派遣登録の口コミ一覧(61ページ目)

派遣登録に関する口コミは 2494件です

派遣登録とは?

派遣で働く場合に最初にやらなくてはいけないのが派遣登録です。ここでは派遣会社に個人情報や就業条件を伝えて、今後のお仕事について希望を含めた相談をする場所になります。

派遣登録で得た情報をもとにお仕事を紹介しますのでとても重要です。所要時間は1時間~1時間30分ぐらいで以下のような確認や進行になります。

①個人情報や職務経歴、スキルなどをパソコンで記入(事前にWEB登録可能)
②タイピングテストやExcel、Wordのスキルチェック、一般常識問題等
③登録した内容に基づいてコーディネーターとカウンセリングや面談
④条件に合ったお仕事の紹介

◆個人情報や経歴はWEB登録

派遣登録にいった際に個人情報などは記入すれば良いと考えている方も多いと思いますが、事前のWEB登録は必ずして下さい。

当日に大幅な時間短縮になりますし、派遣登録はいつもと違う環境ですから緊張もして記入に時間が足りなくなることも予想されます。

事前に派遣会社側もスキルや条件を確認できれば、より正確により迅速にお仕事紹介をしてくれるでしょう。

◆話の聞き方さえも評価のポイント

今までの経験やスキルだけで紹介される仕事が決まるわけではありません。派遣会社の担当者はコミュニケーション能力やビジネスマナーなどもかなりチェックしています。

例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はきちんとできるのか」「服装は適切で清潔か」「言葉遣いはきちんとできているか」「名刺の受け取り方は正確か」等々…

細かすぎると思われているかもしれませんが、スキルや経験と同じぐらい重要な要素になります。

派遣会社もできるだけ良い人材を紹介して長く勤めてもらいたいと考えていますし、逆に社会人マナーがなってなければ仕事を紹介できない人物として登録されます。

背伸びをする必要はありませんが細かい部分にまで見られていて評価されているということは絶対に忘れないで下さい。

◆嘘をつかない

自分自身を良く見せることは重要ですが過大評価のしすぎも良くありません。

例えば、高い時給を求めて出来ないことで嘘をついてしまう、自分自身のスキルを過大評価して伝えてしまう。その場では良いかもしれませんが、就業後に嘘がばれてしまうと使用期間中で終了してしまうことも考えられます。

自分の希望や能力ははっきり伝えることが大切になってきます。

派遣登録は派遣で働く上で一番重要な項目になるのでWEB登録で準備をしっかりすることと嘘をつかずに希望条件をはっきり言うことでより求めている仕事に近づいていきます。

『派遣会社なんてどこに登録しても同じ』なんて思っていませんか?

派遣会社は規模の大きさはもちろん、社風や風土によって大きく違います。
自分に合う派遣会社を選ぶことで納得できる仕事を紹介してもらえると思いますので、
しっかりと派遣会社を選ぶようにしてください。

働き始めてから「この派遣会社に登録をして失敗した!」なんてことがないように、
自信をもってオススメできる派遣会社を下記に紹介しておきます。

オススメする派遣会社

「派遣登録」に関する口コミ一覧

口コミ投稿者:ダイスケ(40代前半)

地方にて

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/04/09

当初、東京都内勤務の予定でしたが、地方の工場にいくことになりました。どうやら最初からそういう話で進んでいたようです。東北地方の某豪雪地帯でした。なれない環境で、方言も聞き取れず、結局3年ともたずに辞める羽目になりました。

ただでさえ、派遣で難しい立場、初めての派遣経験、新しく人間関係を作っていく難しさに、早朝からの雪かきまで重なり、心労でおかしくなりそうでした。行ったら行かせっぱなしでその後のフォローもほとんどありませんでした。結局感じたことは、派遣会社はどこにかかわらず、その担当した人の適正、その他よりはまず案件ありきで、最悪誰でもいいからその枠を埋めることに執心しているのではないかという印象でした。たしかに引っ越すことを決めた自分も悪かったのですが、引っ越し代等もほとんど出ませんでしたし、住むところなどもほぼ自分で探すような形でした。

