派遣の悩みの口コミ一覧(126ページ目)

派遣の悩みに関する口コミは 1024件です

派遣の悩みとは?

派遣スタッフが抱える悩みで多いのは、 「将来への不安」 です。

派遣の仕事は更新をし続けなければいけないのでキャリアアップするためにどうするかを考えている人も多くいます。

◆不安要素が多い?派遣という働き方

派遣スタッフの誰もが将来の不安を感じていると思います。

次の契約更新が出来なかったら年齢的に他の仕事が決まるか不安、派遣の仕事をしてもスキルアップしないのではないか、派遣社員はボーナスもないし貯金ができない…と考えている人も多いでしょう。

実は、正社員で働いているOLも同じような悩みを抱えています。

派遣のように残業代は出ませんし、月の給料もそんなに高くありません。ボーナスも微々たる金額しか貰えないという声をよく聞きます。

逆に派遣スタッフは残業代もフルで出て時給も高めに設定されているのでOL比べると、良い働く環境とも言えます。

◆派遣のメリットを活かす

大事なのは、「将来に向けて何を学んでいくか」です。

スキルは正社員であっても必ずあがっていくものではありません。資格を取得したり、英語を身につけるなどして自ら将来へのプランを立て動いていくほかありません。

現状の働き方に満足せず、今ある環境を上手く使いながら目標に向けて取り組むことができるのが派遣で働くメリットであり、将来の不安を解消していくことに繋がると思います。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣の悩み」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:派遣社員(20代前半)

スタッフ対応について書きました

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/24

人を見下してしまう人格なのかばかにしてる態度がすぐに分かる担当者でした。紹介会社だけど、その人の希望に合う会社について考える気持ちさえありません。学歴の良い人だけを集めて紹介して褒められる。誰でも出来る仕事をしている方だという印象を持ちました。からかってくるところにも好感を持てません。大手だからとりあえず登録する人が多いぶん仕方ないとは思いますが、人としてどうかと思いました。

せめて登録する時点で断ってほしいとさえ思えました。真剣に仕事を探してる相手に対して失礼だしハイクラスの人にのみマナーがなっている会社なのかもしれません。1人丁寧な対応の方がいました。嬉しいと思う事の状況自体におかしさを感じます。大手の為、沢山の情報は手に入ると思うので情報の欲しい方にはお勧めです。その分視野は狭く誠意は感じないです。学歴があって紹介しやすい方にはお勧めですが。

口コミ投稿者:ファブリック(20代前半)

オススメは絶対出来ません。

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/22

入社2週間で退職致しました。
まず入社に辺り、志望コースを決めるのですが、必ず行きたい所とは違い、半ば強引にNHKの契約に関するお仕事に回されます。
人を何人紹介しろだの、派遣の現場先への交通費と会社へ戻る交通費は一切出ない上に、会社まで駅からタクシーなどで戻る場合は必ずレシートを貰い提出することを強要されます。
勿論全て経費に回す為です。

給料も2ヶ月に一回、仕事は朝9時〜終電ギリギリが当たり前です。
また、1番の辞めるきっかけになったのが、採用直後に都内でのお仕事との話だったのが、関東圏内と言う内容に変わってた事です。
他にも宗教じみた事をいろいろやっていると聞きました。
色々な会社にいた訳ではないので、あまり比較は出来ませんが、間違いなくブラック企業です。
これを見た方が、同じ道に進まないことを祈っております。

口コミ投稿者:ありさ 不動産事務(40代前半)

派遣更新時の契約期間について、唐突な変更…。

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2015/11/20

一応、経験者で有資格者だからか、派遣登録から就業まではトントン拍子。でも紹介された仕事と募集部署が異なっていたり(コーディネーターが面談時に気付くお粗末さ)、段取りに粗が。就業中はほぼ放置で、基本的に3ヶ月毎の更新時にしかスタッフメンテ無し。但し、更新毎に契約書類を交わし、紙の給与明細を郵送するなど、社風はキッチリしています。スタッフの電話応対も良く、全体的に真面目な印象。

偶々、私の担当コーディネーターに難があったのかと思わざるを得ない。更新契約書を返送した数週間後に突然、「今回の更新で期間満了です」とか事前説明無くメール通知…。しかも契約書を交わす前は、「更新予定がある」旨を話していながら…。コーディネーターは派遣先の意向を正確に汲んでスタッフに伝えるべきなのに、こんな事務報告メールで納得する人が居たら見てみたい。

若いコーディネーターの一部は、就業中のスタッフの心情を鑑みる配慮に欠けていますね。就業を考えている方は、契約期間の事前確認を。他の方も仰っていますが、コーディネーターにはアタリハズレがありそうです。

