派遣の悩みの口コミ一覧(65ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ディレクター目指し中(30代前半)

ウェブスタッフの口コミ体験談

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/02/23

デザイン以外にディレクションの仕事もしていきたくて、相談したらいろいろと調整してくれた。社員が時々、派遣先の職場に来て相談にのってもらえるのはよい。

あとは、WEBのセミナーをやってはいるけど、埋まりやすいので枠をもっと増やしてほしいと思う。

口コミ投稿者:にゃんママ(40代後半)

パーソルテクノロジースタッフの口コミ体験談

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/02/22

派遣の3年くくりをなくすため委託化を進め、手広くやっているテンプですがそもそもが委託にする必要がないと思う。

派遣元の会社のやり方をテンプのやり方にしようとしたり、派遣社員の給与はそのままで自分たちのマージンは上げて、現場の声(意見)はいっさい無視。他機関への提出のための書類を作成し、「こういう風にやるから。こうなるから。」と口では言っているが、何ひとつ実際にはやっていない。部署も細かくいろいろと分かれ、そのたびに連絡がとりずらくなったりしているし、手広くやりすぎている感がする。

派遣元の会社から委託と称し仕事を横取り!自分たち(テンプ)だけがいい思いをしている!最近のテンプは最悪です。

口コミ投稿者:ちくわ(30代、事務職)(30代後半)

営業担当のハズレが多い

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/02/19

約1年程度派遣登録しています。今まで担当して頂いた方は合わせて3人です。1人は、とても良い方でしたが、転勤されました。

転勤の後担当になった方は、(派遣先での仕事内容が、突然100%変えられてしまったため)、次の更新の際に、更新しないと伝えると、逆ギレ?のような感じで、散々嫌味?挙げ足取り?のようなことを強気な感じで延々言ってくる方で、かなり感じの悪い方でした。それ以来、確認して連絡しますね。と数回言われた事がありましたが、その連絡が来た事は、ありません。

その後別の派遣先になり、また別の担当の方に変わり、感じはとても良い方のですが、保険の加入や、問い合わせた事が忘れられていることが、何度かありました。現在、派遣先について、担当の方に相談しようと思っても、最近は、電話をしても折り返しの連絡もありません。

こちらも面倒になり、ショートメールを送る場合もあるのですが、翌日ぐらいに返事が来るか、もしくは返事も全く無い時もあります。

みなさんお忙しいのかもしれませんが、余計な?トラブル?は聞かないようにしているのか、聞きたくないから、無視しているとしか思えない対応で、不信感が募りますし、派遣先に相談出来ないため、誰に相談したらいいのかとても困ります。残念ながら、別の派遣会社に変わりたいと思ってしまいます。

口コミ投稿者:G-子(40代後半)

営業担当が派遣先に要望を伝えてくれない。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/02/18

営業担当者が適当で、私が伝えたことを派遣先会社に伝えてくれていませんでした。

営業担当者は、私たち派遣社員をただ商品のように流すだけ。フォローも特になかったです。これでは、物流会社とトラックで輸送される商品と全く同じ関係でしょう。

私が彼らに臨むことは、しっかりと誠意を持って対応してくれること。親身になって相談しているふりはいりません。こっちだって、彼らがしっかり対応してくれているのかいないのかなんて簡単に分かります。だからこそ、馬鹿にするのはここまでだにしてほしいと思っています。

でも、これからは派遣の仕事が増えていくのは目に見えているのです。なぜなら、経費を抑えたい会社が増えているから。だから、低賃金で自由に使える派遣は企業にとって都合が良い存在なのです。

そしてそれに伴って得するのは、テンプスタッフなどの派遣会社側です。もうやってられません。

口コミ投稿者:匿名(30代前半)

時給…いつになったら上げる交渉をしてくれるのか?疑問。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/02/18

ある程度の期間働いたら、時給が上がるなどの制度があってほしいです。

私は3年以上スタッフサービスの仕事で働いているのですが、3年前よりは、エクセルタイピングなどのスキルを身に着けることができました。なのにもかかわらず、3年前と時給が全く変わることがありません。これなら、一生懸命仕事を覚えてスキルを身に着けても何も意味がないことの裏返しみたいに感じてしまうので頑張って働くモチベーションがありません。

