派遣の悩みに関する口コミは 1023件です
その他のカテゴリ別口コミ一覧
派遣の悩みとは?
派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。
派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。
◆不安要素が多い?派遣という働き方
派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。
次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。
実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。
派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。
逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。
◆派遣のメリットを活かす
大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。
スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。
現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。
「派遣の悩み」に関する口コミ一覧
実際は良いか悪いかは運だと思います。パソナは私には合わない。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/11
パソナは昔にお世話になっていた派遣会社です。
その時の営業さんが微妙であまりいい思い出はありません。
働いていた2年の間に3人の営業さんが変わり、慣れる前に異動してしまうの繰り返しで顔も覚えられませんでした。
事務的な部分は不満に思うことはなかったのですが、仕事で悩んでいることを相談した時は「あまり細かい話で連絡しないでください。」的な事を言われた記憶があり、それ以来営業さんと接点を持つのを極力避けて働いてきました。
もう少し派遣スタッフのことを考えてくれると思っていたので残念。
社会人としてできる人達なのかもしれませんが、派遣スタッフも同じパソナで働く一員ですから、もう少し考えて接してもらいたかったです。
私の友人はパソナの派遣スタッフでとても上手くやれているみたいなので、誰が営業に就くかで全く違う環境になりことも知りました。
私にとってはあまり相性が良くない派遣会社だと思っています。
テンプスタッフの口コミ体験談

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/10
行政の一般事務募集でネットから応募し、スタッフ登録しました。コーディネーターから簡単な業務説明と研修があるとの事で安心しておりましたが、実情は違っていました。
派遣会社が用意したマニュアルに実際に業務で使用する様式がなく派遣スタッフの要望で急遽揃えたり、研修後に配属されてからはローテーションもしっかり組まれず、昼食もとれないような状況が続きました。
窓口担当のみのスタッフと窓口と事後処理を任されるスタッフがおり、一律に窓口当番をおこなう為に、事後処理の時間をとれず当初契約が残業なしであることから、残業手当てなしでの対応もありました。
また、登録スタッフでチーフとされた男性も同じ研修しか受講していない為、チーフとは名ばかりで業務内容がまったく同じで時給に違いがある点に全員が疑問を感じていました。
待遇の悪さから、リタイヤするスタッフが増えたことから、交通費を一日500円まで支給する事が決まったり、元々が行政派遣で時給が低いかったので時給アップの提案など都度、見直しが行われていきました。
ギリギリのスタッフ数でスタートしたうえ、辞めるスタッフも出たことで、待遇を改善するなどの対応は臨機応変でよかったと思います。
ただし、当初の準備不足と人員配置や、業務内容の把握には問題があったと思います。派遣後のフォローは担当によりまずまずというところです。
関わる担当によって大きく違うが、全体的に社員のレベルが低い

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/05