口コミ投稿者:ドリップ(20代前半)

口コミでは迷ってしまい、友人からの評判でアデコに決めました。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/18

派遣会社って多いのでどこに登録したらいいか分からなくて、口コミを見ても良いものもあれば悪いものもあって更に混乱(笑)結局、身近にいる友人や知人に聞いた上でアデコに決めました。

決めた理由
・時給高い、時給がちゃんと上がる
・大手の仕事が多い
・友人曰く、担当者がとても良い

この3つで決めました。
時給は同じ仕事するならできるだけ高い方が嬉しいですし、モチベーションにもなりますから私にとってはとても大事な項目です。それと派遣先の会社の規模も大事です。これは友人+色々調べてみたんですけど、派遣される会社の規模が小さければ小さいほどトラブルが多いって書いてありました。派遣で働いて嫌な思いをするのは極力避けたいのでできるだけ大手を希望していまっした。

この2つは実際に仕事を紹介されてみて間違いなかったと確信。時給も派遣サイトに載っていた平均よりも高かったですし、できるだけ大手希望をだしたら500人以下の会社は紹介されませんでした。紹介を受ける前にある程度の軸は決めておいた方が良いと思います。実際にきまった会社も1000名以上いて、中で働く派遣も多いので安心して働けています。同じ部署に派遣が10名ぐらいいて色々な派遣会社に属しているので最近は派遣会社に対しての愚痴を聞くのが楽しみになっています(笑)


担当者は未知数ですね!まだ一回しか会った事ないですし、これからどうなるかは分からないので。今のところ良い感じの30代男性です。

口コミ投稿者:河童(30代前半)

【非掲載:ノブ】最低な担当者

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/14

詳しい内容は書くとバレるので書きませんが、犯罪の片棒にされたのでこれから弁護士と話し合い民事裁判を起こそうと検討しています、不正をさせるふざけた担当者はあらゆる手を使い叩きたいとかんがえています
不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正を許すな、不正をゆるすな、不正をゆるすな、不正をゆるすな、不正をゆるすな、不正をゆるすな、不正をゆるすな、不正をゆるすな、不正を許すな、不正を許すな、
不正を許すな、
不正を許すな
書くの疲れたから後は、
あかさたなはまらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわあかさたなはまやらわ

口コミ投稿者:30代事務(30代後半)

【非掲載:ノブ】企業様企業様でスタッフの意見や気持ち無視です

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/11

何故スタッフサービスが評価高いのか理解不能です。

派遣社員が派遣先に不満や意見があっても、口を開けば企業様企業様で派遣先の腰巾着状態です。

それどころか派遣社員は企業様に問答無用で従いなさい、スタッフが全て悪いの一点張りでフォロー一つありません。

仕事や責任が正社員と同じで、時給なや合わない業務量な為、時給アップ交渉してもダメですの一言で済まされました!

今回派遣先の一方的な都合で契約解除になり、派遣先から誠意ない言動をされたのに、派遣先から謝罪一つないので、営業に派遣先から謝罪と時給アップを要求しましたが、対応してくれませんでした。おまけに後任は私より100円時給が高い設定で採用していて、明らかに私をバカにしていると言わんばかりの態度です。


営業は次の職場を探しています、私の貢献を理解してますと外面良く言っていましたが、誠意や熱意が全く感じられません。もちろん次の仕事の紹介とフォローの連絡一つありません。


スタッフを使い捨ての商品と勘違いしていますね!

口コミ投稿者:リップ(20代前半)

派遣は働きやすいけど、将来は不安でいっぱい。

/images/face/icon-normal-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/11

専門卒業後になかなか就職できなくてヒューマンリソシアで働いています。派遣は初でしたけど、専門時代にやっていたバイトより全然時給が高いし、残業もあるので想像以上に稼げてます。恐らくアルバイトだったら今の手取りの-7万円ぐらいだと思うので、お金の部分では派遣を選んで正解!!専門分野の仕事についたってここまでもらえないので派遣の方が良いのかな?って思っています。ヒューマンリソシアの人も気が合う女性なので不満はありません。

一番不安なのは将来のことですね。給与の高い派遣を選ぶか、給与が安くても安定している正社員を目指すか、何か他に武器になるような資格を取るのか、どういう方向性で働いて行けばいいのか分かりません。もし同じ境遇の人がいたら教えて下さい。現状は今の給与が魅力的でもう少し派遣は続けて行こうとは考えているんですが、ここで情報収集ができたら嬉しいです。

現在、23歳、関東在住、専門学校卒(服飾関係)
時給1440円、営業事務、週5日勤務、9時~18時、残業月40時間

こんな感じで働いています。
やっぱり仕事終わりに資格の学校なんかに行って資格の勉強をするのが良いのですかね?

