派遣時給の口コミ一覧(22ページ目)

派遣時給に関する口コミは 785件です

派遣時給とは?

派遣社員の時給は、企業側から貰う時給から約3割を引いてスタッフに支払うのが一般的です。

例えば、企業側から2300円もらったらスタッフには1600円を支払いその3割の中で雇用保険・社会保険・有給休暇などの必要経費を引いた残りが派遣会社の利益になります。

◆各派遣会社の時給の違い

同じ仕事なのに派遣会社によって時給が違うのはなぜかというと理由は大きく分けて2つあります。

①派遣会社の営業力

一番大きな要因は派遣営業の力量です。

例えば、同じ仕事でも営業力がある派遣会社は2400円、営業力がない会社は2200円で設定されてしまうケースがあります。

全体の時給の約7割が派遣スタッフに入るので2400円×0.7=1680円、2200円×0.7=1540円と派遣会社の営業力が違うだけで140円の時給の差が生じます。

実際、このように同じ仕事で同じポジションなのに派遣会社が違うだけで時給が差異が生じることは多々あります。

②派遣会社の利益の割合

次に派遣会社がスタッフに支払う割合を下げているケースです。派遣会社が1円でも多く利益を上げたいと思うのはビジネスとして当然のことです。

スタッフに支払う割合は法律で決まっているわけではなくあくまでも相場なので派遣会社が勝手に決めることができ、広告費や一般管理費が高い派遣会社は多少利益を高くしている可能性はあります。

派遣会社ごとに時給が違うことは当たり前に起こるので、賢く効率的に派遣の仕事をするには複数登録をした上で時給を比較・交渉しながら決めていくのが有効な手段と言えます。

◆時給交渉するタイミング

派遣社員は期間が定められているのでその都度時給を見直すことは可能です。

ただ時給が上がるのは、ある程度仕事に慣れて任せられる裁量が大きくなってきた時(平均すると一年以上)が一般的なため更新ができるタイミング1~2回目で上がることはほとんどありません。

もし可能性があるとしたら、同じ仕事をしている他の派遣会社のスタッフさんの時給が高い時です。辞められると一から採用をし直さなければいけない上にクラインとからの信用も無くなるので時給を上げてくれる可能性はあります。

さりげなく、「同じ仕事なのに○○派遣会社の派遣スタッフの方が○円高いんですよ~モチベーションがあがりません」と派遣営業マンに伝えたら考えてくれるかもしれません。

でも上手くやらないと契約更新しなくていいですとも言われかねないので交渉するのであれば慎重に。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣時給」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

時給は若干高めだけど冷たい人が多い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/12

時給は他と比べて若干高いと思いますが、営業担当は親身になって話を聞いてくれるという事はあまり無く、スタッフたちはとにかくガツガツ仕事するタイプが多い印象です。
思いやりが無い人や相手を傷付ける言葉を平気で言う人も多いので、メンタルが弱い人はお勧めしません。

口コミ投稿者:匿名希望(20代後半)

終わってる

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2021/01/08

皆さんも言っていますが、ここ本当にやめた方がいいです。
営業さんも頼りにならないので現在転職活動してます。

①金額の部分が不確定なまま掲載されているようです。
面接後、採用連絡と共に営業さんから時給が100円下がるとの相談。理由は「派遣先がこれが限界だと言っている」とのことでした。もうこの時点でじゃあなんで最初に堂々とあの金額で紹介したの?と不信感が湧きましたが、「この会社はすぐ時給上がるので交渉続けます!少しの間頑張ってください!」と言われ、早く仕事をしたかったこともあり渋々了承しました。が、結局1年経っても金額はそのままです。時給100円って月に1万以上変わるのに、とにかく上手いこと言って契約取らせようとしてたんだなと今になっては思います。スタッフのことなんて何も考えてません。

