派遣登録に関する口コミは 2494件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣登録とは?
派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。
派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。
①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介
◆個人情報や経歴はWEB登録
派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。
当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。
事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。
◆話の聞き方さえも評価のポイント
今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。
例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…
細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。
派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。
背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。
◆嘘をつかない
自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。
例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。
自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。
派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。
「派遣登録」に関する口コミ一覧
コミュ力高いです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/17
私は最初の登録をして派遣会社に行った時に事務希望だったので、パソコンを日本語と英語、数字の打ち込み速度と間違いの大さ確認、ビジネスマナーの確認、コンプライアンスの確認と様々なスキル確認を行った後、仕事紹介と研修の説明がありました。紹介は押し付けるような言い方もされず、淡々と時給や仕事内容、場所や会社の規模の説明があった後に他に聞きたい事があるか、働いてみたいと思いますかと意思確認してくれて転職サイトと違い紹介したい意思はあまり感じませんでした。研修も初めて受けるので不安な事を伝えると、笑顔でゆっくり説明してくれたし、マナー研修だったので自分の履歴や知識を再確認出来る良いきっかけになったし、同じタイミングで入った他の社員と話せる良いきっかけになりました。営業の方は正直顔がムロツヨシの眉毛をもう少し濃くしたような方で真顔の時の顔が凄く迫力があったのですが、なるべく笑顔で接してくれました。面接をする前後でも色々な雑談も交えて説明しながらついてきてくれたし、初日は様子見に来ていました。その後も定期面談があったのですが、受付をしていたので、面談の時以外にも顔を合わせると気にかけてくれて笑顔で手をふって頂けたのが印象的でした。最終出勤日にもお疲れ様でしたとねぎらいの言葉をかけてくれて、「ナカジさんなら自信を持って他の会社にもアプローチ出来て安心します」と言われた事で、自分の仕事を更に頑張ろうと思えたし、自信がつきました。最後まで悪くない印象の会社でした。
おすすめ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/17
☆1の評価が多々ありますが、本当地域(または人)によるとしか言えないと思います。
派遣会社としては、地域関係なく派遣スタッフ皆平等に接するべきなのだとは思いますけど...
私はまだテンプスタッフに登録し、就業して短いですが、とても良くしてもらっています。
仕事を探す際に他の派遣会社にもいくつか登録しましたが、職場見学の際の注意事項でメール内容にとても為になる事を送ってくださったのはテンプスタッフだけです。
就業後も派遣先の方への心配りで人数分のクッキーをくださったり、就業してから数ヶ月が経った面談でも親身に話を聞いてくれたりなど、とても心強いです。
☆1の評価も多々ありますが、登録地域や人によるとしか思えません。
テンプスタッフの方全員がいい加減な人な訳では無いです。
よくも悪くも派遣会社の域をでないのではないだろうか。
担当さん次第

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/16
最初は凄く親切で派遣先とのコミュニケーション取りも良かったのですが、月数が継続していくほどに段々売り場への訪問回数とか連絡が少なくなって、『ちょっと雑に扱われているなあ』と感じるようになりました。依頼先の会社との話もダイレクトに教えてくれないので、自分の仕事ぶりを依頼先がどう評価しているのかも分からず、黙々と毎日働いていた感じです。一番困ったのは一か月~2か月に一度しか担当が会いにこないのに、事前に「〇日〇時頃に行きます。」と連絡を殆どくれなかったことです。いつも突然来て、こちらが休憩等でいないと会えず、伝えたいことや相談があるのにそれができなかったことがとても困りました。多分担当さんが自分の仕事の都合で、空いた時間に突発で訪問していたのだと思いますが、それでも1~2時間前にメール等で教えてくれれば待機できたのにと残念でした。きっと連絡マメな担当さんとかなら違っていたかもしれません。担当さんは選べないので、派遣はそれが結構仕事を続けられるかどうかのネックになると思います。
手厚いサポートあり

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/16
事務の短期派遣を経験しました。
仕事は経理系の部署で、決済書類の回付、伝票入力、郵送作業、パソコンでの入力作業などをメインにおこなっていました。
出勤初日は派遣会社の方も付いてきてもらえると思っていましたが、一人で向かうと聞いて少し驚きました。
1日の勤務を終えるとタイムシートに就業時間を手書きして派遣先の方にサインを貰うというやり方でした。
休みを取る場合は、派遣先と派遣会社両方に連絡をする必要がありますが、これはどこの派遣会社でもだいたい同じかと思います。
派遣期間の途中で、仕事内容が最初に聞いていた内容と少し違うように感じ派遣会社に相談しました。
その際はすぐに担当の営業の方が話を聞きにきてくれて、派遣先にも再度確認を取ってくださいました。
手厚くサポートしていただいていると感じてとても有り難かったです。
子育て中も頼れる会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/16
小さな子どもを保育園に預けて働くことを前提にテンプスタッフに登録しました。
事前の面談では保育園からの就業先までの距離やお迎えの時間などを考慮して下さり、子どもがいても働きやすい職場を紹介していただきました。
就業先の良いところはもちろん、気をつけなければいけない業界のマナーや社風、雰囲気なども丁寧に教えていただき助かりました。
登録前は社会復帰に恐怖すら抱いていましたが、安心して業務に携わることができました。
担当の方は定期的に就業先に来て下さり、困りごとが発生した場合には素早く対応して下さり特に不満はありませんでした。
第2子を妊娠中も継続してお仕事をさせていただきましたが、妊娠期間中も就業先との橋渡しをしてくださり快適に働くことができました。
営業所や担当さんによって多少違いはあるかもしれませんが、私が実際働いてみた評価としては十分信頼できる派遣会社でした。
最初だけ

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
時短で雇ってもらえるとのことで、登録し、働きました。担当者の連絡がマメなのは最初だけ、ほんの数ヶ月でシフトの連絡すらなく、全く連絡はパッタリ。
質問しても、全く返信来ず。更新希望を送っても、二週間以上確定連絡なし。
もっともっと酷いことはたくさんありますが。。
本当にお勧めしません
どういうこと?