案件が多いのと友人から聞いたので利用をしました。数年間ジョブリリアに在籍していましたが色んな担当さんに会った経験から書きますと、担当による。これしかないです。
担当さんによってはアフターケアなども気遣いあり、嫌な思いをすることはもちろんないです。 が、非常に不快な思いをさせられる人もいます。 担当によって対応が180度違いますので運が絡みます。
それから、コーディネーターにも差があります。 まともな対応をする方もいれば、常に高圧的な方もいます。 どちらも労働者派遣で給与を得ている身であり、登録者は商品なのだと意識していない若い方が多いです。
そして、契約書内容と就業先の実態が明らかに異なるのに、事が起こるまで黙っていられた事もありました。もちろん大変お世話になった方もいますので、全員が全員というわけではないです。
ですが、悪い方の印象の方が強く残ってしまうのは心理上仕方ありません。結果、案件が多くとも、ジョブリリアには二度とお願いしないようになりました。
運が良ければ良い担当さんに巡り会えるとは思いますが、全体的な評価としては、担当の程度が低いです。
マンパワーの営業は良かったのに理不尽な対応が残念です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/05
仕事の紹介はスムーズで、多くの案件をいただけましたし、何か不安があったときには営業さんがすぐに対応(人によりますが…)してくれて比較的よかったです。 ただ、短期の仕事だと即戦力を求められるせいか、性格がおとなしい、仕事のペースが少し遅い等の理不尽な理由で派遣切りにあったりもしました。
また、紹介の際もすぐに仕事があるといっておいて、やっぱりありませんでしたと言われたりしたことや、福利厚生についての対応はかなり不満がありました。例えば、扶養控除等の書類を提出したにもかかわらず届いていないの一点張りや、再送してもきちんと届いたかも 連絡がない。何もかもwebで済ませようとしている点は改善したほうがよいかと思います。 (給料明細ならまだしも源泉徴収票までwebはどうかと、自宅にパソコンがなく印刷できない人間はどうしろというのか…)
働くまではいい顔して後は適当…大企業の派遣会社って名前だけ。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/05
オムロンパーソネルの印象がいいのはお仕事紹介から職場見学まで。
職場見学の日中に決めて欲しいと急かされました。他社で選考中の案件もあったので、せめて1日待って欲しいとお願いしたのですが、聞き入れてもらえず追い込まれた形で 決めざるを得ない状況に。結局、3日後から就業となりました。
就業開始日、待ち合わせ場所に現れたのは見知らぬ営業さんで、聞けば異動で営業担当が変わったとのこと。 何も知らされておらす、呆れました。(その時点で失敗したなと感じました)
オムロンパーソネルの営業担当者が3日の間に突然異動なんてあるんでしょうか。 その後も更新の確認で訪ねてくる度に同じ質問ばかり。地元どちらですかって5、6回聞かれました(呆)
業務内容も把握できていないようでした。 呆れて文句も言えません。
もうお世話になることはないと思います。
30過ぎ、経験が少なくても紹介予定派遣で応募できるのは嬉しい

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/02/04
30過ぎて正社員で働く為に求人サイトを使って歴書を送っても面接までもいけませんし、派遣会社に登録に行こうとしても30過ぎて、経験少なくて、パソコンスキルが無いと登録すら出来ずに断られました。
ハタラクティブハケンは30代も登録できるし、経歴がアルバイトか派遣しかなくても登録させてもらえました。他の派遣会社だったら今までの仕事を見ただけで紹介予定派遣などは紹介されずに誰でもできるような単調な派遣の仕事しかないと思います。単調業務だとスキルも身につきませんし、すぐに飽きてしまうので長く続けられません。
まだ登録してから日が浅いので採用されるかはこれからですが、一般的な派遣会社は受け入れてくれないところハタラクティブハケンはすんなり登録ができて驚いています。
面談時もこちら側がやる気を出せば正社員になる確率も高くなると言われたので次の仕事が採用になったら頑張りたいです!
