派遣時給の口コミ一覧(32ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ぴっぴ(20代前半)

登録した時の対応は普通でしたが求人内容が、、

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/12/20

結構登録の時点でマイナスなイメージを持っている方が多いようですが、私の担当をしてくれた方はとてもいい方でした。(私が長期希望だったからかもしれませんが)
ただ、求人サイト、iDAの求人ページには交通費支給と書いてあるのに、担当者からのメールを見ると交通費無しと記載されています。長期の派遣で時給1200円、1300円で交通費が出ないのはなかなか驚きました。(私が勤めていた他の派遣先では時給1800円以上で交通費が支給されないことは稀にありましたが基本的に定期代は必ず支給されてました)
あと求人で時給1800円以上と記載されてて実は1300円に交通費やインセンティブなんてことはよくありますが、時給1400円が1200円でだったりします。(笑)交通費もインセンティブも無しで。嘘の逃げ道くらい用意しといて欲しいなという気持ちです。無理ならサバ読まないで欲しいです。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

失礼です

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/12/17

派遣先と派遣元も関係が悪そうで、それぞれ実務をしないから話が噛み合いません。社会保険のパートとフルタイムの違いも間違っていて、指摘して気付く状態です。それでも偉そうに、都合が悪くなると人のせいにしたり逆ギレをしてくるような傲慢さです。我儘し放題、不平不満の多い環境でした。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

色々な意見があるみたいですが

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/12/13

私の担当アドバイザーと営業担当の方はお二人ともいい方で、特に不快な思いをしたことはありません。
確かにお休みは配属先によって違うみたいですが、事前に聞いていましたし、会社によって休みが違うのは当然かと思います。私は土日祝日休みでお盆も休めました。
条件なども聞いていた通りでした。未経験からはじめられる事務職としては、これくらいが妥当かと思います。自分に合った職場を紹介していただけたので、満足しています。希望の直接雇用も目指せるところなので、正社員目指して頑張りたいと思ってます。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

求人サイトの情報はほぼ嘘

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/12/06

後悔しかないです。
ボーナス出るものの10万固定。そこから税金やら抜かれて約8万。派遣でボーナスが出るだけありがたいのかもしれませんが、それにしても低い。
それから営業担当は基本的に来ません。上司も会ったことないと言っていました。私が仕事で悩んでいても電話で済ます体たらく。担当が変わってもメール、もしくは電話。いやいや、こいよ。派遣先も巻き込んで挨拶にこさせました。ちなみに上司もご立腹。そりゃ話したことも電話すらも今までなかったからな。
昇給あり、とあるけど評価シートを自分と上司に書かせるだけ。それで評価できるなんて逆にすごいな??
最高27万なんて書いてあるけど、ありえません。2年で1000円アップのみ。子供のお小遣いでももっと貰えるわ。あと7万上がるために単純計算で12年。え??求人に出てたのと違くね???そりゃ人を呼ぶために少しは盛ることも必要だけど盛りすぎでは??身長150cmを170cmです!って言うくらい盛りすぎ。
あと契約書は本当に、本当に良く見て名前捺印して。時間外勤務、休み、ありえない。ふざけてる。就業先に合わせるとか言っときながら定時が早かったりしたらマイナビの定時に合わせなさい。ん??就業先に合わせるのでは?休みはマイナビは休んでるけど就業先がやってるなら休むな。は??今度は合わせなくていいの?
とりあえずハチャメチャ過ぎて。有給使い切ったら派遣会社辞めます。

・・・無期雇用派遣は、本当に、おすすめしません。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

長期で働けます

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/12/06

今は退職しましたが、友達の紹介で長期で数年、色々なブランドで勤務しました。担当の方に時間やブランドなどの希望をはっきり伝えれば何件も紹介してくれて、その中から選べます。
契約が終了してもブランド担当の方から別店舗を紹介してもらったりと途切れず働けたので、不安もなく働けました。同ブランドだとお顔合わせもなしですぐに勤務出来るので楽でした。
アパレル経験がある方ならオススメできます。
ただ、本社に問い合わせたりすると折り返しがなかなか来なかったりするので困った事があったらどんな事でも担当に相談した方が良いと思います。

口コミ投稿者:フォーカスマニア(30代前半)

