派遣時給の口コミ一覧(30ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

全然働けません

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/02/05

仕事をきちんと紹介して貰えたのは最初の内だけでしたね。半年も経たない内に、応募メールを送っても返事は無い・そもそも募集メールが来ない、なんてことがしょっちゅうです。私は勤務態度は真面目で、仕事決定後にキャンセルしたこともありません。ですが先程述べた現状に至りました。他のスタッフの方から、お気に入りのスタッフに優先的に仕事を紹介しているとの噂を聞きましたが、評判を見る限りあながち間違いでもなさそうですね。事実なら人材派遣会社として大分腐ってると思います。
日払いと言っても結局給料は週1払いの様なものですし、時給も仕事の内容に対し他の派遣会社に比べて低いです。
登録して3ヶ月位は結構稼がせて貰ったのでとっとと他の派遣会社に移ります。
総評として、今すぐお金が必要な方のみにオススメできます。それ以外の方はオススメできません。

口コミ投稿者:あんこ(20代前半)

薄給。既婚またはお子さんがいる方おすすめです。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/02/04

サービス業で体を壊し、事務職正社員に応募しても選考が通らなかった中ここだけ通ったので入社しました。

メリットは本当に普通。
休みが取りやすい
賞与が出る
残業なし
福利厚生サービスが使える。映画が安くなる等
退職前に、派遣先から契約社員の話があった

デメリット
休みが取りやすいのはそれなりの仕事しか与えられないから。自分が居なくても他の社員が出来る。
賞与は0.5ヶ月分✖️2 そこから税金が引かれるので思ったより少ない。
派遣元の正社員といっても結局派遣されてしまうので正社員並の仕事ができない。
給料が本当に安い。都内一人暮らしは出来ません。
わたしは泣く泣く実家に戻りました、それくらい貧乏です。
契約社員の話は来ても正社員の話はない。大企業ほどその傾向あるかも

既婚でお子さんがいる方は文句なしだと思います。
都内一人暮らしの方にはおすすめ出来ません。私はお金がキツすぎて、スキル磨いて事務職正社員に転職成功してます。
正直安く雇われすぎてました。
給料安いのは覚悟していましたがわたしは対応しきれませんでした。

口コミ投稿者:景子(30代前半)

時給安いしメリットなし

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/02/01

英語を使う仕事が多いと思って登録しましたが、結果的に全くオススメできない派遣会社でした。
他の派遣会社より時給安い(複数の派遣会社で募集してる案件を見比べると分かる)、案件少ない、こちらの希望を全然把握せずしつこい電話。それなのにこっちが連絡ほしい内容は返信されず放置されます。
一社こちらから就業しましたが最悪な派遣先でした。
やはり派遣会社は、素直に大手の方が時給も福利厚生も対応も満足できると思います。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

ミラエールは名ばかりの「正社員」です

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/02/01

サービス業からの転職の者です。
サービス業は昨今話題の人手不足と労働時間、そして上司のパワハラが原因で新卒から勤めた会社を退社。
サービス業はそのような労働環境が苦痛で、一般企業で働きたく「未経験でも正社員で事務職に就ける」とのことでミラエールに応募しました。
…が実際はそんな美味しい話ではありません。

なぜかというと

1.就業先では派遣扱い

業務も正社員と比べて責務が少なく出世はできません。
それもそのはず。簡易なデータ入力、電話の取次、部内サポートばかりで、うんざり。業務も日雇いの感じの1日完結型なのですぐ職場失業します。
企業様の利益に貢献!ミラエールの事業に貢献!
なんてまんざらでもない。
やりがいが感じれない雑用ばかりの業務です。

また、派遣のため、時間給や半休やフレックスはありません。


2.賃金(月給・ボーナス有)

地域によって基本給が変動する為、手取りは15万きります。
交通費も日計算です。GWや年末年始の長期休暇の場合は
そこも念頭に入れて定期を買わないと自身が損します。
ボーナスは1年目はなし、2年目は7月の1回のみで14万

3.ミラエールの将来性

ミラエールのメインターゲット層は20代女性です。
ボリュームとして20〜40代の既婚女性でしょう。
ミラエールの事業が定着し、今在籍している20代が40代まで
なった場合、その方々にどういうビジネスを展開していくのでしょうか?
ミラエールの将来ビジョンが不明確すぎます。


60歳定年まで働く企業ではないことは確かです。
これはカウンセラーも同様のことおっしゃってました。
未婚だと一生実家暮らしです。
年収250万では将来の貯蓄どころか独立できません

