派遣登録の口コミ一覧(40ページ目)

派遣登録に関する口コミは 2494件です

派遣登録とは?

派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。

派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。

①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介

◆個人情報や経歴はWEB登録

派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。

当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。

事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。

◆話の聞き方さえも評価のポイント

今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。

例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…

細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。

派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。

背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。

◆嘘をつかない

自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。

例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。

自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。

派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣登録」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

特に不満は無し

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/12/10

仕事数が業界No.1と聞いて登録。以来、5〜6回就業。
・登録して数週間はこまめに電話(仕事紹介)がかかってきたが、ひたすら無視しているとかかってこなくなるので問題無し。(電話に出なければ)無理に仕事を押しつけられることもなく、自分が働きたい日にだけ応募できて良いと思う。
・初めての現場で道に迷い遅刻した時は、担当の方が車で迎えに来てくれた。担当の方によってはフレンドリーだったり、一言も話さない方もいるが、初めての現場だったからか特にお叱りは無し。
・体調不良につき、やむを得ず前日キャンセルした時は、ペナルティとして、以降応募していた仕事の応募取り消しとなった。これを何度か繰り返せば、仕事自体紹介して貰えなくなるそうなので要注意。
・よく「前日まで選考結果が分からず予定が立てられない」という口コミを目にするが、選考結果が出る日は応募ページに必ず記載されている。きちんと確認すれば、いつ選考結果が来るのか把握できるので問題は無い。
・急ぎでお金が欲しい、暇だから働きたい。など、動機は何であれ気楽に働けると思う。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

紹介はされない

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/12/10

オンライン登録ができる点もあり登録しました。
登録の際はとても丁寧に条件確認して頂きましたが、その後は1度も連絡はなく週に1度オススメの仕事紹介のメールが機械的に来ますが、条件が反映されているどころか地方に住んでいるのに東京の案件しかない。
基本的には放置ですので、しつこい電話がない分楽ではありますが、地方にはあまり仕事がないのかなという印象です。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

仕事を紹介してくれない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/07

10年以上もパソナで派遣の仕事をしていたのに前職が契約満了になり次の仕事を探そうと思ってもなかなか紹介してくれず、待っていても見通したたないので自分から気になって仕事をバンバン問合せをしましたが、どこも「すでに他の方に案内中」って言われて、30社以上ほど電話しました。
それまで担当の営業に言ったら「違う派遣会社に登録したらどうでしょうか?」って言われた。
紹介する気さらさらないのか?あまりにもバカにされた気がしたのでもう二度とここで働くものかと思って違う派遣会社に登録してすぐに紹介してもらいました。パソナは本当に使えない!お勧めはしません。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

やたらと言葉使いだけは良い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/12/07

時々、急に思い出したように仕事紹介の電話がかかってきます。担当の女性は日本語の言葉使いに全く齟齬がなく、若いのに今風の喋り方も一切交えずに常に優しい感じの説明のしかたです。相当に言葉使いの研修・マナー作りの研修をやり込んでいる会社だと思います。
ただ、その表面上の雰囲気の良さに騙されないように。仕事内容を詳しく聞くたびに搾取の構図が徐々に浮かび上がってくる相当に狡猾な派遣会社だと感じました。仕事内容の条件は2度、3度と担当にしつこく電話して徹底的にイメージをつかんでから、やるかやらないか決めた方がいいです。1度くらいのコンタクトだと全く信用はできません。

口コミ投稿者:こぱんだ(40代前半)

良くない

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/12/07

営業さんが適当。
指定された日時に面接。相手先の担当者不在。代わりの人で対応。その後連絡無し。
10日以上経ってこちらから営業さんに連絡。返信無し。
会社に連絡。やっと返信。
まだ結果に時間かかるとのこと。1か月以上じっくり探したいとの事。そんなに待てません。
交通費と時間の無駄です。私は何をしに行ったのやら。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

最悪だった

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/03

人の集まりそうな仕事を紹介しているが全部嘘で全く関係ない案件を紹介される、営業や統括マネージャーがプログラミング言語すら知らないためエンジニアを目指す人間は行く意味無い。
インフラやvba、エクセル職人になりたい人はどうぞ。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