希望する仕事はありませんでした。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/12/03

自分がしたい仕事を求人広告で見つけ、応募したところ派遣会社でした。電話で応募したい旨を伝えると、一度登録会に来て欲しいということでした。履歴書は不必要とのことで不思議に思いました。面接では普通の企業は履歴書を必要とするはずでしたが、履歴書は必要なかったのです。
そして当日会社に行くと、すごく大きなビルで県庁所在地の一等地にあるすごく格式の高そうな建物でありました。このビルの該当階に行くと受付で登録会の申し込みと言う案内をされ、一室に登用されました。そして担当の者が現れ登録会の手続きが始まりました。私以外に一人女性が登録をしに来ていました。私はこの時点で『最近の面接とは面白いものだな』と思っていましたが、色々そこから履歴書を作るのにあたって細かく自分の経歴を聞かれ、記入してきました。こうして登録会を2時間程度かかり終えると少しクタクタになっていたものです。
その後、面談が始まり自分が応募していた仕事は、現在多くの応募者がありすでに決まってしまったということでした。そこで新しい仕事を提案されたのですが、あまりその仕事は自分の希望する仕事ではなかったことを覚えています。結局のところ登録をしに行っただけで何も成果を得ることはできませんでした。

口コミ投稿者:カノン(30代後半)

希望の仕事が見つかった

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/12/02

3社の派遣会社に登録していますが、一番相性の良い担当者に出会えたのがアデコでした。こちらには2年ほどお世話になっていますが、私の希望通りの派遣先をいつも紹介してくれるのでとても満足しています。私の希望条件が週3日から4日の派遣先ということで実際には案件が結構少ないことが多いのですが、アデコは大手ということもあり契約期間が終わって次の仕事探しをしても、だいたい2週間以内には次の新しい仕事が見つかるのは、とてもありがたいです。圧倒的に案件数が豊富なのが、この派遣会社の強みだと思います。ただ、同じアデコから派遣されているスタッフから話を聞くと、担当者のクオリティにはばらつきがあるようです。私は、たまたまサポートをしっかりしてくれる人に当たったのでラッキーなのかもしれません。担当者と相性が悪ければ他の人に変えてくれることもできるようなので私は特に心配はしていません。

口コミ投稿者:田中こずえ(30代前半)

自分の希望がkなう

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2019/12/02

去年の7月から色々な派遣会社に登録をしてお仕事を探しておりましたが、一番電話対応が良かったリクルートスタッフィングに登録をしました。こちらの希望と致しましては、土日祝を除く平日朝9時~17時ころまでのお仕事を希望しておりまして、学研都市線辺りで探しておる旨を伝えましてお仕事の案件を探してもらいました。
そうしますと、学研都市線(片町線)京橋で、朝9時から17時20分までの銀行の事務作業でのお仕事を探して頂けまして、そこを選考して頂くことになりました。
3日後にリクルートスタッフィングからお電話がかかってきまして、先方の企業様が顔合わせをしたいとおっしゃられている旨を伝えられました。私は心底嬉しく、すぐに日程の日にちを決めました。そして2日後に京橋で先方の企業様と顔合わせをしまして、その日~4日後に研修生として始めさせて頂くことになりました。
リクルートスタッフィングは、基本的に対応も丁寧で、仕事の案件を探してくださるのも早く、安新して相談できる企業様です。
さすが、口コミで書かれていた通り、対応も丁寧で、仕事の相談にも乗って下さる良い企業様です。
他にも沢山の派遣会社が御座いますが、リクルートスタッフィングは大変おすすめですし、できる限りの希望に沿う案件を探して下さる派遣会社です。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

現場に行けば分かる

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/12/02

繁忙期のupもない事にされサクラ求人も現場行けば居ないのもわかる
そもそも担当者が誰なのか見たことも会話したこともないので就業始めなんて自分1人で探して対処する始末(最初は別の派遣業者の営業の人がそうだと)
他の派遣会社からの人が多い時給もそっちの方が200円くらい高いのでよくその話題になってるので乗り換えするタイミングといってもいい
自分で自分の首を絞めてる会社かなって思う

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

登録おすすめしません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/11/30

時短かつ高時給の案件に応募し、職場見学まで行き、すぐに採用決定の連絡まできたが、翌々日には時給が500円も下がるとの連絡が来て辞退しました。もっと早く口コミを見ていればと後悔しています。職場見学の交通費を返して欲しい。