口コミ投稿者:ねこみどり(40代前半)

きっちりしています

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/04/09

時給のよさで選んだパソナ。派遣登録後にビジネスマナー研修がありました。挨拶から電話研修まで新卒採用時の研修並みの内容でした。

派遣先が決まって、仕事がはじまってからのサポートも手厚かったです。1ヶ月に一度は営業担当者が就業先に来てくれて、困り事などの相談が細かくできました。派遣先企業からの評価が高ければ、時給アップの交渉を絶妙なタイミングでしてもらえました。

同じ仕事をいくつかの派遣会社の社員がしていたのですが、他社より200円ほど高い時給でモチベーションが上がりました。
契約満了で派遣先が変わったのですが、女性社員からの陰湿な嫌がらせがひどく、契約途中で仕事を辞めました。それ以来、エントリーしても面接まで進めず、仕事の紹介をしてもらえなくなりました。
期待を裏切る結果を出すと厳しいですが、期待に応える仕事ができれば手厚い待遇を受けられます。

口コミ投稿者:ぐり(30代後半)

また利用したくなる

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/04/09

最初に派遣の登録会に行った際の担当者の方が、てきぱきとして手際よく好感が持てました。結婚して家事優先の働き方を希望していて、時短の週2-3日間という厳しめの条件を提示したにもかかわらず、すぐに数件のお仕事案件を紹介してもらえました。紹介先はよく知られた大手企業も多数で、案件数の多さはさすが大手派遣会社だと感じました。

そのまま紹介してもらった長期の案件の面接が決まり、トントン拍子に就業先が決定しました。実際働いている時の担当者の方もとても感じがよく、就業先で規定以外の仕事が増やされそうになり困っていて相談したら、すぐに対応してもらえたのでトラブルにならずに済みました。短期でのお仕事も数回したことがあるのですが、就業先でのトラブルもなく終えることができました。全体的に担当者の方は頼りになるし安心してはたらける派遣会社だと思います。

口コミ投稿者:つきまま(30代前半)

担当者がよかった

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/04/08

10年ほど前になりますが、以前登録していた派遣会社が信用ならず、テンプスタッフに新たに登録に行きました。
内勤のスタッフさんの対応もとてもよく、相談ごとも親身に聞いてくれました。お仕事も紹介されるまで早かったと思います。
その後、紹介された企業に営業担当者と面接に行くことになり、すごく緊張していた私を営業担当者がうまくほぐしてくれ、無事に合格することができました。担当者は、不安がいっぱいだろうから何かあったらすぐ相談してくださいね!と言ってくれ、すごく嬉しかったことをおぼえています。
その派遣先では残念ながら途中で条件が合わなくなりこちらから退職を申し入れましたが、その際も営業からは責められることなく呑み込んでいただき、企業にもきちんとお話してくださり円満退職することができました。
次もすぐ探していたので、テンプスタッフで引き続きお願いし、無事に就職することができました。その後もきっちりアフターフォローしていただき、不安なことや派遣先への不満をメールで聞いてくれました。
派遣されて一年後、その派遣先で直接雇用になるか、退職するかを決めないといけなくなり、私は直接雇用を選びました。そのときも、営業担当者は自分の将来のためだからと、送り出してくれました。今もその担当者はいるのかわかりませんが、最後まで良くサポートしていただき、私にとってはとても良い派遣会社だったと思います。

口コミ投稿者:もふもふ(20代後半)