キャリア初期は〇、中期以降は×

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/12/02

①登録したきっかけ
知人からの紹介

②良い点 、悪い点
良い点:
パソナグループというネームブランドがあるため、営業力が強い。
提携先企業とのコネクションが強く、信頼関係が構築されているため、経験浅めのキャリアでも現場に入れてくれたりする。
実務経験を積みたい経験浅めの人にはいい企業だと思う。
キャリア形成の初期の頃にはパソナテックを通じて仕事をするのはそこまで悪い選択肢ではないと言える。
悪い点:
他の方も述べているがマージン率がアホみたいに高い。
私の場合は自給交渉なども特にせずに営業の人任せだったが、ひょんなことがきっかけでその後、派遣先の指揮命令者に1か月の労働に対して派遣先企業が支払っている金額を書面で見せてもらうことがあった。
その時に知ったマージン率は脅威の46%。ほぼ半分抜かれているという事実に愕然とした。
大手派遣企業が公開しているマージン率というのはあくまで平均であって、私のように営業任せであまり口出ししない人はより多く搾取されるので注意が必要です。
その後、他の派遣会社に乗り換えましたが、月収15万ほどUPしました。
一定水準以上の技術力があるエンジニアであれば案件を獲得することはそこまで苦ではなくなるので他の会社なり独立するなりをお勧めします。

③実際に体験したこと、気になったこと
私の場合、営業の方々は親身になって相談に乗ってくださったので大変満足しています。人当たりのいい方々ばかりで連絡事項等も抜かりなく共有していただいておりました。
一方で、キャリアカウンセラーの方は技術に関しては完全に素人で、「次の現場では〇〇の技術に関わりたい」と伝えても、それがプログラミング言語なのか、フレームワークなのかもわかっていない状態で話がかみ合いませんでした。

④おススメしたい、したくない
上でも書きましたが、パソナブランドによる営業力はあるので、キャリア初期の頃は経験値を積むということを主軸に利用するという形であればおすすめします。
しかし、ある程度の技術力があるキャリア中期以降はおすすめしません。独立なり他のマージン率が30%程度のところへ行くなりしたほうが搾取されずに稼げます。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

二度と利用しませんし、友人にもすすめません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/11/26

50社以上エントリーして、一度も社内選考通りませんでした。
が、後から登録した他社で二週間以内に内定3社いただきました。。
時間の無駄なのでおすすめしません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

30代後半以上は絶対登録会に行ってはダメ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/11/25

登録会がありますが、まず30代半ば以上だと仕事が全くありません。というか若者以外は扱わない方針みたいです。
一通りの会社説明後に簡易的な個人面談をして…はい、さようなら
個人情報を抜かれて終わりです。仕事のメールなんて何日待とうが一切来ないし、電話しても今は仕事がないの一点張りです。
交通費と時間の無駄、個人情報を抜かれて良い方だけ登録会に行ってください。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

地域や支店によってこんなに対応の差があるとは

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/11/25

関東のテンプスタッフで6年ほど派遣をしていました。

短期のものもあれば3年フル契約満了のものもあり、営業担当の方はどの方も親身で契約が切れるタイミングで次の仕事を紹介してくださったり、メール等でもほぼ毎日何件か求人の紹介がきていました。

主人の転勤で関西へ引っ越し、引き続きテンプのお世話になろうと思いましたがあまりの対応の違いにびっくり。
エントリーしてものの数時間で完了ボックスへ。もう数十社にはなります。本当に社内選考しているのか?カラ求人ではないのか?と疑いたくなります。

確かに今はコロナ禍でどこも求人は減り厳しい状況であることはわかっていますが、それなりのキャリアとスキルがあり、関東ではひっきりなしに求人の紹介があったのに、こちらに来てからは「勝手に自分で探せ」と放っておかれているようで、あまりの扱いの差に驚いています。

今は諦めて他社をいくつか登録し、エントリーしています。テンプではすぐ落とされた案件も、企業面接までいくことができました。