派遣時給に関する口コミは 785件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣時給とは?
派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。
例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。
◆各派遣会社の時給の違い
同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。
①派遣会社の営業力
一番大きな要因は派遣営業の力量です。
例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。
全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。
実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。
②派遣会社の利益の割合
次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。
スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。
派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。
◆時給交渉するタイミング
派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。
ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。
もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。
さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。
でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。
「派遣時給」に関する口コミ一覧
最悪です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/11/29
6年程、4社で働きました。
時給は他の派遣会社より低いです。
長く働いても、次に紹介される会社は、離職率が非常に高く、パワハラな会社ばかりを紹介されました。
入る前に離職率や前任者がパワハラで辞めていないか確認しましたが、毎回嘘をつかれました。
独自の担当者も、フォローもなく更新を考え中と伝えたのに勝手に更新されたりしました。
働きたくない派遣会社です。
案件も少なく、オススメはしません。
心からおすすめしません

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/11/20
コーディネーターはアドバイザーともいっているがアドバイスのようなものは一切ないです。
連絡も遅いしいいことがありませんでした。
子供は?結婚の予定は?病院行ったと言えば何科に行ってどんな治療をしてきたのか等個人情報に関わることをがっつり聞いてきます。
あなたに合う職場を案内します、と最初の説明でもあるはずなのに全く合わない職場を紹介され、無理なら辞めてくれというような感じです。
スタッフの方にノルマでもあるんですかね〜
しいていい点をあげるとすれば、仕事がなく待機中の場合でも子供のお小遣い程度ですがお給料が発生することくらい。
未経験でも入りやすいのは入りやすいから、未経験だったら少しだけ経験を積んで転職をおすすめします。
求人と時給は少ない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/11/19
静岡在住の頃、フルタイム事務派遣が薄給で盆暮に単発バイトがしたくて登録に行きましたが、登録担当の男性が職歴を評価してくれ、縁があり長期事務職で就業。
途中時給交渉もしてくれて3年満了まで就業しました。その後転居し縁が無くなりましたが、前日久しぶりに紹介あり長期で働く予定でした。しかし担当営業が軽い感じで大丈夫って言ってくれ働き始めたものの、自身のスキルが足りない故に身体を壊し更新をお断りして初回で終了になりました。コーディネーターさんは対応も早く、良かったのに残念です。以前に比べると他社より時給が低いなって感じます。
生活できない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/11/11
給料は1万円以上の交通費を含めて手取り17万円後半くらい。
ボーナスは一律10万円で税金引かれて8万円くらい。
普段の支払いをこのボーナスで穴埋めしている感じ。
東京で一人暮らししようと思ったら賃貸すら契約できませんでした。
毎月カツカツ、コロナで転職もできない、それなのに周りの人にはこのご時世で贅沢な悩みと跳ね返され辛いです。
他の派遣会社に務める友人は今期のボーナスが2ヶ月分で更にモチベーションが下がりました。
毎月の給与が少ないのでせめて派遣先の評価を取り入れたボーナス支給などに変えてほしいです。
毎日一生懸命やっても昇給もほぼないし辛いです。
派遣切りにあってる子もいると聞いたし時給の高いバイトをした方がいいかも…
段取りの悪い派遣会社

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/11/08
前職場を自分から転職したくて、短い期間の派遣で繋ぎぐらいで応募しました。
2021年○月までと求人には掲載されてましたが、実際は違います。面接を社員の方として1ケ月、3ケ月、2ケ月と更新期間がバラバラです。
退職された方がたくさんいたのには驚きです。
就業後3ケ月には10人以上辞めた方がいました。
定時で上がれるのは良い点ですが、社員の人が説明(言葉の伝え方が)が下手な方で何を言いたいのが理解できず、業務に支障がでたり、前準備をする事を知らないのか?、ぶっつけ本番で任される。失敗したらその責任を負わされるという、何のフォローもない会社という感じで仕事に就いてました。社員の言葉遣いや普段の何気ない態度が不信感に繋がることが沢山ありかなりブラックな部分が多い感じがします。
見かける高時給求人広告は釣り