なので、ある程度の期間働いた場合、時給アップの交渉をしてくれるなどのサポートが欲しいです。またさらにショックだったのは、他の派遣会社から来た派遣社員が私よりも時給が高かったことです。その人は入社したばかりで、私よりあきらかに知識も経験もスキルもないはず。

それでも私より時給が高い。。こんなの不当としか思えません。このことを担当スタッフに相談しても、「交渉してみる」とだけ言われてその後何も進展はなかったです。もっと働く私たちの気持ちを考えてほしいと思います。そして時給アップの制度を作るなど、働くための配慮をしてほしいです。

口コミ投稿者:時と場合による(20代後半)

担当者とのすり合わせが重要になってくる。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/02/18

単発派遣に関してマイページにログインし、自宅最寄駅から時間別で複数の派遣先を閲覧・選択できる。派遣就業先を予約・確定し仕事当日に至るまでは全てネット上で完結するので、気軽に利用することができる。また、住宅変更も簡単にできるので、複数都市で働くことが可能。

求人数はとても多いが、良質な就業先(時給の高さ・スタッフの人の質・施設の綺麗さなど)は早期に予約され、ギリギリまで残る就業先はいつも同じな印象があるので、気になった求人があれば早期に就労予約をする事がオススメ。

毎日メールでの就労先案内が送られてくるが、稀にネット上に載っていない求人案件があり、新規で入った高給案件などがあるので、メールもこまめにチェックする事で、良質な案件を見つけることができる。

中・長期派遣に関して、こちらはホームページ上から確認でき、案件の数は多いが、すでに募集を打ち切っている案件も載っていることがあり、求人担当者に確認する必要がある。案件はとても幅広く、学生実習の指導者案件や保育園看護師案件などもある。

毎日案件紹介メールが届き、1日に何件も届くことがあったり、当日の急募案件などがある時は急に電話がかかってくることもあるので、煩わしさを感じる方はいるかもしれない。

総合的に派遣先求人案件数自体はとても幅広いが、派遣先は良質な案件やイマイチな案件もある印象なので、担当者と希望条件のすり合わせをする事が重要。担当者の対応はメールでも迅速なので、こまめに連絡を取る事がおすすめ。

口コミ投稿者:1人バレンタイン(30代後半)

連絡ミス?あまり信頼できる派遣会社だとは思えませんでした。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2019/02/18

看護rooに登録していました。自宅近くのクリニックの案件があったのでお仕事を受けました。たまたま患者さんが少ない日だったのでしょうか。1日勤務しても数人の患者さんしか来ないので、ほぼ何も仕事をしていない状況でした。

申し訳ない気持ちになり、院長に「ほとんど仕事をしていないのに申し訳ない。また機会があれば頑張って働きます。」という意味の挨拶をして仕事を終えました。数日後、同じクリニックからの案件が募集されていたので応募して仕事を受けました。

しかし、仕事をうけたはずの同じ日に「看護roo」から、他の案件を受けて欲しいとの電話がありました。「その日は御社の別の案件を受けているはずです。」と伝えたところ、確認して折り返すとの事。調べた結果、例のクリニックから私にクレームが入った事が判明しました。

どうやら、もともと患者さんの少ないクリニックだったらしく「暇で楽だったのでまた働きたいです。」という意味に聞こえてしまったため、クレームが入ったという事でした。当然仕事はキャンセルになったようでした。

私は、自分の言葉足らずで相手を不快にさせてしまった事を謝罪しました。しかし仕事がキャンセルになった事を伝えて頂けないのは非常に困ると「看護roo」にクレームを入れました。するとあろうことか、「あそこの院長はクレームが多い、何人もの派遣スタッフにクレームをつけるので困っている。」等、クリニック側の悪口が始まり、問題をすり替えてしまいました。

連絡ミスに対して反省している気持ちが伝わって来なかったので、信頼できない派遣会社だと思い、もう仕事を受けるのは止めました。

口コミ投稿者:オールドファッション(20代前半)

大手企業で働きたいという目的がすぐに実現できました

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2019/02/07

私が一番求めていた条件は、とにかく大手企業で働くことでした。正直仕事内容はどうでもよく大手で働くこと自体に関心がありました。しかし、過去登録していた派遣会社ではなかなか大手での仕事を紹介してもらえませんでした。