もしアドバイス頂けたら嬉しいです。

口コミ投稿者:ABCDE(30代後半)

間を空けずに仕事につけるかどうか。それだけ。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2015/11/10

派遣スタッフにとって仕事がない期間が続くのほど嫌なことはありません。他の人は違うかもしれませんが、私の中ではエントリーしてから働くまでの期間をどれだけ短くするかでした。生活に余裕があればのんびり探すことも出来るのでしょうけど…だから何社か登録しました。スタッフサービス、リクルート、パソナ。

登録したところパソナはスキル不足だったのかあまり紹介されず。リクルートは面談までいったものの不採用。スタッフサービスは一度面談で落ちたもののすぐに紹介してくれて採用になりました。

登録してから決まるまでは10日ぐらいしかかかっていません。

私みたいに急いでいる人にはいいかもせれません。営業の良し悪しなんて運ですからそこに期待したって意味ないのは長年の経験から理解しています。

あ、それと3社紹介受けた中で時給もそれなりに高かったです。(エントリー前にはリクナビ派遣で調べているのでまちがいないと思います)

口コミ投稿者:派遣王 30代(30代後半)

フルキャストが最低の派遣会社というのは、もはや常識です

/images/face/icon-angry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2015/11/10

いろんな口コミを見ても分かるように、良く言う人などほんの少しでしょう。企業(仕事先)で数社の派遣会社が入っている場合などでは、フルキャストをゴミ扱いにするところが多いような気がする。それだけ構成する人員に信用が無い、といえるのかもしれない、根本的な要因はフルキャストのスタッフに対する対応等に起因してるような気がします。フルキャストの事務所や内勤の対応の酷さが、そのまま集まるスタッフに反映されてるように感じます、現場で接していてつくづく思うのですが。派遣生活が長い人は、間違ってもフルキャストは利用しないでしょう。自分も以前にフルキャストでやってたことがありますが、最近は依然にも増して酷いらしいですね、自ずと良くない評判が増えるのも当然の事です。所属派遣会社が異なる人たちの会話の話題に上ること多く、いつもと言えるくらいフルキャストは最下位のような(笑)ちょっと余裕のある人は試しに一時的にでも所属してみるといいかもしれない、「百聞は一見に如かず」って言いますからねー

口コミ投稿者:栗ご飯(40代前半)

40歳になって仕事に就く大変さを痛感した2ヵ月でした。

/images/face/icon-happy-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2015/11/04

40歳になって久々に派遣で働こうと思い登録しました。

最初は今までに登録していたところに紹介をお願いしたのですが2週間かかって紹介された件数は3件。どれも私が望んでいる条件とはほど遠いものでした。前回終了する時は円満で終わっていると思うので、私の年齢やスキルでは紹介される仕事が少なくなってきたのでしょうか…とにかく時間をかけてられないので他にも派遣会社に登録に行きました。

1つは、友人が登録しているインテリジェンスでもう1つがテンプスタッフです。インテリジェンスも私の年齢では紹介する仕事は少なるかもしれませんと言われました。実際に紹介された仕事は10件程度。中には希望しないものもありましたが、気に入ったものもありエントリーしていましたが結局は面談も出来ない段階で駄目になってしまいました。

インテリジェンスと同じタイミングで登録したのがテンプスタッフです。まず、良かったのが登録時に面接してくれた女性が私と同じ年齢だったことです。子供もいる方で仕事を見つける時の悩みやアドバイスを具体的にしてもらえました。アドバイスは「もっと明確に優先順位をつけること」でした。

私の中でもぼんやりつけていたのですが、いざ言われてみると何を大事にするかそこまで決まっていません。実際に洗い出してみたら、譲れないのは時間と残業と通勤距離、その後に時給、業務内容、会社規模、派遣スタッフ人数といったところでしょうか。

テンプスタッフからは15件~20件ぐらいの仕事を紹介されて、その中で優先順位が1番当てはまる仕事にエントリーしました。

面談時もテンプスタッフの社員さんがリードしてくれたので今まで経験した中で1番安心できる面談だったと思います。仕事を探し始めてから2ヵ月かかってしまいましたが無事に仕事につけました。

もし同じぐらいのン年齢で仕事探しに困っている人がいたら、まずは3社ぐらいには登録した方が良いんじゃないかって思います。派遣会社って相性もタイミングも大事ですし、1社で仕事紹介をしてもらうと私みたいにタイムロスをしてしまうこともあります。

今回は特に、年齢による紹介数の激減を身をもって感じた仕事探しでした。