派遣時給の口コミ一覧(36ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:Y(40代後半)

対応が不誠実

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/09/25

以前お世話になっていました。
《良い点》
登録からお仕事紹介まではスムーズで、希望よりも高時給の派遣先を紹介していただき、就業しました。
《悪い点》
ほぼ一年経った頃、「求人広告で表示していた時給がビースタイル側のミスで、紹介手数料込みの金額になっていたことがわかったので、来月からの時給を下げたい」と、一方的に言われました。
当初の広告内容で契約したこちらとしては、さすがに数百円も下げられてしまうと生活が成り立たなくなるので、その一件をきっかけに派遣契約を解消しました。
次の就業先を紹介するという話も、派遣期間が残り1週間になっても一向に進まず…結局、最後まで紹介はありませんでした。
派遣先のご厚意で直接雇用にしていただけたので、なんとか助かりましたが…
就業してからのフォローも事前に連絡無く突然来社されたり、契約更新の確認時期になっても連絡が無いことが多く、こちらから確認の電話をすることも多かったです。
スタッフの人数が少ないのでなかなか手が回らないようですが、時給減額の件も含めて誠実さが感じられない会社だという印象です。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

税金多く取られた

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/09/24

短期間だけ稼ぎたいと考え登録
訳の分からない理由で税金を多く取られました
受付の人に賢い人は一、二回だけ働いて税金を多く取られる前に辞めていくと言われました。
まぁつまり馬鹿にされました。
仕事は軽作業もあれば重労働もあります。
重労働は大体男性に回されるのでその点女で良かったなと感じました。
あとは当然ですが現場によって雰囲気が違う。
ここから長く派遣されている人達に目をつけられてやってないことまで私のせいにされたり悪口を言われたりと大変でした。
おすすめはしません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

良くも悪くも・・・小規模の派遣会社

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/09/16

①登録したきっかけ
無線関係の仕事に就きたくて、ここが案件を持っていたので選択をしました。

②良い点 、悪い点
良い点:
契約社員として就業します。派遣会社と比べて一割ほど給与は低いけど、
電車賃など出ますし、福利厚生も割と良い方。

悪い点:まぁ、取り扱い案件のレベルは低いですね。

③実際に体験したこと、気になったこと
大手の派遣会社と比較をすると、仕事の幅・数・内容すべて劣ります。
IT関係の話であるのですが、
もし、腕に自信がある人であれば避けるべきです。
レベル低いの集まっていますよ~。

④おススメしたい、したくない
悪くはないです。
ですが、あまりお勧めではないですね。
なんというのでしょうか、こじんまりとした
営業の個人関係で仕事を取っているような環境が好きな方、
それが自身にあっている人であれば良いのですが、
そんな顧客のレベルはタカがしれています。

腕に覚えのある人はやめましょう!!!

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

使い捨て

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/09/14

3年ルールの弊害により雇い止めになりました。貢献度を鑑みて優先的に次の仕事を紹介しますとか調子の良いことを言っておきながら紹介してくるのは時給の低い希望条件に見合わないところばかり。派遣会社のやりたい放題の現状にうんざりします。

口コミ投稿者:Hemo(30代前半)

時給が低いと有名

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/09/13

時給が低いと有名です。
テンプとマンパワーが入っている会社で同じ仕事にもかかわらず、マンパワーが時給¥50安くてすごく揉めました!
時給に関してはリクルートスタッフィングがいいそうです。
雇用保険も年末から働いた職場だったのですが、2月からの加入となっており、愕然としました。最近こんなことばっかり!

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

時給はいいけど…

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/09/10

収入を増やしたくて登録したのがきっかけでした…
が、知名度が低すぎて地域の紹介求人数が少なかった気がする。
サポート体制、社員同士の連携が出来てなくて、
ミスが多かった。
社会保険に入りたいと言ったら、時給が下がると言われて
理由を聞くと会社との折半ではないからと言われた。
キラケアは、施設からも良く思われていない。
社会保険に加入したいと思ってる人は止めた方がいい。

口コミ投稿者:派遣社員(40代前半)

悪いんですか?私は良いです。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/09/05

1年半程前に登録し、就業先はとても大きな会社で優良企業です。
現在も同じ会社で働いてます。
登録〜就業までが1週間程で、とてもリズム良く決まりました。
色々なご意見の投稿を読みましたが、営業担当者との相性、派遣先との相性は、どの派遣から働いてもあると思います。
私がたまたま運が良かったのかと思ってます。
そして、派遣元や派遣先の良し悪しではなく、自分の存在価値を上げることを意識していたら、どんな派遣先でも重宝されると思いました。
ただ、営業担当者はあまり豆な方では無く、見放された感もありますが、必要な時は相談をしたら、ちゃんと答えてくれます。
結局は相性とタイミングだと思います。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

最悪、オススメしないです。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/09/03

新しいバイトがなかなか決まらない焦りと、面接を受けた際の面接官と派遣会社の担当さんの人柄がとてもよかったので、初めは良いと思っていました。

ですが、最終的に希望していた仕事と全く違う仕事を紹介されました。何度も『ここでは私の希望していた仕事はできるのか?』と聞いて、『大丈夫です』と言われたので大丈夫かと思っていたのですが、やはりダメでした。

初日の仕事が終わった後に、辞退したいと派遣会社に相談したのですが、担当されていた方からは『辞められる困る』と冷たく返されました。
希望と全く違う仕事を紹介されたことを説明しても『そんなこと言ってない、ちゃんと説明した』の一点張りで、最後まで謝罪の一言もなく、切られました。

もう二度と利用したくないです。ありえない