派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
損保経験は活かされない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/11/17
かつて他社の営業部門で正社員、その後代理店勤務とどんなに損保経験があっても、この派遣会社から親会社に派遣されると今までの経験は必要なくなる。
保険知識よりもパソコンスキルのほうが役立つ。保険会社にいる意味はない。日々の仕事はコピー用紙ら備品の管理、使送便といわれる社内便の管理、仕分け。あとはメールやレターといわれる文書の仕分け、そんなもん。何年もいる派遣スタッフたちはとにかくくせ者ばかり。
派遣社員は疑問に思うことも、意見を言うことも、改善しようと考えることも許されない。下っぱ派遣社員はくせ者先輩派遣社員らの言うことをただ聞くだけ。毎日が地獄でした。
派遣登録感じ良かったです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/11/17
有名派遣会社すべてに登録していますが、アヴァンティスタッフが1番おすすめです。
派遣登録の際の課長補佐の女性がとても品良く優しかったです。親身に時間を割いてキャリアカウンセリングを行ってくださいました。
その後も自分のスキルに合わせたお仕事を短期間にご紹介いただき、決まりました。
高圧的な態度の人は私は1人もまだお会いしていません。
ただ、派遣とはいえ、一流企業並みのマナーを要求されているのは確かだとは感じます。
あくまで個人的な予想ですが、たぶん誰でもいいからとにかく大量採用ではなくて、クラッシャー認定されそうな行動やマナー違反は嫌がられる派遣会社だという印象を受けました。スキルより、所作やコミュニケーション能力がある人は登録してみる価値があると思います。
誰からの案件かで態度が変わる上にぼったくってる

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/11/11
数年間支社長や営業チーフ案件で働いていた時はキャリアコーチも全面的にこちらの味方になってくれていましが、新たな職場と営業に変わった途端新たな職場で理不尽な事を受けても「あなたが悪い」「我慢して」と態度が一変。
仕事を教えてくれない職場で何をすればいいか誰も知らず教えられず聞いてもそんな事もわからないのかと毎日怒鳴られて体調を崩しても「夏バテ」とあしらわれる始末でした。
前職は1400円で仕事してましたがテ○プやパ○ナから同じ職場の同じポジションで150〜200円高かったです。
どうりで他社からの派遣さんに遠回しに給料が安くてと話しても同意得られないわけですよね。
二度と利用しません。
基本放置

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/11/02
有名な会社なので登録し、就業してますが
面接日にならないとどんな仕事なのか詳しく
分からない。
面接日に初めて知る業務が多い。
なので面接での質問にすぐに答えにくい。
基本的に更新以外の連絡は一切ない。
たまたま話をしてて知ったのですが、他社派遣会社の
方達より時給が少ないことを知りもうガッカリです。
時給 すごく安い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/10/31
時給 すごく安い
勝手に契約更新

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/10/29
体調不良で契約解除を求めても応じて貰えず、勝手に継続されたりします。契約書を書くことを求めても無視されるし、出勤日数の調整なども現場に伝えてくれません。
職場での人間関係を相談しても面倒くさそうな対応。
会社の経営状態が良くないのか、交通費すら意地でも出しません。
私の立場からすると、何のためにスタッフが居るのかまったく理解出来ないので早く縁を切る方が良いです。
スタッフは見下されている

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/10/28
派遣先は親会社の損保です。正社員はかなり恵まれた待遇でしたが、派遣スタッフは全く仕事内容に見合わない給料で、正社員から見下されています。ベテランの派遣スタッフの中には、自分は正社員と同等と考えて他のスタッフに威張り散らし、正社員からおだてられて益々会社の犬と化している人もいます。
TCS社員には親会社である派遣先のOGが多く、親会社の社員と同様にスタッフを見下していますので、常に親会社の側に立っていると考えた方が良いです。
このような状態ですので、長期勤務の予定で働き始めても短期間で辞めてしまう人が多く、人にはお勧めしたくありません。
良かったのは10年前(笑)

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/10/27
派遣社員歴15年です。
2010年前後が全盛期でしたね。案件件数も多ければ、時給も良く、そして何よりも対応が迅速丁寧でぶっちぎりのNO.1でした。
それがここ2、3年は案件はツリ案件としか思えないものばかり、エントリーしてダメだったものも連絡が来ないどころか、いつまでもマイページから消えない、他社ではありえないことばかりです。福利厚生も昔はありえないほど充実してましたし、年に一度のパーティーもクオリティが高かった記憶があるのは少なくとも6年前まで。。。
現在は他社を利用した方が賢明ですね。
登録はオススメしません

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/10/20
この会社の人たちは皆適当な印象です。
どの人も折り返しの電話をすると言っておきながらしてきません。
こちらから積極的にアクションを起こさないとコミニュケーション取れません。
言ってる事が人によって違います。
デタラメな事を言うので信用出来ません。
調べてから答えるべきなのに違った回答をされて不安でした。
派遣社員が土日に働いてるのであれば営業は土日に連絡取れるようにするべきだと思います。
メールアドレスを変更したのですが変更後も前のアドレスに連絡していたようで本来知るべきであろう情報が届かず大変困りました。
謝罪の言葉はありましたが社会人経験が浅いのかやることなすこととても雑な印象を受けました。
時給が高いと他サイトでうたっていましたが、働いた企業や紹介された企業は低い時給です。990~1200円。本当に2019年の東京ですかその案件。と思いました。派遣会社の取り分が多いんでしょう、きっと。本社も新宿のビルですから家賃もお高いんでしょう。
1か月前に更新の話し合いをするべきと思いますが直前になるまでわからないというおかしな会社です。
シフトも2日前に送ってくるし希望の曜日を伝えても忘れているのか希望とは違うシフトが決まりましたーと送られてきます。
働いたのは1度のみですが登録を後悔しています。
思い出すと辛いです。
居丈高な担当営業に時代錯誤な派遣先のマネージャー

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2019/10/18
外資系の医療機器メーカーのエンジニアのメンテナンス日時を調整する業務の派遣で働きはじめました。時給がよいのですが、かなり派遣が短期間ですぐ辞める会社だというのが初日にわかりました。業務指示をする担当マネージャーは、50代前半で人生を会社に捧げてきたと豪語しており、ひたすら席を立たずに仕事をすることをよしとするタイプでそれをチーム員にも強要し、「みんな、膀胱炎にならないように頑張ってね」など言う始末。派遣に対する差別意識があり、「あなたは言われたことだけやる人」といったり、派遣さんと大声で度々言ったり、派遣のおねえちゃんと言われたりしました。さらにエンジニアのミスがあっても上下関係が派遣の私はとりあえず低く、修正や改善依頼もできない状態。私のミスは強く怒られ、エンジニアやそのマネージャーのミスは見て見ぬ振り。さらに入社して貸与されるPCが度々動かなくなり、PCを三度も交換して何もできない日が一週間ほど続きました。
そのことを派遣会社の担当に言ったら、マンパワーの他の派遣の人や会社に迷惑がかからないように社会人として常識ある対応をしてください。契約期間満了までは勤怠に気をつけて行動してくださいなどという。いくら時給が良くても長くいる意味はないですよね。この仕事は独自のシステムを使うので覚えるのに時間がかかるのに、度々スタッフがかわるって費用対効果悪すぎ。そのことに気づかない愚かな会社です。