも理解していない50代が管理職として所属している会社です。

ディスカッションもミーティングもろくにせずに会社運営していたようで、人事異動も多く、まとまりがない会社なのかと思いました。

辞める直前までコーディネーターに販売員として働かないかと言われ、不快でしかありませんでした。

先日労基の方に一連のことを相談しましたが、ここのコーディネーターより親身に話を訊いてもらいました。

販売員として働いたとしても、この会社では働きたくありません…社員の教育がなっていませんから。

口コミ投稿者:匿名希望(50代以上)

まず選考が通らない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/11/03

やってみたい案件があったので応募したら「登録会にお越し下さい」と言われて
登録会の日付を予約しました。
スキルチェックや簡単なPC操作などを終えてから個人面談に入った時に信じられない一言を
言われました。
「うちは登録会に来て下さっても基準以下だと登録出来ないのでその旨、お伝えしておきます」
普通、そう言うことって最初に話しませんかね?知っていたら行きませんでした。
登録会の案内の社員の態度の悪さにも辟易していたので今後は絶対に利用しません。