一般派遣は初心者から上級者まで様々な求人がありますが、ITエンジニア派遣は高い専門的な知識やスキルが必要です。
派遣される各企業の即戦力として重要な立ち位置で仕事をすることも多く、時給が高く、残業が当たり前の求人も多くあります。
また派遣を希望する人が求人よりも下回り1年を通して人手不足になっているのでスキルさえクリアできていれば条件の良い仕事を選べるという部分も特徴です。
派遣で働くメリットとは?
近年、エンジニアを職業としている人のなかで正社員ではなくあえて“派遣”という働き方を選ぶ人が増えています。主にどこにメリットを感じているのかというと以下の3点になります。
・時給で働ける
正社員の方が待遇いいでしょう?と思われる方も多いと思いますが、ITエンジニアの正社員で働いている人の悩みで多いのが「過酷な労働時間」です。全額残業代が出れば問題ないかもしれませんが…現実問題、企業に雇われているとそうはいきません。1ヶ月の残業代が固定で決まっていてどんなに大変でも給与は変わらずということも多くあります。その点派遣で働くと残業代は全額出ますから任せられているエンジニアの派遣では1ヶ月100万超の給料になることも珍しくありません。
・1年中人手不足
企業はエンジニアを採用する為にとても苦労をしています。それは派遣も一緒で自社が求めるスキル以上の人材がいればいつでも採用したいと思っている企業は多く、派遣会社が保有している求人数も増加傾向です。派遣で働く側からしてみると、求人は多くありますので時給を含めた条件で最も良いものを選べますし、高度なスキルを持っている方は簡単に時給交渉もできます。ですからエンジニア派遣は1年中売り手市場と言えます。
・スキルアップがしやすい
正社員で働いているエンジニアの悩みで多いのは、同じ範囲の仕事しかしてないのでスキルアップがしにくく、他の会社に転職しづらい事です。その点、派遣で働くと各会社によって学べるスキルが違うのである程度習得したらステップアップの為に職場を変えることができます。会社が求めるレベルにさえ達していれば更に高時給で働くことも可能ですし、年中売り手市場ですから仕事がなくなるという心配もいりません。
◆派遣会社を選ぶポイント
ITエンジニア希望の人が派遣会社を選ぶときは、
・求人数が多いこと
・複数社登録すること
・派遣会社の社員のレベル
この3つが重要になってきます。ITエンジニアスタッフは不足していますから派遣スタッフ側が有利に進められるので求人数が多い方がより良い条件の仕事に就ける可能性が高くなります。また派遣会社によってエンジニア分野の中でも得意としていることが違うので、できるだけ2社以上(理想は3社)の派遣会社に登録をして自分にあう会社を見つけるのが理想的です。
最後に注意しなければいけないのは社員の質です。ITエンジニアの派遣会社の担当者は基本的にエンジニア経験がある人が多いのですが、中にはエンジニア用語だけ詰め込んでいる担当者もいます。そういう人だと就業後のミスマッチが起きやすくなりますので派遣スタッフが派遣会社を見極める力も必要になってきます。
『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?
派遣会社は規模の大きさはもちろん、
社風や風土によって大きく違います。 自分に合う派遣会社を選ぶことで
納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。
働き始めてから
「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。
