派遣時給の口コミ一覧(85ページ目)

派遣時給に関する口コミは 784件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:脱毛必死(20代後半)

時給が安い以外はしっかりしている派遣会社

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/05/04

ジョブリリアは派遣登録してから仕事を始めるまでのスピードが早いです。私の場合はと登録した次の日に職場見学、その翌々日に仕事を始めることができました。

こんな経験初めてで営業担当者もコーディネーターも親切なので働きやすい環境です。私の周りにいるジョブリリアの派遣スタッフも対応はすごくいいと言ってました。

不満を1つだけいうと時給です。 時給より仕事を始められるスピードを選んでしまった私もいけないのですが、他の派遣会社と比べると明らかに低いです。正確ではないけれど、同じような業務をしているR社の派遣スタッフは私よりも150円ぐらい時給が高いです。派遣会社が違うだけでこんなにも違いが出るのか疑問です。

私の前任は時給が不満でやめてしまったとか…

今は覚えることもたくさんありますし不安は何もありませんがもし仕事にも慣れてきてたくさんのことを任せられるようになってきたらR社と同じぐらいの時給にはあげてもらいたいです。

口コミ投稿者:ラッスン(20代前半)

バイトから企業受付の仕事に就けました!!!

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/05/01

専門学校を卒業してから日雇い派遣で働いていてバイト生活をしていました。パソナに派遣登録に行ったのは、未経験でもできる受付の仕事があったので今の派遣バイト生活から抜け出せるのではないかと思って登録に行きました。

口コミをみたら登録もかなり厳しいと書いてあったのであまり期待はしていませんでしたが…登録は無事にでき、応募した仕事ではありませんでしたが受付の仕事を紹介してくれました。

営業さんもすごい良い方で自信持って話をすれば決まるからと職場面談の前に勇気付けてくれました。結果は採用。社会人経験がないにも関わらず採用してもらえて感謝。

職場もみんな優しくて一から丁寧に教えてくれます。パソナの社員さんもいい人ばかりだし、私が社会人として間違った時にはちゃんと指摘してくれるので有難いです。いつもありがとうございます。

口コミ投稿者:吟醸(20代後半)

以前の派遣会社と比べると何もかものレベルが高い。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/04/27

私の友達がリクルートスタッフィングで仕事をしょうかいしてもらい働いているので何と なく
安心できると思い登録をしました。先月まで勤めていた派遣会社は大手印刷会社のグループ内にあって色々ひどいことがありました。

・契約更新の意思を1回も聞かれないで自動更新させられていた
・働く部署が二年間で三回変わった
・アルバイトのおばさんにいじめられていた

私の知識がなかったのもいけないのですが、普通はけんではダメなことが普通に行われていました。というか大手印刷会社の派遣会社なのに社員が一人しかいなくて、その人も派遣の知識はあまりなかったんだと思います。早めに気付けて良かった。

だからリクルートスタッフィングの対応、紹介される仕事、時給全てが満足できるものでした。

保険の質問にも即日回答もらえましたし、最初のうちは営業さんが気にして来てくれたりもしました。

やっぱり大手の派遣会社って違うんですね。

口コミ投稿者:ビタミン(20代後半)

合格連絡が遅すぎて他の派遣会社の仕事に決めてしまいました。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/04/26

インテリジェンスの他にも2社ほど派遣会社に登録をしていました。仕事を紹介される件数はどこも同じぐらいで全部合わせて10ぐらいの仕事を紹介されましたが、インテリジェンスの仕事が一番時給が高かったので第一希望でした。

営業はどこも同じぐらいのレベルでそこまで深い知識はないけど、エンジニア用語もある程度理解してくれていたので話をする時も安心できました。

3社とも職場面談まで行きあとは結果待ちだったのですが、インテリジェンスからの連絡はなかなかありませんでした。一度確認の連絡は入れてみた時は、先方の最終的なOKが出ないのでまで正式な返事ができませんと言われました。

結局、5日ぐらいは待ったと思います。一番条件の良かったインテリジェンスの仕事に行きたかったのですが、他の派遣会社で採用になったところの返事もしなくてはいけなかったので第二希望の仕事をすることにしました。

インテリジェンスからは仕事を決めた次の日に連絡があってOKの返事でしたが遅すぎました。私としてはやりたい仕事だったので残念です。対応も悪くなかったのに連絡だけもう一日早くもらえていれば…インテリジェンス側が悪いわけではないと思いますが連絡だけはもっと早くもらいたいです。

口コミ投稿者:中華(20代後半)

選ばなければすぐに仕事を紹介してくれます。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/04/23

空港の近くに住んでいるので働くなら空港がいいなとぼんやり考えていました。スタッフジャパンに登録した時もお目当のしごとがあったわけではなく、空港の業務が多いからが理由です。

思っていたよりも仕事の紹介数は多かったです。人が足りていないところが多いんですかね?