悪い点ばかり述べましたが、プライベートは充実できる点、
普段ではなかなか入社できない難企業でも勤務できる点、定時帰社は確かに魅力だと思います。
が、私は残業なし!などの宣伝はスキルアップを望まない会社だと感じてしまうので言葉自体好きではありません

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

求人サイトの文言は嘘だらけ

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/01/31

・時給1700円の求人に応募したら1250円の仕事だった。
・勤務先最寄駅として挙げられていた駅から車で1時間は離れた場所の仕事を紹介された。
・スマホの販売の仕事で求人が出ていたのに実際は固定回線の仕事だった。
・在職中につき電話での連絡ではなくメールでの連絡を希望するも、電話を掛けてきてこちらから問い合わせるまでメールなどは送ってこなかった。

求人で嘘を記載する会社にどれ程の信頼がおけるのかと不信になり紹介された仕事はお断りしました。まともな会社ではないですね。

口コミ投稿者:匿名希望(20代前半)

特に不満等はありません

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/01/30

旅行資金を貯めようと思って、単発で仕事ができる派遣会社を探していたところ、「即給」「Web登録で済む」というシステムに惹かれ、登録させていただきました。

Web登録をすれば、あとは仕事探し。
求人から自分がやってみたい仕事を探して、空いている日にちに応募すれば、早くて1週間前、遅くて前日に採用か不採用かが決まります。
なので、決まるまでは予定を空けておかなきゃいけないのでその点は難点かと思います。
ちなみに『紹介済み』となれば採用で、『採用見送り(この場合メールが来ます。)』となれば不採用といった具合です。

即給の申し込みは、キャストポータルから申し込みをして、その後に届く仮登録メールに記載されているURLから本登録をすることで完了します。(ここまでを当日の始業時間までに済ませないと即給は利用できません。)
その後、就業日の翌日の夜以降に即給の申請をすれば、申請した翌日に給料(一部)が振り込まれるというシステムになっています。

システムが複雑で少々分かりづらく、最初は理解するのに時間がかかりましたが、チャットでリアルタイムに対応してくれるスタッフの方に質問をしながらなんとか理解できるようになりました。

まとめると、
・自分がやってみたい仕事を選べる
・採用されれば次の日にすぐ働ける
・チャットで質問をすれば、スタッフの方がリアルタイムに対応してくれる
というところが良い点だと個人的に思います。

「前日になっても決まらない」「即給の対応が遅い」等、良くない口コミばかりで不安でしたが、5回ほど働いていて今のところそういったこともなく、むしろ迅速な対応だなという感じです。

拙い文章でしたが、個人的にはフルキャストさんオススメしたいです。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

プロ意識の欠けた残念な派遣会社

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/01/30

【良い点】
①社内選考、職場見学が早かった。(応募から3日以内に実施)

【悪い点】
①連絡が遅い。(初出勤の詳細連絡が前日の夜10時頃に連絡、勤務中の様子伺いの連絡は全く無し)
②営業に連絡が付かない。(営業日に営業のiPhoneがお休みモードになっている)
③契約更新確認の連絡がない。(更新の意思があったのに勝手に契約終了にしようとされていた)
④給料計算が間違ってることがある。(不足分は翌月入金)
⑤退職後に必要な離職票などの発送が遅い。(3週間以上かかる)

転職により退職しましたが、派遣先の環境と業務内容が良かっただけに残念さが際立ちます。
友達紹介のメールが頻繁に来ますが、こんなところ紹介したくないですね。

口コミ投稿者:【非掲載】あい(30代前半)

紹介する気なし

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/01/26

登録いったきり全く紹介する気がない
ジョブチェキにのつてるものは一切連絡がこない
向こうからくる謎の営業メール?はコールセンター派遣勤務のものばかり
コールセンター経験なし、
希望は専門事務職、紹介予定派遣なのに
ほんとに派遣会社として機能しているのか?

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

詐欺

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/01/24

実際に働く事になって契約書が届いたら、派遣登録に行った時に聞いた時給やネットにかかれていた時給より低く記載されていた。
担当者は事前に伝えたとの一点張りで、取り合ってもくれず信用出来ない派遣会社だと思った。
この派遣会社だけは二度と利用したくないし、絶対に利用しない方がいい。

口コミ投稿者:デザインマン。(30代前半)

他社と比べると時給が低いかなぁ…

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/01/23

うーん、担当さんも悪い人では無さそうですがここでも言う通り他社と比較すると300~400円ほど時給が変わるので、月給ですと5万~6万は違う事になります。結構額としては大きいです…。あと、他社に行こうとすると引きとめがすごい…。