派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
フルキャストの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/06
即給制度を使えば申請すれば給料日前に給料が振り込まれるので一時的に繋ぎで働くなら良い。
ただ、職場見学しても派遣先会社との本契約に至っていない事多数で営業さんがしっかりしてないと期待出来ない。
また、同じ仕事で他の派遣会社と比べて時給が200円以上安い事があったので大量募集の派遣先は他の派遣会社の情報も確認した方がいい。
仕事が合わず退職しましたが、今は働けていることに感謝です

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/05
私は以前は正社員で経理の事務をしていたのですが、仕事内容が合わずに退職しました。
その後、初めて派遣社員として働き始めるきっかけになったのが、テンプスタッフでした。気軽な気持ちで登録手続きをしに事務所に行きました。
簡単な一般常識のテストや、適性検査、パソコンのスキルチェックなどを受けました。登録して二日後には、お仕事の話を頂いて、とんとん拍子で面接にまでこぎつけました。こんなにスピーディーなんだと、就職時のことを思い返すとびっくりです。
初めて営業担当の女性と会って企業の面接に行ったのですが、派遣の面接ではほとんど私が話す事もなく、テンプスタッフの営業担当が私に変わって、質問に答えてくださいました。
個人情報の規制もあり、質問にも制限があるようでしたが、私はこんなやり方で採用になるなかなあ。と不安でした。
しかし、お陰様で採用になりお仕事開始となって、働き続けています!
その後も定期的に連絡をくれて様子を聞いてくれたり、派遣先の企業の方にも顔を見せに来てくれたりと、丁寧にサポートしてくださっているので、転職時に働くことに自信をなくしていた私も、働けていることに、感謝の気持ちです。
長年お世話になっています!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/05
面接の時にコーディネーターが質問にテキパキ答えてくれて仕事の種類がたくさんあり、どの仕事に応募するのか迷いました。
家から近い仕事場が良いと思い、話しながら紹介してもらう求人を決めてもらいました。
家に帰ってから良い求人だと思ったものは、コールセンターに電話してスムーズに仕事に応募できました。手違いもなく仕事がトントン拍子に決まったので、冬至はちょっと驚きでした。
一つの仕事の契約が終わった後にコーディネーターから電話があり他の仕事に応募しないかと誘われました。とてもありがたかったです!!
私が希望するエリア、給料、勤務時間を伝えてあるので仕事を順調にこなせることができました。たまに短期の仕事が出ているので応募しましたが、電話対応がとても良いですよ。
どこで登録したのか、スタッフ番号、名前だけ言えば伝わるので素早く応募できるので助かっています。年齢問わず仕事探しができるので何年も使わせてもらっている派遣会社です。
年取ってからも使えそうなので仲の良い友人にも教えてます。
セントメディアスタッフになって2年目です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/03
最初は3ヶ月の短期のお仕事でした。
駅から徒歩3分 入力業務で時給が850円
他の派遣会社では900円でしたがセントメディアでの選考が通った後に気づいたのでそのまま働くことにしました。
そこから6ヶ月期間が空いて現在はテクニカルサポートをしています。
駅から徒歩1分 交通費全額支給 時給1450円〜
やはり他の派遣会社では1500円でしたが前回の担当者さんや電話越しで話したコーディネーターさんがとても良い印象だったのだセントメディアに決めて現在も働いています。
他の派遣会社(オープンループパート〇ーズ)にお世話になってる6ヶ月間…本当に最悪でした。
担当者の伝達ミスで休みだと言われていた日がその日に出勤になったり、残業になるかもしれないという日だけ担当者が派遣先に顔を出して残業を強制するような事を行ってきたり、折り返しの連絡が一向になかったり…それを理由に退職をしたら退職理由に「当日辞退」とだけ書かれたりなど。
そんな事があった後だからかもしれませんがセントメディアは本当に信頼出来ます。
それが嫌だと思う方もいるかもしれませんが…良い意味で友達のような距離感なので要望を伝えやすいですし話やすしです。
そして週に1回は様子を見に来てくれて「何かあれば相談してくださいね」と言ってくれます。(1ヶ月の研修中は毎日様子を見に来てくれていました。)
私は給与よりも人間関係が大切だと思っているので、他の派遣会社より時給が少し低くてもセントメディアを選びます。
担当との距離感がよくいい意味でゆるいので長く勤められました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/03/03
私はよくネガティブな評価を聞いていたのですが、実際働いてみたら、いい意味でゆるい派遣元でそれがよかったです。
担当が面接の時しかあったことがないし、更新はSMSで確認のみでしたが、面倒な干渉がない。いい距離感が保てた。その割にシフト変更や長期休暇など上層部にいいにくいことは代わりに伝えてそれでも仕事を続けられるよう根回ししてくれた。辞めたいときはあっさりと辞めさせてくれて、グチグチしてない。他社で毎月面談があり、ついつい本音が出て仕事の愚痴を言ってしまったらだったら説教されてだったら辞めたら?と言われ傷つきました。ならば毎月面談なんかしない方がいいのにって思います。そういう意味でスタッフサービスさんは余計なことしない言わないところがいいです。
若い頃に期間満了を迎えずに辞めた事があり(環境や人間関係が耐えられず体調が悪くなり)他社ならあなたは信用出来ないから二度と仕事を紹介しないと言われましたが、入社してみないとわからないこともあるはず。でもスタッフサービスさんはそれをやっても平気で次のお仕事紹介の電話をくれるとこともいいと思います。自分に合った職場ならきちんと長く続けられますから。
それからやりたい仕事があって連絡したら面接までの時間が短く一週間ほどで仕事が決ったり、とにかく無駄がなくさっぱりしてて、
私にとってはいい派遣元でまたお世話になりたいです。
外資系の求人が多い。ごり押しはされないが…