面談も次の日、働き始めるのも1週間ぐらいしか経っていません。働き始めてから感じたことは時給は安いみたいです。他の派遣会社の派遣スタッフがぽろっと言った時給は私より200円高かった。派遣会社が違うだけでこんなに差があるとは。

スタッフジャパンの担当者は1度現れたきり来ません。特に必要としていませんが何かあった時にその営業に相談するべきか迷います。

でも仕事がない期間があるのが一番嫌だったのですぐに働けて感謝しています。仕事に関してひとつだけいうと暇です。何もやることない時間が多くて逆に辛いです。

口コミ投稿者:まいまい(20代前半)

初めて派遣会社に登録し、5日で決まりました。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/04/22

派遣会社は初めてで、マイナビスタッフは適当にネットで探したときにヒットした会社です。

友達からは派遣会社なんてどこも変わらないから求人サイトを見て気になった仕事が載っている派遣会社に登録すればいいと言われたのでその通りにしました。

新宿の事務の仕事が1650円で未経験でもできるとのことでしたのでエントリーはしたのですが、とうろくをしに行ったときには他の人で決まっていました。

その時に紹介された仕事は1300円前後の仕事のみでちょっと考えましたが仕事をしない期間を作る方が嫌なのでエントリーしました。ネットで見た時は時給の高い仕事が沢山あったのですが、実際はあまり紹介されませんでした。スキルとか経験の問題なんですかね。

今は職場見学にいって結果を待ってるところです。1週間ぐらい経つのでそろそろ電話がきそうで緊張しています。

受かるといいなあー。

口コミ投稿者:みつ(20代前半)

担当者にプライベートのことも聞かれる。あとは普通。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/04/16

4月から社会人デビューしました。専門の時から正社員になるために面接は受けていたけど、いい仕事が見つからなくて友達も働いているディンプルに派遣登録にいきました。

専門学校が服飾だったのでアパレル系が多く、希望以上の時給で生活していくぐらいは稼げるかなと。

私の担当をしてくれているディンプルの社員はちょっと苦手なタイプです。ズカズカと入り込んでくるというか…私生活のことまで聞かれたりして困りました。

仕事が始まって2週間ぐらい経ち覚えることが多いので毎日大変ですけど、自立するためにも沢山吸収しています。

一つだけ心配なのはまえの派遣スタッフは現場社員の厳しい指導に耐えられなくて辞めたらしいので、私も同じような状況にならないかが心配です。

今は可愛がられているみたいなので、嫌われないようにだけします(笑)私の友達はディンプル働き始めて1年ぐらいで、文句を沢山言っていますが、マイナス部分は愚痴としてきいているので担当者によってちがうんだなというのが今のところの印象です。

口コミ投稿者:スガヤ(30代前半)

営業の知識は浅いけど紹介された仕事は時給も内容も満足

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/04/14

契約していた仕事が終了になってもっと稼げる仕事を探していました。残業代を含めて70以上は欲しかったので時給が高い仕事がおいということでインテリジェンスに派遣登録にしきました。

第一印象は、
・求人数はまあまあ
・登録するのが面倒
・面談したスタッフはITにめちゃ詳しかった
・時給は高い仕事が多い印象

こんな感じでしょうか。自分のスキルだったら仕事も選ぶぐらいあるみたいでどこでも7社紹介してもらって一番相性が良さそうな会社選びました。都内にあるゲーム会社で、時給も高くある程度の裁量を任せてもらえそうなので残業も多そうでした。

仕事は説明時とあまり変わらずで残業もしっかりありますし、問題ないのですが、営業さんの知識が浅いです。というかエンジニア初心者で話が通じません。あまり関わることもないので別にいいのですが、もう少し知識の幅がある人がついてもらいたいです。

でもインテリジェンスは良い仕事を紹介してもらえたので派遣会社選びは間違っていなかったなと。副業もやっているので自分にとっては派遣という働きが合っています。

口コミ投稿者:エトウ(20代後半)

派遣会社って良い人もいれば微妙な人もいますね。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/04/10

パソナから都内の大手商社の事務員として派遣をされ、働き始めてから2週間ぐらいが経ち徐々に慣れてきました。派遣で働くのはパソナが初めてになるので不安しかありませんでしたが私の事を気にかけてくれる担当者さんなので今は安心して仕事ができています。

応募の段階で対応してくれた内勤の方はけっこう冷たかったです。私が初めての派遣なんですと伝えると、説明はしてくれるのですが希望しない仕事を無理に押してきて、断ると嫌味な雰囲気を出されました。その女性とは一回きりのやりとりだったのでいいのですが…次に連絡もらった女性はすごく丁寧に話を聞いてくれて安心できました。

口コミとか見ても書いてありますが、人によってまったく違いますよね。みんながみんな相性が合う人ばかりではないので派遣会社を決める時は人の対応一つで流されないようにしなければ行けないと感じました。

働き始めてからの担当者も素敵な人に出会えたので今のところは順調です。派遣経験の長い人からのアドバイスは、「派遣会社に頼るよりも、働く人と仲良くすることに注力した方がいい」と言われ確かにその通りだなと感じています。

まずは会社に気に入られて毎回更新してもらえるように頑張りたいと思います。

口コミ投稿者:フリーター(20代前半)

正社員になれることを期待しています。頑張ります!

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/04/06

高卒からバイトや日雇い派遣で生計を立ててきました。何度か正社員を志してはみたのですが、あまり受け入れてくれる会社はありませんでした。

ハタラクティブハケンを知ったのはネットで派遣会社を調べてた時です。口コミを見てみたら同じような境遇の人がいるとわかって即登録に行きました。

今は他の派遣会社から派遣されていて契約社員の打診もありましたが、給与、契約期間が不安でオッケーはできませんだした。ハタラクティブハケンには登録が終わってお仕事の紹介を待っているところです。求人数は多いみたいなので期待していますが、今のところは何もありません。

正社員になる紹介予定派遣のみを狙うと多少厳しくなると言われましたけど、あくまでも目標は正社員です。


具体的な話はまだ何もありませんから評価はできませんが期待はかなりしています。