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
Webからエントリーして、女性の担当者とお話することは出来たものの募集条件変更し忘れてたみたいで自分は適合せず結局その電話で不成立。
紹介したい案件があればメールしますと言われ何件か来たメールのうち条件が合うものをWebエントリーすると翌日には「募集終了しました」となる。
数日間連絡も来ないしこれは不成立なのかなと思っても、こちらの申し込み状況は「申込中」のまま。
どういうこと?この状況だから担当者自宅待機でもしてるの???
アデコからの紹介メールでエントリーしてるのに放置ってどういう意味なんでしょうか。
担当者との関係

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
リクルートスタッフィングでの派遣社員を始めたのは、やはり派遣会社として大手ですし、持っている業種・職種の案件が多数あるため、選べる幅が広い事が大きな決め手でした。
実際、派遣社員として働きたいと職場探しを始めると、自身の希望に沿っている案件を多数紹介してくれます。
ただ一番大変なのは、紹介のあとの面接からです。
面接からが大変なのは、派遣社員でも、正社員でも、同様でした。
一つ違うと言えば、リクルートスタッフィングの営業担当者が面接に同行してくれる事です。
面接の30分前くらいにはリクルートスタッフィングの営業さんと待ち合わせをし、どのように受け答えをしたらいいかなど、緊張を解すような会話をしてくださいます。
個人的な意見にはなりますが、この営業さんとの相性を自分でも見極めないといけないタイミングです。
面接の“正解”“不正解”は、こちらではわかりません。
自らの売りどころを、リクルートスタッフィングの営業担当者にも同様に理解してもらい、面接時に援護してくれるように頼むのがミソです。
私、個人では同性の担当者さんだとうまくいく可能性が高かったです。
面接として採用通知をもらい、実際に働きだすとなると、正社員とそれほど変わらず、周囲の方達に助けてもらいながら、必死に仕事を覚える事に集中します。
あえて派遣社員として違うとこといえば、約1~3ヶ月ごとにリクルートスタッフィング営業担当者がヒアリングをしにきてくれる事です。
営業担当者は、まず派遣先の会社の方にどのような仕事ぶりなのか、仕事に対する態度、周囲の社員とのコミュニケーションなど、ヒアリングしています。
その後、派遣社員として私が呼ばれ再度ヒアリングをしてくれます。
ここのヒアリングは重要です。
働いている中で“当初の契約内容と相違”“あまりにも仕事についていけない”“仕事は楽しいが人間関係に悩む”など、何かしらの問題がないかを伝えておくタイミングてす。
営業担当者からもたくさん聞いてくれますが、自分からも発信していくことが重要だと感じます。
後々もし“お局様のイジメで辞めたい”などは、急に伝えても調査されるため時間を費やす場合があります。
前もって相談していた記録を残すことは、派遣社員としての自分自身を守る術として、これまでの営業担当者にも習ってきていることです。
あえて不満があるのは、この営業担当者が頻繁に変わる事があります。
リクルートスタッフィングの営業は半数近くが契約社員のため、このような事が起きるらしいのですが、担当者の変わることで、こちらの話がすぐに伝わらないこともあったりするので、ヒアリング内容は自分自身でも書き留めておく事が大切だと思います。
それらをうまく活用しつつであれば、やはり大手であるリクルートスタッフィングで派遣社員をすることにそれほど大きな問題はないです。
派遣先の会社との相性は働いてみないとわからないこともありますが、それまでに「リクルートスタッフィングとして働きにいく分、詳細まで教えてください」の一言で片付きます。
私自身、リクルートスタッフィングとの相性は良い方なので、是非みなさんも活用してみる事をおすすめします。
営業担当が

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/15
数年前に派遣スタッフとして働いていました。現在も登録して仕事を探してもらっています。コーディネーターの方は親身に話を聞いてくださったり相談に乗ってくださり対応が良いと思います。しかし営業は若い人が多く淡々と流れ作業のような仕事をしているだけの感じです。こちらがキャリアを一生懸命話をしても、聞いているのかな~?と思わず顔を覗き込みたくなりました。職場見学でそれを旨くまとめて話をしてくれなかったり、社会人としてこちらが大丈夫?と心配して聞きたくなる態度だったり、この先就職が決まったとして会社と自分の間に立ってもらったり、この人に相談出来るのか?と思うと不安だなと思う人が多々いました。教育はきちんとされているのか?それとも本人任せなのか疑問です。ある程度社会経験があって親身になってくださる営業担当の方がこちらとしても安心して働けそうなのですが・・。
サポートが手厚かった

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/04/14
私は、かつて働いていた会社をリストラされてしまったので、新しい職場を探すべく活動していましたが、派遣社員として働いてみようかとも思っていました。いろいろと調べたところ、リクルートスタッフィングが知名度も高くサービスも良いと評判でしたので、リクルートスタッフィングに登録することにしました。まず驚いたのは、派遣元であるリクルートスタッフィング自体に、福利厚生があることでした。
また、紹介してもらえる職種も多いのがよかったです。私の場合は、保有スキルがプログラミングでしたので、自分の能力に見合った企業と出会うことができました。リクルートスタッフィングにしてよかったのは、登録した時からキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれ、就業開始までをサポートしてくれたのがよかったです。就業後も担当者が色々と相談に乗ってくれて助かりました。