派遣の悩みの口コミ一覧(137ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:西日暮里(30代前半)

バイト・誰でもできる・8時間・寒い・暑い

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/02/25

今の派遣のお仕事をする前にフルキャストに行ってました。はっきり言ってバイトの仕事です。日払いみたいな制度があるので給料日まで待てないときは嬉しいのですが、時給が安い、単調作業の繰り返しとオフィスで働く派遣とは全く異なります。

倉庫みたいな部屋に入れられ、一回聞けばわかる作業を昼休み以外繰り返すので面白さは一ミリも感じません。こう言ったら悪いかもしれませんが働いている人は、10代の学生、定職についていないフリーターばかりです。

私も数回お世話になったので感謝はしておりますけど、やりがいははっきり言って全くありません。給与を取りに行く際も事務所で大きな声で挨拶をしないと注意されたり、中学生の時の部活みたいな印象です…(笑)しかも夏は暑くて冬は寒い場所でした。

フルキャストは私の中では派遣会社というよりも日払いバイトを紹介してくれるところ…今の派遣で働いているオフィス仕事が天国に感じます。時給も700円ぐらい違いますからね。

口コミ投稿者:ひろ美(30代後半)

紹介数は多いが…的を射ていない紹介もある。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/02/24

たくさんの仕事紹介をしてくれるのですが少し雑な感じがしました。私は派遣で働き始める時に3社の派遣会社に登録をしました。

紹介数でいったらスタッフサービスがダントツで多かったです。あるしごとを断っても次の日にはまた紹介をしてくれるスピード感でした。

ただ、私のmust条件が欠けている仕事もありましたし、希望する仕事がなかなか進まないということもありました。

1週間ほどで希望する仕事が見つかりましたが、その後の時間が予想以上にかかってしまい結局、知り合いの会社で働くことになりました。

スタッフサービスの派遣社員ではたらいている友人は全然ふまんはないと言っていたので希望する仕事が進めば働きたかったです。

トータル的に考えると、登録しても全く紹介がない派遣会社もありましたから、スタッフサービスの求人量は魅力的です。

また派遣の仕事を探すことになったら使いたいと思います。

口コミ投稿者:静子(50代以降)

年齢のせいか仕事が紹介されない現状に困り果てております。

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/02/23

テンプスタッフさんにお仕事の紹介を依頼しているものです。なかなか仕事が決まらない現状から50代に紹介するお仕事が少ないみたいで派遣で働くということに厳しさを感じております。テンプスタッフの社員さんはきちんとした接客をして頂いているので感謝しかありませんが仕事が決まらない以上評価もできません。

やはり、50代は50代らしく清掃などのパートを選ぶべきなのでしょうか。長年、経理としての実績がありますから自信がないわけではありませんが、現状はエントリー時に落とされてしまうことがほとんどです。私のような50代になって派遣でご活躍されている方はいらっしゃるのか率直に疑問に思います。

働けることに重きを置きたいので時給や通勤時間は最大限に譲歩しようと思っていますが、これ以上待つのであれば他の派遣がにも登録をしようと思っております。

4月開始の仕事をかんがえておりますので、何かアドバイスがありましたらおねがい致します。

口コミ投稿者:ロッテ(20代前半)

相性が良くないのか3回エントリーも全部話しが進まず

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/02/21

先月、柏にあるアデコに派遣登録に行きました。家から一番近かったのと大手の方が時給が高いって口コミ評判に書いてあったので選びました。

他にも柏にそんなに大きくない派遣会社にも登録をしていたので両方で条件が良い方にお願いしようと思ってました。

時給は圧倒的にあでこの方が高かったので第一希望に考えていましたが3回エントリーして3回ともだめでした。

一回目は、他にスキルが高い人で進めてしまった。
二回目はかおあわせまでいったが他の派遣会社で採用
三回目は案件の募集時期が後ろ倒しになってしまって辞退

アデコとの相性がなかなか合いませんでした。条件面ではアデコなのに全く決まらないとなると諦めるしかないですもんね。

私が高望みしすぎたのが原因かもしれませんが、コーディネーターさんとかからアドバイスがあったら条件を下げれて決まっていたかもしれません。

今は第二希望の派遣会社で働いています。相性とかタイミングも派遣会社に登録するときには必要なんだなと痛感しました。

口コミ投稿者:まちこ(40代前半)

派遣で働くという厳しい現実を思い知らされました。(40代埼玉)

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/02/18

40歳を超えてからの派遣での仕事は決まるまでにかなりの時間を要すると聞いています。
私がリクルートスタッフィングに派遣登録にいったのは口コミや評判で求人数が一番多いと書いてあったからです。

確かに複数の派遣会社に登録をしましたが、私の年齢でも大丈夫な求人数は多くて、求める条件の仕事もありました。ただ、まだ仕事が決まっているわけではありません。

エントリーした仕事もなかなか進まなくて、「不採用」連絡ばかりくるので気がめいりそうになります。

40超えてからの派遣がこれだけ大変だとは思いませんでした。採用する側もやっぱり年齢がある程度若い人の方がいいなんて悲しい現実です。

リクルートスタッフィングの担当者は条件を下げたらもっと採用されやすくなるなどのアドバイスをくれるのでなんとか頑張っています。

でもあと一ヶ月決まらなかったらアルバイトなども視野にいれなければいけないと考えています。

口コミ投稿者:派遣(30代後半)

紹介された仕事がマッチせず、ヒアリング力も乏しい

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/02/17

ジャスネットスタッフで何件かお仕事を紹介して頂いたのですが、全滅でした。

派遣登録時には、○○さんのスキルならすぐに見つかりますよというコーディネーターさんの言葉を信じてジャスネットスタッフだけしか登録をしませんでした。お仕事はすぐに紹介されたので求人数はあるのだと思います。