でも、その原因は分かっていたんです。だって私は未経験ですから。大手は基本的に、みんなが働きたい場所なので多くの人が応募します。なので、大手企業側はどの派遣社員を採用するのか選ぶことができるのです。そのため、普通に考えれば未経験の人が採用されるはずがないのです。

でも、テンプだけは違いました。担当の人が有名企業の仕事を紹介してくれたのです。そのおかげで未経験で特にこれといったスキルがないのに仕事を紹介してくれたのです。テンプに登録してよかったと思いました。それと私の考えとしては、一度大手で働いた経験さえあれば、そのあとは比較的容易に次の仕事も紹介されやすいのではないかと思っています。

なので、テンプのスタッフに頑張ってもらったことで、私の人生はかなり変わったのでとてもよかったです。

口コミ投稿者:くまきち(20代後半)

最初はすごい良い方だったのに、あとになるにつれて残念。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2019/02/07

事務の派遣で、はじめは短期で希望していた場所に行きたくて、そちらの希望が通り、とても満足しておりました。営業マンさんとのやりとりも、スムーズで、定期的に、近状を聞いてくれておりました。しかし、別な事務の派遣の会社に行きませんか、と電話が来て、長期で時給も短期で働いていた場所よりよかったので、自分で別の派遣会社に行く了承をしました。

仕事内容は、特殊な部門の書類整理と窓口の受付、社員に電話を取り次ぐだけの簡単な電話応対だと言われておりました。しかし、一ヶ月も経つことなく、電話応対が派遣だけの仕事になり、特殊な内容にも関わらず、内容を詳しく聞いて電話応対をしなければならなくなり、業務内容が書類整理中心ではなくなってきて、営業マンさんに、改善してもらうようにお願いしました。

最初は、営業マンさんも、真剣に聞いてくれて、改善を図ってくれようとしましたが、請負の会社と上手く連携ができていないのか、仕事内容はどんどん変っていき、営業マンさんから聞いていた内容と全く違うものになってしまいました。営業マンさんに何度も連絡を取り、改善をお願いしましたが、請負会社からの仕事内容改善は、増すばかりで、派遣が中心の仕事になり、派遣以外の会社員の人は、電話を取ることもなくなっていき、営業マンさんに何を言っても、改善してもらえず、はじめの仕事内容と全く違う、電話応対だけの仕事になってしまい、書類整理も進むことができず、毎日のように残業になりました。

営業マンさんと、請負会社の上司があって、派遣社員が働く仕組みになっているはずなのに、全く改善がみられず、酷くなる一方で、同じ派遣をしている方と共に、営業マンさんに大きな不審を抱きました。派遣の営業マンさんの仕事とはなんなのかを、全く理解してくれない担当に、とても残念な気持ちになり、結果的に、業務に毎日の残業、違う業務の内容に、ついて行けず、仕事を辞めるしか方法がなくなりました。

はじめは、とても良い営業マンさんだと思っていたのに、業務の改善に積極的に動いてくれなかったことに、とても残念に思いました

口コミ投稿者:名無しA(20代後半)

ランスタッドで派遣で働いていたことがあります。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2019/02/07

ランスタッドの良いところとしては、いやな職場を強要されないところです。私の働いていた地域が緩かったのかもしれませんが、一度働いてみて合わないと思ったらすぐに辞めることができました。さすがに何も言わずに仕事を辞める人は、信用を無くしてしまい次の紹介がありません。

辞める理由さえしっかり伝えれば、次の仕事も普通に紹介してくれました。その代わり働きだすと、基本的には放任され現場に仕事を任せっきりにします。はっきり言って派遣の仕事に関係ないことも、現場に丸投げします。派遣先の規約を破り、髪を派手に染めて仕事にきた人がいました。

当然、クレームが派遣会社に入りますが、営業はその日は忙しくて対応できないとのこと。その代わりに現場のリーダー役だった私が、なぜか派遣先のお偉いさんに叱られることになりました。一緒の職場で働いているからと言って、髪のルールをその人が守れないのは私の責任ではありませんよね。

リーダーとはいえ、そこまでの監督責任は負っていないはずです。そのような人材を採用し送り込んだ派遣会社こそ謝るべきでしょう。クレームを入れたら一応、派遣会社から私にも謝罪がありましたが、全く納得できない一件でした。