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/11/06
エンバイトで見つけた求人募集でこの会社に応募し、先日新宿支店の登録会へ行きました。
説明会の部屋へ入ると、正面には色々張り紙などがあり、フォークリフトがどうとか班長がなんちゃら…
すごく嫌な匂いがしました…
配られた書類を見ると、時給は1,050円…
私が見た募集は1,350円なので、この募集は釣りで存在しない案件かも…
しかも、交通費は別支給は基本的にありません。交通費込みです!…と。
交通費込みで1,050円て、交通費引いたら東京都最低賃金以下ですよね…
今時コンビニでも都心ならそれ以上貰えますし、交通費も別支給されます。
あまりにも酷い…
説明会始まってすぐの言葉が、『違うな…と思われましたら途中退席可能です。その際は資料などは全て置いていってください。』でした。
そういうことがよくあることなんだな…が第一印象でした。
交通費無し…の説明辺りで一人退席、その後数分でもう一人退席。
そして、私は履歴書代わりになる書類に記入、その間に身分証明証をコピーさせて頂きます…で回収に来た時に退席しました。
なので結局登録せずに帰りましたが、時間と労力とここまで来る交通費のムダしかありませんでした。
賃金は現金払いもやっていますが、支店ごとに支払いの曜日が決まっており、時間は一律で決まっていますが、その指定された日時に手書きのタイムシートを持っていかなければなりません。
そのタイムシートは一日毎に記入して就業先でサインを貰うのですが、最初に渡されたのは3枚で、現在在庫が不足しているので、足りなくなったら取りに来てください…と。
コロナ禍の中、現金支給で支店に来店させ、その元となるタイムシートも取りに来させる…
ブラックどころの話じゃありません。
お仕事の紹介も2日前などに入るみたいですが、それを受けない場合はなぜ受けられないのか詳しく説明しないといけませんし、受けた場合は前日の夜までに当日の出発時間を登録しないといけなくて、その登録を忘れると当日システムが割り出した遅刻しない出発時間に連絡が入るそうです。
自分で出発時間を入力しても、その時間までに出発コールを入れて、現地に着いたら到着コール、帰る時も帰るコール…と、それらを怠るとスタッフから連絡が入りまくるそうです。
他社派遣会社で、契約満了から次の仕事がすぐに決まらなかった時に、単発で1日だけのお仕事をしたことがありますが、そこと比べると異常としか思えません。
派遣というより、肉体系の日雇労働を請け負う会社だな…と思います。
個人情報を渡す前に辞めて正解でした。
長文になりましたが、この会社はオススメ出来ません。
これが派遣会社なのかと悪い意味で学べました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/10/29
コロナの影響でアルバイトが見つからず、登録しました。
正直ここの派遣会社だから良い点というものはありません。
メッセージの返事はこない、シフトは送られてこないので自分が申請した日に出勤し、シフトが送られてきても担当のミスで仕事がなくそのまま帰らされるも交通費は貰えず、退職したいと言えば嘘をつき時給交渉をしてくるもそのままです。自分がスケジュール管理できていないだけなのに(認識ミス)言われたこと一つできないんですか?お伝えしましたよね?等言われます。
私は学生ですし社会人経験もありませんが、大の大人がアルバイト相手にここまで感情を露わにした言葉で伝えてくるなんて社会人として人としておかしいなと感じました。
派遣会社とはそういうもの、というふうに聞いていましたが悪い意味で流石人材会社だな、噂の通りだなという感想です。
嘘つきで自分の発言に責任も取れない担当

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/10/14
倉庫工場関係が強いと聞いたので登録しました。
コロナで派遣切りの際、契約は満期でしたが
今ホットスタッフをやめたらすぐに失業保険は出るのか?と派遣担当に質問したところすぐに出る。と言われたのでそのままやめました。
でも辞めた後に私以外の派遣の人が自己都合扱いされてたと言うので電話してみたら次働ける場所を用意したのに行かなかったからだ、と言われそんな話は聞いてないのに結局自己都合になりました。
退職届も一身上の都合と書かされましたし騙されたという気持ちしかありません。
ハッキリ言ってオススメなんて絶対しません。
早く潰れて欲しいとすら思います。
その対応はあんまりです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/10/03
昨年末より就業していた派遣先で、3月末で契約満了で次回は更新なしと営業担当から伝えられました。理由は減産の為との事でした。
ですが「配置を変更して時給が下がってもよければ同じ会社で続けて就業できます」と言われたので、どのくらい下がるのですか?と尋ねると「ちょっと、300円くらい…」と言われました。
時給は1500円でしたが、300円も下がるのは大きいと思います。一月で5万円程になりますね。
他に良い案件は無いかと会社のホームページを見てみると、何故か3月開始で同じ会社の求人で募集を出していました。時給も変わらず1500円でした。はたらこねっとだったと思いますが、そちらでも同じ求人を出していました。
私に次回更新なしを告げたのが2月末頃ですが、3月21日時点でもその求人を出していました。おまけに4月からは交通費も支給とありました。スクリーンショットに保存してあります。
減産を理由に3月末で更新なしと言われたのに、同じ派遣先で3月開始で募集しているなんて不信感を持ってしまいます。
実はこの求人は最初は時給1150円で募集していたものです。応募者がいなかった為か、時給を大幅に上げたようです。これは担当も認めました。
もともと時給1150円の案件で1500円も払っていて、3ヶ月目から社会保険料も負担すれば会社にとっては赤字になるかもしれませんね(この文言に深い意味はありません)。
あとから入社したスタッフが社保加入のタイミングで時給の見直しがされたのかは分かりません
コロナ流行の最中に失業するよりは提案を飲んだほうが良かったのかもしれませんが、自分に落ち度が無いのに時給が下がる事になり、後から入った同じ派遣会社のスタッフが300円も高い時給だと思うと面白くはないですね。
ついでに書きますが、契約終了してから2週間後に営業担当より連絡が来て「同じ配置で明日からでも就業してほしい」と言われました。
今後も同じような事をするなら、落ち度が無いのに後から入ったスタッフと時給で格差を付けられたらどんな気分になるか、考えてみたほうが良いと思います。
★一つにしなかったのは、お世話になったので遠慮です。
個人的にそんな悪くない

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2020/09/24
悪名高きスタッフサービスですが、そこまで悪く感じませんでした
決まらないところは連絡きませんが職場見学まで行ったところはスムーズでした
電話も意地悪な感じは特にありません
ただコーディネーターや営業にむらがあるように感じました
私は派遣会社色々登録してるのですが一番自分に合わなかったところはテ◯◯ですね
あそこは電話からしてコーディネーター(特に女性)の人が威圧的かつ嘘求人が多いので苦手です