ただ、紹介された仕事と職場見学時の説明が食い違っていることが多くて、ヒアリング不足、理解不足が浮きだっているように感じました。

コーディネーターさんとの面談の時にやりたいこと、やれること、今後身に着けたいスキルなどきちんとお伝えはしたのですが、実際に紹介を受けるとずれていることも多くて困りました…

面談には3回行きましたが、派遣先の担当者もちょっとスキルが足りないな…という形で言われてしまうこともあったのでそもそも紹介できる経験が無いのに話を進められてしまったという印象を受けました。

ジャスネットスタッフは経理の案件がたくさんある派遣会社なのに、コーディネーターさんと噛み合わなかったり、紹介される仕事が違ったりと残念に思う部分が多かったです。

今は他の派遣会社で見つけた仕事に就いています。

口コミ投稿者:牛タン(30代後半)

【非掲載:ノブ】キャリアリンクに登録して1ヶ月放置されています

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/02/16

一ヶ月前に派遣登録に行ったのですがほとんど仕事の紹介がありません。面談では、あなたのスキルならそんなに時間がかからずに紹介できますと言われたので期待をして待っているのですがやられました。

もし年齢とかスキルとか難しい情感があれば伝えるべきではないかと考えます。期待して待っている派遣スタッフの気持ちにもなってもらいたいです。もし、時間がかかると理解していれば何社か登録するなど対策を取れましたし、期待することもなかったとおもいます。

言ったら失礼かもしれませんがキャリアリンクの担当者は私よりも若い方でした。まだ新米なのか分かりませんがもっとプロらしい仕事をしてもらいたいです。

あまりにも動きがないので他の派遣会社にエントリーはしました。ここまで放置されるのはキャリアリンクでは普通なのですか?

やりたい仕事があったのでまだ可能性があるのであれば待ちたい気持ちもあります。派遣スタッフに対してのいい加減な派遣会社だとは思いませんでした。

口コミ投稿者:ルル(30代後半)

アークパワーで派遣されたコールセンターが最悪でした。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/02/13

アークパワーで派遣されたコールセンターが今までで一番ぐらいに最悪でした。

働く環境が良くないので他の派遣スタッフも全然続かないし、厳しい上に時給が安いとどこにもメリットが見つけられない仕事でした(笑)

私は8か月頑張りましたが、かなり長い方で1ヶ月経たない間にも辞めてしまうことも多かったです。

それにアークパワーの社員も諦めている感じで、就業環境の改善をしようとはしませんでした。

他の派遣スタッフも営業はやる気がないって言っていたので本当にやる気がない人だったと思います。

働いている期間はきちんとお給料尾をもらっていたので文句は言えませんが、環境が良かったらもっと続けたかったので残念です。

アークパワーの他の担当者は良い人かもしれない、他の仕事場は良いところがあるかもしれない…とも思いますがあのコールセンターは本当に最悪でした。

今は小さい派遣会社が嫌で大手の派遣会社で働いています。

口コミ投稿者:育児大変(30代後半)

実際は良いか悪いかは運だと思います。パソナは私には合わない。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/02/11

パソナは昔にお世話になっていた派遣会社です。

その時の営業さんが微妙であまりいい思い出はありません。
働いていた2年の間に3人の営業さんが変わり、慣れる前に異動してしまうの繰り返しで顔も覚えられませんでした。

事務的な部分は不満に思うことはなかったのですが、仕事で悩んでいることを相談した時は「あまり細かい話で連絡しないでください。」的な事を言われた記憶があり、それ以来営業さんと接点を持つのを極力避けて働いてきました。

もう少し派遣スタッフのことを考えてくれると思っていたので残念。

社会人としてできる人達なのかもしれませんが、派遣スタッフも同じパソナで働く一員ですから、もう少し考えて接してもらいたかったです。

私の友人はパソナの派遣スタッフでとても上手くやれているみたいなので、誰が営業に就くかで全く違う環境になりことも知りました。

私にとってはあまり相性が良くない派遣会社だと思っています。

口コミ投稿者:ふじさん(40代後半)

テンプスタッフの口コミ体験談

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2015/02/10

行政の一般事務募集でネットから応募し、スタッフ登録しました。コーディネーターから簡単な業務説明と研修があるとの事で安心しておりましたが、実情は違っていました。

派遣会社が用意したマニュアルに実際に業務で使用する様式がなく派遣スタッフの要望で急遽揃えたり、研修後に配属されてからはローテーションもしっかり組まれず、昼食もとれないような状況が続きました。

窓口担当のみのスタッフと窓口と事後処理を任されるスタッフがおり、一律に窓口当番をおこなう為に、事後処理の時間をとれず当初契約が残業なしであることから、残業手当てなしでの対応もありました。

また、登録スタッフでチーフとされた男性も同じ研修しか受講していない為、チーフとは名ばかりで業務内容がまったく同じで時給に違いがある点に全員が疑問を感じていました。

待遇の悪さから、リタイヤするスタッフが増えたことから、交通費を一日500円まで支給する事が決まったり、元々が行政派遣で時給が低いかったので時給アップの提案など都度、見直しが行われていきました。

ギリギリのスタッフ数でスタートしたうえ、辞めるスタッフも出たことで、待遇を改善するなどの対応は臨機応変でよかったと思います。

ただし、当初の準備不足と人員配置や、業務内容の把握には問題があったと思います。派遣後のフォローは担当によりまずまずというところです。