②営業の対応が雑すぎます。
これは営業担当によると思いますが、わたしについている方はもうずっとタメ口です。私より年上の方ですが、あくまで仕事の関係ですし友達になった覚えはありません。
また、月に1回程度スタッフフォローに来られますが、派遣先に関する相談をしても「慣れれば…」とか「頑張って」とか「今だけだから…」等々しか言わず状況を変える気はなさそうです。スタッフと派遣先間のズレを面倒事だと思ってるようなので、最近は気になることがあってももう相談しなくなりました。形式上根掘り葉掘り聞こうとしてきますが、前述の通り話しても無意味なのでむしろ仕事止めてるから早く帰ってくれとしか思わなくなりました。

③派遣先の元社員が営業担当をしているケースがあります。
今となってはこれが相談に乗る気がない理由なのかなと思います。いわゆる癒着というか、以前の仕事仲間だからなのかその派遣先とは波風を立てないためにスタッフを犠牲にしているように見えます。普通派遣元はこういった事態を防ぐ為に営業担当はその会社には付かないものだと思いますが、これは営業担当だけでなく上も問題ありな気がします。

早く転職したいです。一刻も早くマンパワーとは縁を切りたい。改善して欲しいとももはや思いません。

口コミ投稿者:匿名希望(40代後半)

とても良い派遣元だと思います

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2020/12/14

① 登録のきっかけ
働きたいと思った求人がアデコからでたものだったから

② 良い点
応募した案件に就業が決まった後も、営業さんの定期的なフォローがあり安心して働けたこと、また就業9ヶ月程度でも時給アップの交渉を派遣先にしてくれたこと(時給アップしました)。
残念ながらコロナで派遣先企業から契約終了となったときも、いち早く連絡をくれ、すぐに次の仕事を親身になってさがしてくださいました(結果 前職場より時給も高く、通勤時間も短く やりたいと考えている業務(一部未経験)の企業様にプッシュしてくださり、間をあけずに就業が決まりました)
悪い点は、私は感じたことはないです。

③ コロナ禍の状況では、単月契約になり、営業さんの方が 別の職場探しますか?と 積極的に声をかけてくださりと、親身になってくれたことはすごくありがたかったです。

④ 担当営業さん次第とは思いますが、アデコさんはおすすめです(他派遣会社からも就業経験ありますが、断然アデコさんがよいです)

口コミ投稿者:みっちゃん(30代前半)

とても感じの悪い担当

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/14

外資ブランド、アパレルに強いとのことで何年か勤務していましたが、担当の方の口が悪く仕事の件で勤務出来るかと聞かれ、予定を確認して電話しますと伝えてると必ず他の方にもこのお話してますと言ってきて、早く決めないとダメかもとよく脅かされていました。
そのあと返事をすると結局いつも決まっていなく、私になるという感じでした。
そして電話をブチっと突然切られ仕事をあげているんだからという態度があからさまでした。
書類の作成もいつも遅くレスポンスもなく不安なことが多々ある派遣会社でした。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

対応が丁寧

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2020/12/10

基本的にどの方もとても対応が丁寧です。
電話応対もきちんとしていて話しやすいです。
就業期間中も細やかにサポートをしてくれて初めての派遣就業でしたがまた次回もまたパソナが良いなと思えました。
ただ同じ求人でもパソナは時給が高いですし、大手企業が中心なので紹介される人されない人ははっきりしているのかもしれません。
私も今はまだなんとか紹介してもらえていますが40代になったら厳しいのかなとある程度覚悟はしています。

口コミ投稿者:匿名希望(30代後半)

無視ばかりされる

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/08

就業先は気に入ってますが派遣会社がいい加減です。
保険証も届くのに1ヶ月かかり、もちろん取得年月日は1ヶ月前。
営業やキャリアコーチに何か質問し確認しておきますと言われるも毎回音沙汰なし。
一度キャリアコーチを通して営業から連絡させますとなった話があり、営業から電話でなくメールが入るも喧嘩売ってる?みたいな文章で唖然となりました。

そもそもちゃんとキャリアコーチと営業が連携出来ているのかも怪しいですし、時給も他の同僚に比べると100円〜150円安いです。
まだまだ上記の事以上に沢山ありますが…

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

冷たい・・・ドライな人には向いてる?