予想以上に快適

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

3

投稿日:2020/04/08

私は新卒から5年半働いていた正社員を辞めて、派遣社員になって2年目になります。
登録した当初は「派遣先企業が厳しい職場だったらどうしよう」「更新されなかったらどうしよう」など不安でしたが、派遣会社の営業担当が定期的にフォローしてくれるおかげでのびのびと働くことができています。
面談は3ヶ月に1度だけですが、普段はメールや電話で相談することもできますし、リクルートスタッフィングなら専門のキャリアカウンセラーの方と今後のキャリアについて相談することもできます。
巷では「派遣会社のピンハネが酷い」といった話もよく聞きますし、当然私もピンハネされていますが、「自分が安心して働くことができるための保証料」だと思えば高くはないと思っています。
また、元々社員の時は月200時間以上の長時間残業や休日出勤に苦しんでおり、地方転勤の辞令を拒否して退職したのですが、派遣社員ではそんな異常な働き方は派遣法違反なので一切ありません。
派遣社員だからこそ快適で満足して働くことができていると思います。
ただ、これは他の派遣会社も同じですが、3年間しか同じ部署に居られないことが不満です。
せっかく慣れてきて、仕事を自分で工夫したりアレンジできるようになったのに、仕事内容や職場が変わってしまうとストレスにもなりますし、ずっと初めからやり直しで成長出来ないような、悲しい気持ちになります。

口コミ投稿者:りり(30代前半)

安心して使いやすい

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/04/08

職歴を気にしていましたが、良い条件の職場を何件か紹介してくれました。
そのうちの一つに応募し、採用されました。
時給もよく、休みもきちんとありますので、派遣として働きやすかったです。
職場内に派遣の人も多かったので、職場の話などしやすく、共有することができました。
派遣会社の担当者も相談しやすく、何かあった時にすぐに会社に来てくれました。
派遣会社の研修制度も様々にあり、eラーニングでできるのも良かったです。
入る前もタイピングなどテストをして、自分の適正を見て、仕事を選んでくれるので、迷って応募できないというような不安もなく、委ねることができました。
勤務地に関しては近い場所を希望するのですが、乗り換えが多い遠い場所を何度か紹介されるのは、意向が通ってないようで、不安になりました。
ですが、辞めるときもスムーズですし、無理強いさせて働かせるようなことはしないので、本人の意思を大事にしているようには思います。

口コミ投稿者:匿名希望(40代前半)

釣り案件 職場見学ドタキャンに要注意

/images/face/icon-cry-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

1

投稿日:2020/04/07

私の体験ですが、他の方に無駄に時間を使って欲しくないので記載いたします。

エン派遣で、職種、経験、業種すべて合致していた案件があった為応募しました。

その後に電話連絡とメールがあり、経歴等々記載、履歴書、技術経歴書、ポートフォリオ等々提出いたしました。

応募した案件は社内選考で落ちたため、会社ホームページに週4や時短、また時給の良い案件もあった為、エントリーしましたが、翌朝には選考落ちの連絡が配信されてきました。
前日の夜にエントリーで翌朝に選考落ちのメールが連続して届いた為、釣り案件かと思われます。

その中で、しばらくしてから一社に関して連絡があり、細かくお話ししました。前職と仕事内容がほとんど一緒で使っていたソフト等々も同じでした。
それから、1週間以上経ち、社内選考が通ったとの事でした。
それから顔合わせまで1週間以上も空いたのでやや不安でした。
他の派遣口コミサイトで顔合わせ当日ドタキャンの口コミをかなり見ていたので少し不安にはなりましたが、やはり前日にその話しは無くなりました。

現在コロナウイルスの影響で派遣先の対応も色々変わっているので仕方ないかとは思いますが、職場見学のドタキャンが多いとの口コミも拝見しておりますし、レスポンスもかなり遅いので、少し疑問に持っています。

後、派遣法的に違反だと思いますが、他社で社内選考通っているのであればお仕事紹介できないと言われました。

口コミ投稿者:りんご(30代前半)

担当次第

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

5

投稿日:2020/04/07

テンプスタッフの派遣社員として何年か働きました。
案件は多く紹介がないということはないです。
営業担当は感じの良い方が多かったです。
この担当次第で派遣先での対応なども変わってくる印象です。