今の派遣会社が駄目でアデコに登録。何もかも違って驚きです。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/01/31
今やっている仕事が3月末で終了するので新しい派遣会から仕事をしたいと思ってアデコに登録に行きました。今の派遣会社でも次の仕事は準備してくれると言われてはいるのですが、営業の人があまり好きではなく派遣会社との相性も良くありません。
2年働いていて殆どフォローがありませんし、更新もどうせするんでしょ?と言わんばかりの確認をしてきます。私だって悩みの一つや二つあるのに、一度も相談できていません。他の派遣スタッフに聞いても同じような対応をされていて、相談した時に「小さなこと相談しているようじゃ社会でやっていけませんよ」と言われたみたいです。
規模も大きくはないので大変なのは分かりますが、派遣会社の方針として派遣スタッフを大事にしないと決められているぐらいほったらかしです。
私の友人は元々アデコで働いていて、悩みを打ち明けたところ「派遣会社としてありえない」と言っていたので、アデコで働こうと決めました。
4月スタート仕事なのでまだ決まっているわけではありませんが、登録も済ませましたし、私のスキルでいろんな仕事が紹介できると言ってもらえました。
それに登録ブースがきれい、社員の人がしっかりしている、電話対応もしっかりと今所属している派遣会社とは大違いです。
できたら大きな会社に派遣されるのが目標ですが、社員数が多い求人もかなりあるみたいなので期待して待っています。
最初の派遣会社を選ぶ時も何社かに登録すれば良かったとかなり後悔しました。やっぱり同じ派遣会社でも大手と中小だと派遣スタッフに対する考え方も大きく違うということを学びました。
契約の途中で終了したら仕事が紹介されなくなってしまいました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/01/31
テンプスタッフで事務職の仕事をしていたのですが、最初に申告していたスキルを過大で伝えてしまった為に全然ついていけなかったので契約期間中であったのですが辞めてしまいました。
その時に営業の人にすごく怒られて、絶対に契約期間中は続けてほしいと言われました。でも出来ない仕事を頼まれるのが苦痛で苦痛で、逃げ出しちゃいました。
テンプスタッフは求人数も多いし、対応も良いのでまたお願いできたらと思っているのですが全く紹介されなくなってしまいました。
これは、契約期間を途中で終了してしまったのでもう紹介されないのでしょうか?知っている方がいたら教えてほしいです。
もう自分のスキルを過大評価して伝えるのもやめようと決めたので、できることなら派遣の働き方を続けたいです。
もうテンプスタッフを諦めて他の派遣会社に行くべきでしょうか。それとももっと粘ればまた紹介してくれるのでしょうか。悩んでいます。
面談すら出来ない…40過ぎて派遣で働く難しさを痛感しました。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/01/30
40代になって紹介してもらえる仕事が少なくなってきました。もう派遣の仕事をしてから5年になりますが、以前はエントリーした仕事で落ちることはありませんでした。でも40歳になってからは職場見学にもいけないことも多くて、これが派遣で働く年齢の壁か…と実感していました。
ヒューマンリソシアには登録したのは以前に勤めていた派遣会社で仕事が終わるタイミングになってもなかなか次の仕事が紹介されなくなった時です。コーディネーターさんにはやはり年齢が40歳を超えていることもあって多少時間はかかるかもしれないと言われましたが、すごく親切な方で毎週のように電話で連絡をくれて状況確認と新しい求人の説明をいてくれました。アドバイスとしては、会社の規模を小さくする、駅から会社までの徒歩の距離を長くする、など細かいところまで教えてもらえました。
やはり40を超えるとなかなか自分の希望だけでは難しいですね…アドバイス通りに会社の規模を小さくしたらすぐに面談まで行けて仕事が決まりました。
ヒューマンリソシアのコーディネーターさんのように細かくアドバイスをしてくれたのは初めてだったので本当に嬉しかったです。
それにしても派遣の年齢の壁が怖すぎます…次に探さなくてはいけなくなった時にはどうなることやら…できるだけ長く続けられるよう頑張らなくてはと思う今日この頃です。
お祝い金申請の仕方が分からなかったのが残念です。

おすすめ度
★★★★★ ★★★★★
投稿日:2015/01/28
せっかくジョブセンス派遣から派遣会社に登録をしたのにお祝い金の申請のことをすっかり忘れていました。というか申請をしなければいけないことを理解しいませんでした。完全に自分のせいとはいえ、数千円がもらえたと思うと悔しいです。もっとわかりやすくしてもらえたらと思います。
使い勝手は良かったです。掲載されている仕事も多いみたいですし、条件を絞るのも簡単でわかりやすかったです。
その時に見つけたお仕事で派遣会社に登録に行ったのですが、すでに仕事がなくなってしまったいたみたいで、他の仕事を進められました。もしかして釣り案件が載っていたのか?今でも不明ですが・・・結局紹介された仕事に就きました。気に入ったものよりも条件が悪かったので悩みましたが間が空くのが嫌だったので引き受けました。
ここって釣り案件ないって本当ですか?それよりもお祝い金がもらえるのをもっと簡単にしてもらいたいです。