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/12/07

営業と関わった感じでは、困った事を相談したり、わからない事を聞いたり、他社では当たり前の様に対応頂けることが出来ない印象でした。
スタッフさんもサバサバして細かい事をあまり気にしない、高時給なのでハイスキルで気の強い方が多いような気がします。
その様な方の方が営業も楽だと思っていそうです。

ある派遣先の社員さんが言ってましたが、パソナの派遣で凄く気の強い方がいて、隣の席でその方はストレスで一時的に声が出なくなった事があるそうです。
私もパソナ派遣から引き継ぎを受ける事がありましたが、長く勤めた方で抱える業務が多いにも関わらず、引継ぎより通常業務を優先して、引継ぎが進まず迷惑でした。
教え方も言い方がきつく、引継ぎが数日しかないので、それでも聞かないといけない弱みにつけ込んでいる感じです。

その方とは派遣会社が違い、パソナ営業も後任枠を取れなかった事を悔しがっていたようです。合わないなら早めに辞めた方が良いとパソナ派遣から言われたので、もはや私にわざと引き継ぎしないのか?とすら思いました。。。

パソナは昔は高時給だったと思いましたが、今はパソナに限らず1600円の事務案件はあるし、敢えてパソナにはいかないです。
派遣会社にサポートを求める方や派遣に慣れていない方は選ばない方が良い気がします。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

時給が安い

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/12/05

積極的に紹介はしてくれますが他社よりもかなり時給が安いです。
ホームページから検索してみてもそのように感じます。
オフィスワークを希望してますが土地柄かそういった事務系の案件自体がなさそうです。
電話対応もすごく感じがいいし、他社よりも紹介してくれるので悪いイメージは無いですが、今のところ実際に稼働する事はなさそうです。

口コミ投稿者:匿名希望(30代前半)

キャリア初期は〇、中期以降は×

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/12/02

①登録したきっかけ
知人からの紹介

②良い点 、悪い点
良い点:
パソナグループというネームブランドがあるため、営業力が強い。
提携先企業とのコネクションが強く、信頼関係が構築されているため、経験浅めのキャリアでも現場に入れてくれたりする。
実務経験を積みたい経験浅めの人にはいい企業だと思う。
キャリア形成の初期の頃にはパソナテックを通じて仕事をするのはそこまで悪い選択肢ではないと言える。
悪い点:
他の方も述べているがマージン率がアホみたいに高い。
私の場合は自給交渉なども特にせずに営業の人任せだったが、ひょんなことがきっかけでその後、派遣先の指揮命令者に1か月の労働に対して派遣先企業が支払っている金額を書面で見せてもらうことがあった。
その時に知ったマージン率は脅威の46%。ほぼ半分抜かれているという事実に愕然とした。
大手派遣企業が公開しているマージン率というのはあくまで平均であって、私のように営業任せであまり口出ししない人はより多く搾取されるので注意が必要です。
その後、他の派遣会社に乗り換えましたが、月収15万ほどUPしました。
一定水準以上の技術力があるエンジニアであれば案件を獲得することはそこまで苦ではなくなるので他の会社なり独立するなりをお勧めします。

③実際に体験したこと、気になったこと
私の場合、営業の方々は親身になって相談に乗ってくださったので大変満足しています。人当たりのいい方々ばかりで連絡事項等も抜かりなく共有していただいておりました。
一方で、キャリアカウンセラーの方は技術に関しては完全に素人で、「次の現場では〇〇の技術に関わりたい」と伝えても、それがプログラミング言語なのか、フレームワークなのかもわかっていない状態で話がかみ合いませんでした。

④おススメしたい、したくない
上でも書きましたが、パソナブランドによる営業力はあるので、キャリア初期の頃は経験値を積むということを主軸に利用するという形であればおすすめします。
しかし、ある程度の技術力があるキャリア中期以降はおすすめしません。独立なり他のマージン率が30%程度のところへ行くなりしたほうが搾取されずに稼げます。