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/02/27
外資系の求人が多いように思います。
全体的に時給は安めで、マニアックな求人が多いように感じます。
お仕事を紹介してくださる人はかなりドライ。
求人の内容についてあまり情報を持っていないことが多い。
営業担当は他の派遣会社とは違った感じ。
本当に人材派遣会社の人なの?と思う。
職場見学の際、後押しも無ければ、メモを取ることもなく
ただ隣に座っているだけです。
ごり押しされるよりはいいけど、ここは全体的に少し普通の派遣会社とは色が違うかも。
フルキャストの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/02/26
こんなもんでしょ。
正社員や長期雇用契約できない企業がクライアントなんだから、条件が悪いのは当然だと思う。
この手の仕事は社員や正規バイトがやりたがらない仕事を預けるんで、きついとかそういうのは当たり前です。
案件が比較的多いのは古参企業ということと、利用料が安いから。
割り切って働ける人間じゃないと月数回の単発でもきついと思う、精神的に。
40代ですが他業種から介護業界への転職に成功しました

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/02/22
正社員で勤めていた会社が倒産し、飲食業界へ転職したのですが、お客さんにクレーマーの多い店だったため、精神的に耐えられなくなり転職することにしました。同業はもう嫌だと思いつつも、手に職があるわけでもなく自分でもできる仕事ということで介護職を選んだんです。
今まで介護職経験なし、もちろん資格もなし。このご時世、どの職業も正社員は無理だろうから派遣でいいやと割り切って転職活動を行っていました。しかしスタッフサービスメディカルに登録してから、少し考えが変わりました。
今まで派遣に対してはあまりいいイメージがなかったんです。しかしスタッフサービスメディカルの無期雇用派遣を勧められて登録したのですが、今までのイメージが覆されました。
派遣でも、年2回ボーナスがでるんですよ!
休日もしっかりしているし、派遣期間が終わってもすぐに次の施設に移動できるため、通常の派遣のように待期期間がなくて安心して働けます。有給などもしっかりとれるし、今まで働いていた飲食業に比べたら天国のようです。
介護経験も、資格もなくて最初は不安でしたが、実際に働く前にきちんと講習などを受けることもでき、費用も負担してもらえたので安心して働いています。
派遣でしたが給与アップの転職に成功しました!

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/02/17
以前勤めていた園は正社員での勤務でしたが、サービス残業は当たり前、有給も取れない、人間関係も最悪で給料が安いとブラックと言っていいほど劣悪な環境でした。
精神的にも肉体的にも疲れてしまい本当はしばらく休みたかったのですが、金銭的な問題もあり派遣で働くことにしました。スマイルSUPPORT保育に登録したときはまだ在職中でしたが、メールでやり取りすることができたのでとても助かりました。
コンサルタントさんはとてもやさしくて、しっかりとこちらが働いている園のことや、自分の希望などを聞いてくれ、アドバイスもいただきました。担当のコンサルタントさんも保育園での勤務がある方だったので、仕事上の不安なことや勤務条件などについても比較的相談しやすかったです。
公開求人を自分で探してみたのですが、ここだと思える派遣求人がなかったです。しかしコンサルタントさんから紹介された非公開求人はかなり自分の条件に近いもので家からも比較的通勤しやすい園での派遣がありました。
面接まで行ったのですが、勤務条件はよかったものの給与条件が前の園とあまり変わらなかったので、コンサルタントさんに交渉をお願いしたところ、給与アップに成功しそのまま契約となりました。
時給が安すぎます。しかも決定後に下がった。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2018/02/16
以前、私も職場見学→採用決定後に時給を下げられたことがあります。
今、友だちがヒューマンリソシアからの紹介で、某大手コールセンターで働いていますが、他社派遣会社より時給が150円も安くてやってられないと言っていました。時給が安すぎます。