登録の際にスキルチェックもありますので、自分のスキルなどもあるとは思いますが、沢山紹介してくれます。
派遣は面接ではなく、職場見学というやり方なのですが、これがいわゆる面接です。紹介を受けた段階で私の個人情報はある程度伏せた履歴書的なものが、相手の企業にいくので、それが通れば職場見学です。余程のことがなければ、これで決まります。なので見学後に返事をしなければいけないことも多いです。見学の際に事前打ち合わせが営業担当とあるので、予め確認しておきたいことはここで伝えておくと、聞きづらいことも担当さんが確認してくれます。逆にここで聞かないと派遣されてから、あれ?ってことになりかねません。
就業が決まってからも、連絡をマメにくれる営業さんだと安心です。私は担当に恵まれましたが、友人の担当は、気もきかず冷たい感じで派遣先云々より、担当営業が嫌だと言ってました。

橋渡しである担当はとても重要です。
困ったことがあった際も、派遣社員は直接派遣先に言うのではなく、営業担当に連絡して対処してもらうので関係を築くことも大切だと感じました。

他社にも登録しましたが担当営業はテンプスタッフが良かったです。
派遣先でもテンプスタッフは営業もスタッフもいいと言っていただけました。
ただ仕事の説明をする営業アシスタントは、他社より感じが悪く不安になりました。

口コミ投稿者:Jiisan(40代後半)

今も世話になっている

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

4

投稿日:2020/04/07

パソナグループのパソナテックから紹介された派遣業務に就業した。大した技術ももっていない下名を少しでも関連する業務であれば、可能性が少しでもあれば紹介してくれました。何度も面接まではいくも就業できないこともあれど、あきらめず、世話してくれる親切な営業さんばかりでした。

就職困難者である下名であっても1度ですが、この会社で就労でき、また、派遣会社主催の勉強会に参加もできてきております。
他の派遣会社に移ったいまでもこの会社主催の勉強会やイベントに参加もできており、働くひとにとっては非常にありがたい存在であります。

チャンスは多く与えてもらえる会社と言えます。普通ならお試しの2か月就業で終わってしまうところなのに半年以上継続できたことは、”奇跡”としかいいようがない。
1か月更新を半年以上続いたのだから、あり得ないことが起きた。他の会社なら2か月以下の就業は禁止しているところさえあるにも関わらず、よくやってくれたものだ。

口コミ投稿者:Jiisan(50代以上)

年金突合業務は最悪

/images/face/icon-comlaint-small.pngの画像

おすすめ度

★★★★★ ★★★★★

2

投稿日:2020/04/07

リーマンショック時のデフレ不況下において、外資系のアデコが日本年金機構から委託された消えた年金問題を解決するための年金突合業務に従事していました。
20代~60代まで幅広い世代が働いていたが、誰もこういう仕事をやりたくてやっているのではない。他の仕事に就きたいができずにいる”負け組”の多さには驚いてしまった。
貧すれば鈍するというが時間給自体、最低賃金であるため、働くひとのモチベーションもモラルも最低としか言いようがなかった。
『どうせできやしない。諦めるしかない。』とかWワークしているひとも少なくなかった。ワーキングプアの状況を目の当りにした。

雇用保険の失業給付を受給しているときは、何も仕事ができないが、この仕事は低賃金であり、次の仕事につながるような仕事ではない。単純作業でしかなかった。
誰にでもできるが、正確さと迅速さが求められるため、女性向きである。
突然の解雇となったが、それはそれで幸運だったと言える。
この仕事を就業中に元の職種に戻ろうと他の派遣会社に派遣登録ショッピングを行っていた。しかし、ブランクがあるため、”即戦力外”であるため、断られるばかりだった。

この派遣会社からは、元の職種の紹介は全くされなかった。全然、ダメダメ派遣会社としかいいようがないと判断し、個人委託業務契約となっていたが従来の職種に戻った後、この派遣会社から登録は削除していただいた。
忘れてしまいたい過去の記憶として残っている。忘れてしまいたい外資系派遣会社という感想しかありません。